#ヒルクライムのハッシュタグ
#ヒルクライム の記事
-
鹿ケ谷の激坂
暑いけど少しだけ自転車乗っておこうかと、、、 京見峠もなんだか遠いなぁと感じたんで、超久々に鹿ケ谷の激坂へ。ストラバ見たら、7年ぶりでした。あの頃は元気だったなぁと、、、とりあえず、舗装路が終わる京都
2025年10月26日 [ブログ] SiR-RSZさん
-
準備は整った!
『Alpine A290 Rallye ist startklar』新型 A290 Rallyにより、アルピーヌはカスタマーレーシング向けの完全電気ラリーカーを初めて世に送り出しますこの車両は、ディエ
2025年10月25日 [ブログ] ヤリ=マティ・バラバラさん
-
五老スカイタワーヒルクライム
明日は500KM走ってやるって思いながら眠りについたはずなんだけど、起きるとどうもやる気が出ない。Garminのバッジを獲得するためには、今日中に100KMを走らなければならなし、今日乗らないと明日は
2025年10月23日 [ブログ] yaenosukeさん
-
乗鞍岳ヒルクライム
乗鞍高原観光センターを起点に畳平約17キロのヒルクライム、いや。改めて頻脚なので紅葉🍁狩りしてきました。2000標高では終わりだけど中腹が良い感じでした。晴天三本滝までは緩斜面36個のカーブ後半ほど
2025年10月21日 [ブログ] sammykuraさん
-
妙高ヒルクライム
今日、明日とアパリゾート上越妙高でやってます!大迫力です!明日の天気が心配ですが…
2025年10月18日 [ブログ] 魚沼産エリーゼさん -
AP Racing CP7381-OE80-SF
AP Racing レース/ヒルクライム用クラッチCP7381-OE80-SFBDGエンジンを個人輸入した時にエンジンビルダーが選択したクラッチは…ツインプレートのCP7382-CH80-SFでしたが
2025年10月7日 [パーツレビュー] Toshi@G12(=alfisti)さん
-
京見峠
8月は暑すぎたこともあって、全くやる気スイッチが入らず自転車活動はこの日だけ。例によって暑い中、京見峠をゆるゆると登ってきました。京見峠入口で36℃!しんどい、、、ヘロヘロで氷室分れ到着。杉坂へ下るも
2025年9月12日 [ブログ] SiR-RSZさん
-
勝手に 『富士ヒル 第26.6回大会』振り返り 1時間30分30秒
勝手に 『富士ヒル 第26.6回大会』振り返り結果(括弧内は7月初めのスバルラインの記録)1時間30分30秒(1時間35分)209W(←194W)3.13倍2025年9月6日 天気は晴れ富士北麓公園に
2025年9月12日 [ブログ] タビトムさん
-
碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム de 軽井沢✨🚗³₃
碓氷峠、めがね橋┏◎-◎┓に到着(* 'ᵕ' )☆🚗³₃週末だったけど、旧道走る車少なくて、快適ドライブ🚗³₃^^めがね橋┏◎-◎┓橋の上は線路でしたが、遊歩道に整備されて、歩くこと🚶♀️でき
2025年8月11日 [ブログ] saramanderさん
-
久々に神明峠
サングラスの修理も終わって、ちょっと自転車に乗る量を増やそうかと、この日は久々に六丁峠→神明峠へ。例によって体力落ちていますから、インナーでゆるゆると登りました。ひとまず六丁峠。昼からのライドなんで、
2025年8月3日 [ブログ] SiR-RSZさん
-
サングラス修理
6月末からサングラスの鼻パッドが何処かへいってしまったというのを言い訳に自転車もランもサボっていました。OAKLEYの店舗へ行ってみると、鼻パッドとツルの同色樹脂はセットで交換可能とのこと。ただ、この
2025年8月1日 [ブログ] SiR-RSZさん
-
富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡
「富士ヒル。それは、自分自身との、一年間の、答え合わせ。」僕の脳裏には、あのスタートラインに立つまでの、あまりにも濃密な道のりが鮮やかに蘇る。当日の興奮ももちろん、そこに至るまでの日々が、どれほど僕を
2025年7月16日 [ブログ] タビトムさん -
おおとよヒルクライム 2024
2024年12月1日、高知県大豊町で行われているヒルクライムレースに参加して来ました。一般道路を通行止めし、峠の走り屋もびっくりな一般公道でのタイムアタックイベントになります。参加台数93台、私のクラ
2025年7月14日 [ブログ] うどんすきさん
-
大台ヶ原ヒルクライム
なかなか実行に移すことができなかった、大台ヶ原ヒルクライムコース(公式)でのヒルクライムを成功させた。令和5年6月17日 大台ヶ原ドライブウェイヒルクライムを成功させた。※公式コースではなくて、ドライ
2025年6月27日 [ブログ] yaenosukeさん
-
第8章(最終):AIと練ったトレーニング計画 富士ヒル 第22回大会(2026)に向けて
目標達成に向けて、具体的なトレーニング計画も練っています。生成AIを使ってパーソナルコーチを作成する。Google GeminiのGem機能で入力情報5000文字を使い、AIで3か月ごとのトレーニング
2025年6月24日 [ブログ] タビトムさん
-
第7章:目標 ~1年後の答え合わせのために!富士ヒル 第22回大会(2026)に向けて
今回の結果は、決して満足のいくものではありませんでした。でも、この悔しさをバネに、僕はまた来年の富士ヒルに向けて走り出すしか選択肢はないです。成し遂げないまま諦めるなんてない!自分で選ぶ道です。現状認
2025年6月21日 [ブログ] タビトムさん
-
第6章:それは積み上げた1年の答え合わせ ~大会当日編~ 富士ヒル2025年振り返り
いよいよ富士ヒルクライム 第21回大会当日。この日のために1年間、様々な思いを抱えながら練習してきました。まさかのトラブル!大会の朝、計画通りに4時半に起床。しっかり8時間以上睡眠をとることができ、昨
2025年6月20日 [ブログ] タビトムさん
-
第5章: コンディションを整える!~前日編~ 富士ヒル2025年振り返り
大会前日は、独特の緊張感と高揚感が入り混じる日です。この日をどう過ごすかが、翌日のパフォーマンスに大きく影響します。富士吉田への道のり昨年2024年と同じく、自宅を出発したのは朝8時頃でした。特に急ぐ
2025年6月19日 [ブログ] タビトムさん
-
第1章:1年間のトレーニングとモチベーション編~ 富士ヒル2025年振り返り
富士ヒルクライムは、自分自身と向き合い、積み重ねてきた1年の答え合わせをする日。あのスタートラインに立つまでの道のりが、どれほど濃密な時間だったか。当日の興奮はもちろん、そこに至るまでの1年間を、僕自
2025年6月18日 [ブログ] タビトムさん
-
第4章: ~大会前最終週編~ 富士ヒル2025年振り返り
富士ヒル前最後の1週間は、まさに最終調整の時期です。この週の過ごし方が、大会当日のパフォーマンスを大きく左右するとも言えます。最終調整と落合・堂平山のPR更新富士ヒルのちょうど1週間前の週末には、仕上
2025年6月18日 [ブログ] タビトムさん

