#ヒメカマキリのハッシュタグ
#ヒメカマキリ の記事
-
ミツバチを捕らえたヒメカマキリ(2023/12/14)
朝、睡蓮鉢の縁に焦げ茶色のヒメカマキリがいたのを見つけました。睡蓮鉢の水面近くにやってきて、何をしているのだろうかと不思議に思っていたのですが、昼になっても同じ位置で静止していました。暖かい日差しで、
2023年12月14日 [ブログ] takobeaさん -
ヒメカマキリ
ヒメカマキリを某PAで息子くんが見つけてくれた。子供の頃よくカマキリ捕まえたり飼ってたりしたけどヒメカマキリは見た事なかった。ちっさいねぇ〜。
2017年9月18日 [ブログ] テゥーモさん -
寒空のカマキリ
今日は日中も肌寒い。風が強い中、わずかな陽だまりで、カマキリ達はじっとして、寿命を待ってるように思える。朝、盆栽に水やりをしてると、軒下のエアコンの室外機の上にヒメカマキリを発見。カメラを取って来て撮
2012年11月2日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリ三度現れる
昨日の終日の雨のあと、今朝はいい天気。新聞を取って、軒下の盆栽や鉢植えに水やりをして、家に戻ろうとした時、玄関前のタイルの上にヒメカマキリがいた。しかも、足をそこに乗せる瞬間だった。あやうく、踏んでし
2012年10月29日 [ブログ] マサ21さん -
火曜はいろいろ持って来る
ほとんど終日、雨。夕方には青空が見えて、少しだけ日差しもあった。明け方にかけて、前線の通過で強く雨が降ったようだ。午後から夕方にかけて、冷えて来た。今朝は6時過ぎに目が覚めて、昨夜の洗って伏せたままの
2012年10月24日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリが再び現れる
早朝から前線の通過で大雨が降るなか、新聞を取ろうと郵便受けまで行くと、すぐ上の門灯のある門柱の天板の縁に、ヒメカマキリがいた。体に水滴が付いた状態で、こんなわずかな縁で雨をしのいでいたようだ。手に乗ら
2012年10月24日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリ参上
軒下に移動していたイチョウの盆栽の鉢の縁に、ヒメカマキリを発見した。土曜日は認知症の母がディサービスから帰宅する5時までに、部屋に掃除機をかけなければならない。それがギリギリの夕方4時過ぎになって、や
2012年10月7日 [ブログ] マサ21さん -
カマキリが姿を見せる
一時は庭(生垣)のカマキリがいなくなった。と思ったけど、今日は2匹を見た。1匹は黒っぽい茶色の小さなカマキリ。これはやはりコカマキリだ。カマの内側に白い模様がある。この前、踏んでしまって、死なせてしま
2012年8月14日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリかコカマキリか
夕方、盆栽などに水やりをするため、じょうろを水道の蛇口のところまで持って行くと、すぐそばの地面にいた。こうして地面におられると、また踏んでしまう危険性がある。で、これがヒメカマキリだろうか。前回、18
2012年8月4日 [ブログ] マサ21さん -
カマキリ4個体確認
晴れ。今日も猛暑。朝、盆栽に潅水してから、ついでに生垣にも潅水。その最中、生垣に3個体のカマキリを発見した。最初の画像のカマキリは茶色で、カマ(前足)の内側の模様から、コカマキリではないかと思われる。
2012年7月18日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリと普通のカマキリ
終日、薄日がさすような天気。朝は肌寒いが、日中はそこそこ温度が上がった。母がディサービスで、風呂に入れてもらうので、服を一通り洗い、母の布団も干した。十分な日差しがあるわけではないので、風に当てて乾か
2012年6月24日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリと再会
曇りのち薄日。台風一過である。朝から風もなく、穏やかな一日。夕方、買い物に出て、帰宅して、ガレージの門扉と連動したビニールカーテンを閉めようとしたら、そのビニールの上(外側)にヒメカマキリを発見。これ
2012年6月21日 [ブログ] マサ21さん -
孔雀サボテンの花は2日もたない
晴れ時々曇り。一時雨。当地でも竜巻注意報が出た。遠くで雷鳴が聞こえたけど、昼前にパラッとしただけ。夕方の強い雨雲は北部をすり抜けた。昨日の朝に咲いた黄色の孔雀サボテンは、もう今日の夕方にはしぼみかけて
2012年5月29日 [ブログ] マサ21さん -
今日も5匹孵化したヒメカマキリ
晴れ時々曇り。今日も暑くなるような事を言ってたけど、涼しいというか、室内でTシャツ1枚だと肌寒い。ヒメカマキリの卵を入れた瓶は、網で蓋をしてるので、また新たに5匹ほど中で「発生」していた。昨日までの子
2012年5月18日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリが今日も孵化
曇時々日差しあり。予報では蒸し暑くなるように言ってたけど、カラッとした感じで、清々しいし、暑くはなかった。夕方近くからは日差しも出て、いい天気に。が、夜になると、雨雲接近のメールや、竜巻注意の情報が。
2012年5月18日 [ブログ] マサ21さん -
新たに3個のヒメカマキリの卵が孵化
瓶の中で、ヒメカマキリの子供が20匹位に増えてる。新たに3個の卵が孵ったようだ。瓶の縁の2個が孵ったようだ。卵から出た跡がある。こちらでは、黒くなって、既に死んでる。孵化に失敗したのか。今日はいい天気
2012年5月16日 [ブログ] マサ21さん -
アリのようなヒメカマキリの子
昨日孵ったヒメカマキリの子は真っ黒で、見た目もその動きもアリそっくり。今日は新たに4匹を生垣に放つ。瓶の中のはまだ3匹ほどおり、昨日より増えた?同じ瓶の中にはアブラムシが歩き回ってるけど、ヒメカマキリ
2012年5月14日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリが孵化
曇後晴れ。風が強く、肌寒い。今日は認知症の母がディサービスで、週に一度、母の部屋を含めて、1階全体に掃除機をかける日。同時に私も、母のいないうちにシャワーを浴びておきたい。さらに、トイレットペーパーが
2012年5月13日 [ブログ] マサ21さん -
超小型のカマキリ
昨日、玄関前のタイル敷の上で、持ち上がった小枝?が目に付いて、何かと思ったら、超小型のカマキリだった。春先だと、まだ成長していない、幼虫のカマキリは小さいけど、これは違う。もう秋も深まってるし、羽もそ
2012年3月28日 [ブログ] マサ21さん -
ヒメカマキリの卵
超小型のカマキリは、ヒメカマキリだと判明。この時期になると、庭の他の普通のカマキリは、羽が傷んだり、明らかに老化していて、そろそろ寿命かと思わせる。けど、このヒメカマキリはとても元気だし、羽の痛みも全
2012年3月28日 [ブログ] マサ21さん