#ヒヤシンスのハッシュタグ
#ヒヤシンス の記事
-
ヒヤシンス(白)
2月1日に買ってきたヒヤシンスが咲きました♪それなりに伸びていれば室内でほっといても花が咲くので世話なしです。
2025年2月10日 [ブログ] てつ230さん -
チューリップ🌷咲いた😍
チューリップの今年の一番花が開花しました💓↑。他は、玄関階段横の↓みたいに、蕾が伸びては来ましたが、色付きはまだですね。あるいは、明日の午後から雨上がり後に嘘みたいに暖かくなる様なので一気に咲くかも
2024年3月28日 [ブログ] あざらし2010さん -
沈丁花開花開始🐱
写真↑は今日撮った物ですが、沈丁花の今年の開花開始は昨日😸。匂いじゃなくて、直ぐそばの雨水浸透枡用の穴をさらに掘る作業をしていた際に、視覚で発見🐱。雨水浸透枡用の穴の方は、昨日の作業で横には拡げそ
2024年3月10日 [ブログ] あざらし2010さん -
目覚めれば雪❄️
天気予報が当たって、今朝目覚めればぼた雪が降っていました🐱。結局、雨☔に変わって目覚めた時以上には積もりませんでした🐱。出来かけだった樹氷(?)↑も消えました😽。カーポートの雨樋の先で、今朝は一
2024年3月8日 [ブログ] あざらし2010さん -
風信子咲いた
昨日の大雨が止んだ今朝下を見ると、風信子(ヒヤシンス)が咲いたっぽいです。昨日寒さが戻って、今日は昨日以上に寒くなる予報ですが、2階ベランダのミモザが8~9分咲き↓🐱🤔。お昼頃にまた雨が降った後、
2024年3月6日 [ブログ] あざらし2010さん -
2024ヒヤシンス
ヒヤシンス紫色が咲いた赤色もちょっと前に咲いたけども球根が育ってないので花が小さく見た目が寂しかったが紫色のは球根も大きくてしっかりと茎も伸びていい感じ
2024年2月22日 [ブログ] のら三毛さん -
今日の蕾達
クリスマス時に咲かないのにクリスマスローズ?🤔。隣家境界沿い↑。沈丁花↓。毎度お馴染み、蕾(花芽?)出現から開花までが長過ぎ😽。四季咲き木犀↓。年がら年中咲いてますね😽。写真なしですが、今頃葉っ
2024年2月11日 [ブログ] あざらし2010さん -
ヒヤシンス発芽😺
今年も裏の紫陽花甘茶の下でヒヤシンスが無事に発芽↑↑😺。コハウチワカエデのハラビロカマキリは下方(少しずつ剪定しています)に移動しつつ健在↓。裏の遊歩道沿いのオタフクナンテン達がそこそこに紅葉↓。挿
2023年12月14日 [ブログ] あざらし2010さん -
風信子咲いた
写真↑のピンクの矢印部分。水耕栽培で花を楽しんだ後に遅くなってから地植えしてそのままのヒヤシンス(風信子)。今年も無事に咲きました。3輪咲き💓↓↓。液体肥料をやったら、あるいは球根が太って花数が来年
2023年3月11日 [ブログ] あざらし2010さん -
チューリップ🌷の蕾😺
雨上がりの朝。ヒヤシンスの花茎が外に向かって傾いていました🙀😽↑。ゴージャスなクリスマスローズはますますゴージャス↓。隣の富士桜の芽も膨らんで来ました😺。サルスベリの後ろのオレンジ花クリスマスロ
2022年3月20日 [ブログ] あざらし2010さん -
開花💕
今日も順調に花が増えて行きます↑↓。そして、ヒヤシンスが遂に開花しました😺↓↓↓。ピンク色がひときわ輝いて見えます💕。2階ベランダのサクランボ🍒の先端部分も無事開花😺💕↓。昨日の小川ブラック
2022年3月19日 [ブログ] あざらし2010さん -
開花開始🌸
ホワイトデーの朝、上から見たら、ヒヤシンスの所が明るい色に↑😍。と思ったら実は今一つ↓🤣。色付きはしたけど開花と言うにはまだ微妙な状態でした…😽。ついでに朝の様子(違いが私にしか分からない写真が
2022年3月19日 [ブログ] あざらし2010さん -
3月12日の庭仕事
富士桜の横のクリスマスローズ↑😺。ますますゴージャスな感じ(私にしか違いが分からない写真かもですが…😽)で好き♥️。順調にヒヤシンス成長↓。アジサイ甘茶の芽も伸び始めています😺。そして、裏のアジ
2022年3月18日 [ブログ] あざらし2010さん -
クリスマスローズの双葉😺💕
南側隣家沿いに植えたクリスマスローズ↑↓。順調です😺。沈丁花は蕾が見えてから、咲くまでが長過ぎ😽。色付いたけどまだ開花せず↓。つつじ間延び↓。今切ったら花が減るので切りませんけどね…。そして、2階
2022年3月14日 [ブログ] あざらし2010さん -
春の予感…😺
霜柱が立つ2月18日ですが、春の予感がじわじわと…。サルスベリの後ろに植えたメリクロン苗(成長点細胞培養)のオレンジ色のクリスマスローズが初開花(まだ蕾だけど😽)↓😺💕。富士桜の横に植えたクリス
2022年3月11日 [ブログ] あざらし2010さん -
風信子🐈
芽生え🐱↑。紫陽花の葉っぱの下↓。紫陽花の葉っぱはもうすぐ落葉します。水耕栽培で花を観賞後、結構遅れてダメ元で「地植え」を選択したヒヤシンス(風信子)。本日芽生えを確認出来ました。チューリップ🌷と
2021年12月12日 [ブログ] あざらし2010さん -
お花がいっぱい
春ですね
長野市でも、桜の開花宣言があって。。。
花粉が飛んで、黄砂も飛んで。。。
家のお庭が花盛り
水仙とヒヤシンス?揃えて植えたのはなく、去年のままで、自然に?生えた状態
今年は、何か所か桜を見に
2021年3月31日 [ブログ] mami☆あくせらさん -
ヒヤシンス その後のその後
ピントが合ってない写真でごめんなさいm(_ _)m(^_^;)。ヒヤシンスは最初の花茎の花がほとんど終わった一方、第2花茎がずずんと伸びました。世代(?)交代させ頃かしらん?🐈
2021年3月7日 [ブログ] あざらし2010さん -
ヒヤシンスその後
紫と言うよりはピンク寄りかしらん?その後、満開の時を迎え、下から第2花茎が姿を表し、元の花茎のてっぺん花が終わりかけの今、花数の少ない第2花茎がほとんど伸びないままに開花開始🐈ちなみに、外の地面ほっ
2021年2月28日 [ブログ] あざらし2010さん -
ほぼ満開
ヒヤシンス。さらに花茎がにょっきり伸びて、ちょっと猫背🐈?で不安定…。やっぱり光量が足りなかった模様。
2021年2月18日 [ブログ] あざらし2010さん