#パッケージトレイのハッシュタグ
#パッケージトレイ の記事
-
ダイハツ(純正) リヤパッケージトレイ
ミライースの後席まわりは純正のままだと商用車っぽいんですよね。ヘッドレストを追加して少し良くなりましたが、このパッケージトレイを取り付けることによって完全に乗用車になりました😄トレイは軽く柔らかいの
2025年8月10日 [パーツレビュー] シーケンスさん -
リヤパッケージトレイの取り付け
トヨタのサイトでダウンロードした同型のピクシスエポックの要領書です。穴あけ位置の型紙もダウンロードしました。
2025年8月10日 [整備手帳] シーケンスさん -
トヨタ(純正) ラゲージトレイ
トレイの上に物を置いたまま、ハッチドアを開けてしまいトノカバーを持ち上げていた紐が外れてしまいました。よく見ると紐を留めているプラスチックの留め具が破損していました。トノカバーごと交換かと思いサービス
2025年8月6日 [パーツレビュー] aegunさん -
トヨタ(純正) PANEL ASSY, PACKAGE TRAY TRIM
トノカバーを取り付けました👍荷室を隠すことで外から見えなくなるため車上荒らし予防に効果的です😚残念ながらアクアは最高グレードの"G"でもトノカバーは標準装備ではありません😩クロスオーバーの兄貴分
2024年5月27日 [パーツレビュー] hamachi_yoさん -
トヨタ(純正) PANEL ASSY, DECK TRIM SIDE
今回はラゲージスペースを改良し、よりプレミアム感を演出する為、その下準備をする事にしました😚まずはなんといってもトノカバーですね😁やはりプライバシーガラスとはいえラゲージが丸見えというのはあまりよ
2024年5月27日 [パーツレビュー] hamachi_yoさん -
トヨタ(純正) パッケージトレイ
ペラペラのトノカバーだと物が置けないので〜紐フック部を平行ピンに加工して装着!コレで普通になった感じ多少静粛性もアップしたかな♪
2024年4月1日 [パーツレビュー] IMFactory555さん -
トノカバーを取付しました•*¨*•.¸¸♬︎完成編
前回からの続きになります。まずは比較写真です。こちらは"Crossover"純正のデッキトリムサイドパネルです。
2022年9月13日 [整備手帳] hamachi_yoさん -
トノカバーを取付しました•*¨*•.¸¸♬︎準備編
今回はこちらのラゲージの改修です。車上荒らし予防のためトノカバーを取り付けます👍
2022年9月11日 [整備手帳] hamachi_yoさん -
パッケージトレイの加工Vol.2 スピーカー 装着
iPhoneに入ってる音楽をBluetooth接続で聴くのにスピーカーを新たに購入しました。で、デザインが気になって購入したのがこの画像のスピーカー。http://www.luxsound.jp(すで
2020年5月20日 [整備手帳] ラビさんさん -
パッケージトレイの加工Vol.3
まずは完成画像です。随分前に取り付けたトノカバーの紐の作り直しをしました。エッセの純正オプションのトランクの目隠しするトレーにはリアハッチを開いた時に一緒にトレーが開きません。
2020年5月20日 [整備手帳] ラビさんさん -
パッケージトレイ静音化
以前からパッケージトレイが「カタカタ」いう音が気になっていたので静音化してみました。といっても、スポンジテープを張っただけですが・・・でも、効果は絶大で荒れた路面でもほとんど音がしなくなりました。左右
2011年8月15日 [整備手帳] perikanさん -
Mazda Genuine Parts リアパッケージトレイ
いろいろな呼び方がありますが、本来は「リアパッケージトレイ」だったような・・・。一般的には「トノカバー」ですね。3型なのでリアガラスはスケスケ。フィルムかけるか考えましたが、とりあえずこれで。現物見て
2010年4月8日 [パーツレビュー] でん@さん -
あの紐w
オプションで用意されているパッケージトレイを付けましたが荷物を積む時に何かがおかしいと思い続け数か月・・・・そういえば普通トランクを開ければトレイも上がると思いだし・・・試しに手元にあった麻の紐を付け
2009年9月15日 [整備手帳] ニンテンさん -
静粛化その1(リヤ・パッケージトレイ内部)
プレミオ/アリオンはトランクスルーや後席リクライニング、フルフラットシートなどまるでステーションワゴンのように使えるので大変便利なのですが、画像のように後席背面に隔壁が無いため騒音面で不利な構造になっ
2009年9月10日 [整備手帳] orpheさん