#パイプスタビライザーのハッシュタグ
#パイプスタビライザー の記事
-
ARC フロントスタビライザー
ドライブシャフトとスタビの干渉対策とコーナーリング性能UP目的。約30mmダウンでドライブシャフトに干渉します。軽量化も兼ねて中空タイプのARCを選択しました交換後は楽しく曲がれるようになりました♪や
2017年6月19日 [パーツレビュー] yu‐yan.RS@TEESさん -
ARC パイプスタビライザー
前後弱で装着しました。明らかに、タイヤの接地感(特にフロント)が上がりました。ARCの車高調とのマッチングも良いと思います。値段は、前後工賃込みです。追記:2008/9/28前後強に変更しました。
2017年1月8日 [パーツレビュー] buzi-kaeruさん -
オートリファイン / ARC パイプスタビライザー
【総評】E92 M3のカスタマイズです。スタビライザーはARC製のパイプスタビライザーを装着。【満足している点】【不満な点】
2016年5月15日 [パーツレビュー] cockpitさん -
【ZummyRacing-TC2000】姿勢変化と旋回特性。
#ZummyさんのHPから画像サービスで当日の写真が公開されています。今回の走行会は、TC2000としてはちょっと走行時間とインターバルが短くて忙しい割に慣熟する程走れなかったですが、コース攻略の為の
2015年12月31日 [ブログ] NAO'sProject.さん -
【TC2000準備】ちょっと無理くり?;;
#今日は寒いし電話が多くて;;先日ポチったゼロスポのパイプスタビ。クスコの中実φ22と交換してみますw基本はARCのOEMだと思うんですが、どうなんですかね?スタビリンクの仕口が薄い為か5mmと10m
2015年12月19日 [ブログ] NAO'sProject.さん -
【TC2000準備】お次はコレ!
#だいぶ探してやっと見つけました!フロントのクスコスタビに不満は無かったんですが、中実は重いので探していましたwZEROの緑(中空φ23)です!重さは半分ぐらいですね。リンクの位置の微調整で厚めのワッ
2015年12月17日 [ブログ] NAO'sProject.さん -
オートリファイン / ARC パイプスタビライザー
絶版TCRエスティマ用ARCパイプスタビライザー!!クスコのスタビライザーは29φARCのスタビライザーは32φと極太!くたびれてたので塗装剥がしてキャンディオレンジに自家塗装(≧∇≦)ブッシュもある
2014年5月29日 [パーツレビュー] WTR-TCRさん -
最後のモディ!?
昨日この度135を降りることになった この方から、こちらのパーツを譲ってもらい、取り付けてきました。arc パイプスタビライザー です。スタビライザーの謳い文句は、中空構造を採用し、超軽量化と高剛性を
2014年1月15日 [ブログ] アッキー@224さん -
オートリファイン / ARC パイプスタビライザー
黒色/純正/フロント白色/arc製/リア取り付け写真は、フロント(白色)
2014年1月14日 [パーツレビュー] アッキー@224さん -
arc オートリファイン パイプスタビライザー(フロント)
新品が誰にも落とされずに放置されてたので,しゃあないなと ロ_ρ゛(・・ ) ポチッsymsスタビからの交換ですが,中空だけあって軽いです。効きは初期がマイルドな感じ。「他社製品のスタビライザーリンク
2012年10月20日 [パーツレビュー] チェロ.さん -
arc パイプスタビライザー
走行距離:70,200km何やらエンジンルームに鉄骨の様なものが乗っけられて・・・ってことはメンバーを外しての装着でしょうか?(゜ω゜;)数人で作業されていたので邪魔しないように遠くから撮影・・・本見
2011年10月26日 [整備手帳] たかッスさん -
arc パイプスタビライザー取付
arc パイプスタビライザーを取付しました♪
2011年8月21日 [整備手帳] @餅太郎さん -
悩み中...
今の足まわりですが紆余曲折があり、NEXからARCにしてちょうど1年が経ちました...この車高調は、基本的には、ストロークがしっかり確保されており下げても底つきも干渉もありません。ただ、慣れてきたせい
2009年10月17日 [ブログ] buzi-kaeruさん -
戻ってきました~
今日、仕事帰りにGTIを引き取ってきました...クルマに乗り出して20年目にして初めてのコーティングでしたが、一皮むけたみたいに綺麗になってました~夜なので写真は撮れてません...あと、実は、ずっと迷
2009年10月17日 [ブログ] buzi-kaeruさん