#パワトラレスのハッシュタグ
#パワトラレス の記事
-
H.S.P 強化イグニッションコイル パワトラレス ハーネスSET
5気筒病になってしまい、色々考えて試しでパワトラレスにしてみる事に!
2025年4月7日 [パーツレビュー] Kitaさん -
HITACHI イグニッションコイル
U09110-COIL純正品番:22448-AA000HR34用前回使用したRB26用はかなり値上げしてしまったので、予備用はNEOのRB20用を試してみる事に。
2024年11月5日 [パーツレビュー] HR31さん -
Jura Tec 35コイル流用アダプター レーシングVer2 (チタングレーアルマイト仕様)
非常に作りが良く、ネジ一本から全てが考えられた商品です。色も素敵!隠れてしまうのが勿体無い。
2024年8月31日 [パーツレビュー] HΦNDAさん -
日産(純正) サブハーネス
24079-AA300BNR34のサブハーネス。R31のサブハーネスを変える方法は幾つかあるが、R34ハーネス+コイルの組み合わせが最もコスパ良く済む。R34以前の点火系だとパワトラに不具合が発生する
2023年9月19日 [パーツレビュー] HR31さん -
HITACHI イグニッションコイル
U09105-COIL純正品番:22448-25U00C34中途から採用されるパワトラレスのイグニッションコイル。採用車種はC34、C35、R33、R34など。サブハーネスを防水且つ新品にしたかった為
2023年4月5日 [パーツレビュー] HR31さん -
パワトラレス化へBNR34互換コイル流用!
この車の購入から6年以上経過したが、一度も手を付けなかった点火系に着手します。まずはサクサクとタワーバーがついた状態で外しました。ただ、コイルの取付位置がわからなくなると面倒なので、画像に残す。左から
2022年10月10日 [整備手帳] d_e_racingさん -
電装アップデート
R32日立クラセン+R32防水カプラー仕様
2022年6月9日 [整備手帳] HR31さん -
HKS スーパーファイヤーレーシングプロ
よく壊れると噂のパワートランジスタを撤去する為に導入。今回はECU書き換えでドエルタイム調整はしておらずポン付けだけ。同時にプラグもHKSに交換。若干トルク感増したのと回転の上がり良くなったかな??と
2021年8月13日 [パーツレビュー] ゆりちかさん -
R35 強化イグニッションコイル取付(2021/04)
ジュラテック社から購入したR35強化コイルを装着していきます。中古で買ったスプリットファイアのコイルは59,203km 7年4カ月利用しました。電圧を昇圧(16V化)したり、通電角をアップしたりとしま
2021年6月1日 [整備手帳] かずぺろさん -
ジュラテック R35コイル流用アダプター
他社からも類似商品が販売されておりますが、キャリパーブラケットもジュラテック社から購入してますのでその品質は実証済みと言う事でこのアダプタもジュラテック社から購入。美しさ、精度、品質どれも間違いないメ
2021年5月19日 [パーツレビュー] かずぺろさん -
ジュラテック 33GT-R用 35コイル流用ボルトオン強化ハーネスVer1
35コイルへ接続するハーネスです。・パワトラレスにする事・コイルにしっかり電気を流すことを考えてジュラテックのハーネスを選択、MIL規格のワイヤを使っている点にもグラッときました。米軍調達規格の品質は
2021年5月18日 [パーツレビュー] かずぺろさん -
ジュラテック製 35コイル流用アダプター
ジュラテック社のアダプタが一番しっかりしていると思います。
2021年5月17日 [フォトギャラリー] かずぺろさん -
ジュラテック製 33GT-R用 35コイル流用ボルトオン強化ハーネスVer1
ジュラテック社のパワトラレス&35コイル用のハーネスです。今後も長く乗り続けたいのでMIL規格の商品を選定しました。規格の名前に弱いのです。
2021年5月16日 [フォトギャラリー] かずぺろさん -
パワトラレス化
RB26がボクサー化したので、パワトラレス化に踏み切りました。ヤフオクに出品されていた、出どころ不明のキットを導入…安いし、ダメもとで。ネジ穴が切られていなかったので、ねじ切りしてコンバージョン完了。
2019年1月15日 [ブログ] Zonda760さん -
パワトラレス化
1・小物,ホース外す2・蓋外す3・ハーネス外す4・ダイレクトイグニッションコイル外す5・34用コイルつける6・変換ハーネスつける
2017年7月6日 [整備手帳] Tetsu。さん -
復活の日
ボクサー卒業Diとパワトラ高くつきそうなのでDi をR34化してパワトラユニット取っ払いました。ちょっぴりお財布にやさしい感じです。で !34化ハーネスへ変更して恐々IGN ON!!キュンキュン
2017年7月6日 [ブログ] Tetsu。さん -
点火系強化(2)
点火系強化の第二弾です♪BNR32やBCNR33の点火系に於けるネックと言われているパワトラユニットをBNR34の点火システムに変更することにより 『パワトラレス化』 します。※正確に言うと 『パワト
2016年8月13日 [整備手帳] ゴキちゃんさん -
NEWING / SpritFire / SFJ スーパーダイレクトイグニッションシステム SF-DIS-005
【総評】トルクフルになったかも・・・パワトラレスにする必需品コスパ最高【満足している点】安い【不満な点】無し、壊れるって都市伝説
2016年6月16日 [パーツレビュー] たっちゃん260RSさん -
パワトラレス化
かなり以前に某オクで誤って33STD用のコイル(ハーネス付)を落札。これを使ってパワートランジスターを撤去します。昇圧後のロスが減少するそうなので、その効果に期待です。
2010年1月26日 [整備手帳] narutozapperさん -
イグニッションバッ直配線
パワーFCのセッティングのおかげで、この一週間はRに乗ることが楽しく感じられました^^vさて、今日はイグニッションハーネスのバッ直配線を作り直しました。前回の実験でビミョ~に良い感触だったので、リレー
2009年11月22日 [ブログ] narutozapperさん