#パーツ選びのハッシュタグ
#パーツ選び の記事
-
続々・エキシージの追加パーツをどうしようか考えてみる
色々とパーツが取り付けしにくいエキシージ。追加パーツを考える編の最後になります。前回で、ある程度完成しそうなのですが、もう一つ交換したいものがあります。それはオーディオです。純正で付いているものはAL
2017年10月7日 [ブログ] みかん三朗さん -
続・エキシージの追加パーツをどうしようか考えてみる
追加パーツを考えて見るシリーズ第2段。前回から約1ヶ月半ぶりです。実は取り付けまでほぼ終わってます。前回、ナビは導入せずにスマホで対応することにしたところまで書きました。 今回はドライブレコーダーとバ
2017年9月30日 [ブログ] みかん三朗さん -
色々考える日々。
最近、ナットが〜、ナットが〜と騒いでおりました。何故かと言いますと、、、ナットの精度の悪さでハブボルトを舐めちゃいました。あのレインボークロモリナットです。中華製クオリティにやられました...そこで、
2015年10月12日 [ブログ] しんたろぅさん -
エリパにて
エンジンマウントギアボックスマウントナイラトロン製ウィッシュボーン強化ブッシュとリムーバブルツールクァンタムアジャスタブルダンパーロアプラケットスライド式無段階調整スタビライザーとスタビリンクセットそ
2014年9月17日 [整備手帳] エコCGさん -
妄想色々・・・(*´ω`*)
納車から暫く経って、フォレスターの気になる点が色々出てきたので、先立つものはないが、妄想するのはタダ!ってことで、ちょっと書いてみようかと・・・(*´ー`*)乗っていて一番気になる点が、電スロの制御。
2014年5月9日 [ブログ] リン。@くじら12号さん -
乗換書類提出しました☆
悪かった体調がようやく普通に戻ってきました!!体調悪いのにライブ3週間連続ってきついですね・・・。季節の変わり目はいつも風邪引くぜ笑!!そんなしょうじゅんです、こんちわ☆先日の日記に沢山のコメントとイ
2012年11月12日 [ブログ] 344ROCKさん -
弄りたい《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
というわけで・・・弄りたいんだ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!皆さんのオススメを教えていただけると・・・YRさんのローポジレールこれは近々購入予定これ以外にもう一つくらいそんなに高くない
2011年10月22日 [ブログ] 一の字さん -
目的が明確じゃないと
選択肢が多いほど迷うわけで。。。パーツ選びって、難しいですね(^^;車が直ってきたので、弄りを再開!って嬉々としていたのですが、めちゃ悩んでます。 ← あほなんとなくこうしたい・・・ってのはあるのです
2010年9月7日 [ブログ] Tom06GRさん -
久々のNewパーツ投入か~!?
ここ数日、何かとあって更新してませんでした~。今更ながらですが、去る6月7日は誕生日でした。いつもはプレゼントなど用意周到な相方が珍しく準備をしていないとのことで、「それじゃあ、何か好きな物を」となり
2010年6月12日 [ブログ] しーにょさん -
次のステップは?
みなさん、こんばんは♪今月は所用で佐賀に行ったりと、いろいろと忙しく?みんカラの徘徊及びブログをサボっていました(汗)で、佐賀に行ったのですが昨年より持ち越したパーツレビューをUPする為には高速走行時
2010年2月27日 [ブログ] まさまさ@BE5Dさん -
追加メーター
ドライバーのチューニング準備は出来ました。クルマの走行性能に関する部分は全くノーマルです。いや、一つ大きな事やってました。フルバケによる10kg近い「軽量化」一つだけクルマの性能に関係ないパ
2009年7月16日 [ブログ] しょうき231さん -
フルバケットシート②
フルバケはどのメーカーがいいか私のは「C-ONE」です。知らないでしょ。実は私のクルマは、C-ONEのデモ車です (てのは冗談ですけど C-ONEパーツてんこ盛りです。仕様については、プロフィール
2009年7月15日 [ブログ] しょうき231さん -
フルバケットシート
フルバケットシート4点式シートベルトこの二つのパーツがクルマとの会話を密にし、腰がGセンサーになります。操作ミスを減らし、ロスなく力をクルマに伝えてくれます。フルバケ?え~って?リクライニングしない
2009年7月15日 [ブログ] しょうき231さん -
番外編~工具~
工具については拘りのブログがありますので、専門的な事はそちらにお任せするとして、たまにイジる人向けに、あった方が便利な工具編。~私これで間に合ってます~ワラ一応、総合カーショップに3年間、身を置
2009年7月13日 [ブログ] しょうき231さん -
スーパーチャージャー7 完
何かと書いてますが「好きなクルマを大事に長く乗って欲しい」が真意です。スーチャも「人とは違う、自分だけのクルマ」の味付けになるものだから、「私が」一番つけたい(笑)1NZ-FE搭載車は、スーチャ全種、
2009年7月11日 [ブログ] しょうき231さん -
スーパーチャージャー6
~ロータスエキシージについて~嫌いな訳ではなく、悔しいと思うのは、ZZTセリカと同じエンジン、同じミッションを積みながらパーツがバカ高いにせよロータス用が開発されているからではありません。2Z
2009年7月11日 [ブログ] しょうき231さん -
スーパーチャージャー5
~遠心式スーチャ~海外にはボルテック他多メーカーがあり、国産ではHKS。しかし高額かつ3リッター以上の大トルク車。従って実用的かつ現実的にはパワーエンタープライズが総代理店のロトレックス製がリ
2009年7月11日 [ブログ] しょうき231さん -
スーパーチャージャー4
過給機チューン向きのエンジンとは~スーチャで検索してヒットしたのがジムゼとパワーエンタープライズ。ジムゼはイートンMP45の三葉ルーツ、パワーエンタープライズは日本初の遠心式の開
2009年7月11日 [ブログ] しょうき231さん -
スーパーチャージャー3
第二次大戦当時の日本の飛行機に装備されていたのは、空冷星型エンジンからクランクシャフト同軸で動力を取り、増速ギアでコンプレッサーホイールを回す遠心式でした。二段変速も末期にはありました。私は遠心
2009年7月11日 [ブログ] しょうき231さん -
スーパーチャージャー2
操縦性について~乗った経験から言うとサーキットのようなアクセルのオンオフ、パーシャルから全開を頻繁に繰り返すような乗り方だと、電磁クラッチで過給が唐突に効くというのは向きません。実際、同型車ATでサ
2009年7月11日 [ブログ] しょうき231さん