#ヒルクライムのハッシュタグ
#ヒルクライム の記事
-
サングラス修理
6月末からサングラスの鼻パッドが何処かへいってしまったというのを言い訳に自転車もランもサボっていました。OAKLEYの店舗へ行ってみると、鼻パッドとツルの同色樹脂はセットで交換可能とのこと。ただ、この
4時間前 [ブログ] SiR-RSZさん -
富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡
「富士ヒル。それは、自分自身との、一年間の、答え合わせ。」僕の脳裏には、あのスタートラインに立つまでの、あまりにも濃密な道のりが鮮やかに蘇る。当日の興奮ももちろん、そこに至るまでの日々が、どれほど僕を
2025年7月16日 [ブログ] タビトムさん -
おおとよヒルクライム 2024
2024年12月1日、高知県大豊町で行われているヒルクライムレースに参加して来ました。一般道路を通行止めし、峠の走り屋もびっくりな一般公道でのタイムアタックイベントになります。参加台数93台、私のクラ
2025年7月14日 [ブログ] うどんすきさん -
大台ヶ原ヒルクライム
なかなか実行に移すことができなかった、大台ヶ原ヒルクライムコース(公式)でのヒルクライムを成功させた。令和5年6月17日 大台ヶ原ドライブウェイヒルクライムを成功させた。※公式コースではなくて、ドライ
2025年6月27日 [ブログ] yaenosukeさん -
第8章(最終):AIと練ったトレーニング計画 富士ヒル 第22回大会(2026)に向けて
目標達成に向けて、具体的なトレーニング計画も練っています。生成AIを使ってパーソナルコーチを作成する。Google GeminiのGem機能で入力情報5000文字を使い、AIで3か月ごとのトレーニング
2025年6月24日 [ブログ] タビトムさん -
第7章:目標 ~1年後の答え合わせのために!富士ヒル 第22回大会(2026)に向けて
今回の結果は、決して満足のいくものではありませんでした。でも、この悔しさをバネに、僕はまた来年の富士ヒルに向けて走り出すしか選択肢はないです。成し遂げないまま諦めるなんてない!自分で選ぶ道です。現状認
2025年6月21日 [ブログ] タビトムさん -
第6章:それは積み上げた1年の答え合わせ ~大会当日編~ 富士ヒル2025年振り返り
いよいよ富士ヒルクライム 第21回大会当日。この日のために1年間、様々な思いを抱えながら練習してきました。まさかのトラブル!大会の朝、計画通りに4時半に起床。しっかり8時間以上睡眠をとることができ、昨
2025年6月20日 [ブログ] タビトムさん -
第5章: コンディションを整える!~前日編~ 富士ヒル2025年振り返り
大会前日は、独特の緊張感と高揚感が入り混じる日です。この日をどう過ごすかが、翌日のパフォーマンスに大きく影響します。富士吉田への道のり昨年2024年と同じく、自宅を出発したのは朝8時頃でした。特に急ぐ
2025年6月19日 [ブログ] タビトムさん -
第1章:1年間のトレーニングとモチベーション編~ 富士ヒル2025年振り返り
富士ヒルクライムは、自分自身と向き合い、積み重ねてきた1年の答え合わせをする日。あのスタートラインに立つまでの道のりが、どれほど濃密な時間だったか。当日の興奮はもちろん、そこに至るまでの1年間を、僕自
2025年6月18日 [ブログ] タビトムさん -
第4章: ~大会前最終週編~ 富士ヒル2025年振り返り
富士ヒル前最後の1週間は、まさに最終調整の時期です。この週の過ごし方が、大会当日のパフォーマンスを大きく左右するとも言えます。最終調整と落合・堂平山のPR更新富士ヒルのちょうど1週間前の週末には、仕上
2025年6月18日 [ブログ] タビトムさん -
第3章:~機材編~ 富士ヒル2025年振り返り
自転車は、僕の挑戦を支える大切な相棒です。第21回大会に向けて、機材面ではほぼ変化はありませんでした。違う言い方をすると、昨年 2024年の富士ヒル出場時でけっこう完成形になっていたと思います。相棒の
2025年6月17日 [ブログ] タビトムさん -
第2章:増え続けた体重 ~体重と食事編~ 富士ヒル2025年振り返り
富士ヒル2024年大会の6月から、今年の4月まで、僕の体重は増量一直線でした。これが今回の大会における最大の反省点です。66.4kgから始まり、ピーク時には70.3kgまで増えてしまいました。後手に回
2025年6月17日 [ブログ] タビトムさん -
お久しぶり花背峠ヒルクライム
相変わらず気力、この日は体力とも低下傾向ですが、お久しぶりに自転車で花背峠を登ることにしました。花背峠へ来た目的はいろいろありまして、、、とりあえず撮るもの撮って、と思ったらご無沙汰している間に何だか
2025年6月10日 [ブログ] SiR-RSZさん -
富士ヒル第21回大会2025年決戦仕様!7.4kg 29518km
昨年と全く同じ仕様のはずなのに昨年比較で7.5kg→7.4kg100g軽い?!タイヤミシュランパワーカップTPUチューブ保安部品取り外し
2025年5月30日 [整備手帳] タビトムさん -
海住山寺ヒルクライム
この日は木枯らし1号が発表された風の強い日。いつもの堤防沿いを走り続けることは困難と判断。どこか風の影響が少ない場所はないかと思いを巡らせて、出した結論が海住山寺ヒルクライムだ。以前に登ったことのある
2025年5月15日 [ブログ] yaenosukeさん -
樽前道を走る
届いたばかりのRAYS G025 のシェイクダウン走開通したばかりの苫小牧樽前山の道を走る足回りの軽さが際立ちヒラリヒラリとコーナーを廻る、ロードスターでも味わえなかった軽快さを楽しむ。900キロのボ
2025年5月14日 [ブログ] 車輪男さん -
生石高原ヒルクライム(リベンジ)
令和6年5月18日 生石高原ヒルクライムに挑戦した。この時左目付近にチクチクするような痛みがあった。翌日、帯状疱疹と診断され、怪談のお岩さんのように、左目周辺が水ぶくれとなった。そのせいなのか、自分自
2025年5月12日 [ブログ] yaenosukeさん -
五家荘をポタリング
この日の熊本の最高気温は25℃。目的地は標高1000mの場所で予想到着時間の気温は16℃程度と予想。夏用のサイクルウェアを着てロードバイクで出かけました。ここまで38.03㎞走行。1:57hかかりまし
2025年5月6日 [ブログ] ノエルさんさん -
現状報告 43
現状報告 43前回 3/3 の報告以降、今日までの実績は以下の通り 5本です。2024年10月に新潟県妙高市で開催された、妙高ヒルクライム2024 の模様をお届けしてきました。 PART 18 が最終
2025年3月12日 [ブログ] Disco-4@東京さん -
BESV JF1でヒルクライム7 ~ 乗鞍エコーライン
健康なうちに絶対走るぞ! と思ってた乗鞍エコーライン。三連休翌日なら空いているハズと狙いを定め、天気と睨めっこしながら決行。何時ものようにXVにJF1を縦積み高速の深夜割引を利用し、約 3時間かけて三
2025年3月5日 [ブログ] full-touchさん