#ビニールテープのハッシュタグ
#ビニールテープ の記事
-
敗戦処理orz
バイクの整備(≒レストア)ですが、キー無しなのでイグニッション廻りを中古品に交換したら、年式が違うため配線が変わっていました。配線自体は大して複雑ではないのですが、数オーナーを渡り歩いた間にさまざまな
2009年7月12日 [ブログ] コル注さん -
amon ビニールテープ
配線の絶縁、結束の為に。
2009年4月24日 [パーツレビュー] マイキー@マルコメ汁隊長さん -
来たぜ「RCネタ」
こんにちは、今週も始まりまし皆さん、学校や仕事頑張りましょう
そして今日来ました新たなマシーン
それはミニッツAWDです(^.^)やっと手に入れました!思わずオークションでポチッとしてもらっちゃってか
2009年2月16日 [ブログ] アキボー@jb7さん -
100円 ビニールテープ
幅広のビニールテープです。光り漏れも無く劣化の度合いも遅いです。とても簡単です。
2009年2月15日 [パーツレビュー] ヤンマ~さん -
日東電工 ハーネステープ NO,2101
これイイっす!使いやすい!!手切れもヨシ!
2009年2月10日 [パーツレビュー] うへへすぎちゃんさん -
沢山出てきた
買ったはいいが、買い物袋に入れて見失ったアイテムが出てきました。(笑)電装品のアース用のM6-2.0sqの丸穴端子とか、それ用の端子キャップとか。これだけでも1000円強。持ちぐされていれば損する物で
2008年11月2日 [ブログ] スガヤマモータースサービスさん -
ホームセンター ビニールテープ
家に転がってた黄色のビニールテープをステアリングの中央に巻きました。「おお!俺も昔やった!!」って懐かしがってるアナタ!CARBOY全盛世代ですね♪♪
2008年9月15日 [パーツレビュー] カズパパRさん -
古河電工 F-CO TAPE no.2 エフコテープ2号
自己融着性絶縁テープ厚さ:0.5mm幅 :20mm長さ:10m(メートル)〈用途〉1.電力ケーブルや制御ケーブル等の端末処理や接続部の絶縁。2.各種ケーブル類絶縁体(被覆)損傷部の修理。ビニールテープ
2008年9月6日 [パーツレビュー] orpheさん -
グルグルグ・・・?
今日は午前中に先日買ったネオン菅の防水処理の仕上げをしました。コーキング材が乾いてるのを確認し~融着テープを巻き~最後にビニールテープを『グルグルグ』・・・正に丁度この位のタイミングでビニールテープが
2008年8月24日 [ブログ] シーズ☆さん -
念には念を。。。
例のネオン管に、更に水の進入確立を減らすべく、ビニールテープをグルグルに巻きました。これで水が入ったら、もう知らん(ぇ僕の専属メカニック二人の手が空き次第、今度こそ取り付けします。一応、反対側も。あぁ
2008年8月17日 [ブログ] シーズ☆さん -
変身 酷暑の影響がここまで!??
今日は六時半に起きて、ボディカヴァーの洗濯をし、七時くらいからヘッドランプの交換を始めた。今、装着されているのは、台湾製のメーカー不明品なんだが、一応プロジェクターで見た目はイイのだが。。。光軸調整が
2008年8月3日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
自作 エアアウトレット フィンパネルなんちゃって塗装もどき
エアアウトレットを塗装するつもりで外し何故か白のビニテを貼りまくって再度取り付け( ̄∇ ̄;)離れてみればばれませんし案外ビニテの耐久性もありエンジン熱で綺麗に貼り付いたようです!
2008年5月20日 [パーツレビュー] ナースにょさん -
車検対策に
いよいよ木曜日に車検を控え、
対策グッズを
そのままでも良さそうですが、念には念を
2008年2月25日 [ブログ] ♪とっか♪さん -
とりあえずビニテで補修
割れたアンダーカナードをとりあえずビニールテープで補修しました。意外とビニテの赤色が近く目立たなくなりました。とりあえず今年はこのままでいきます。
2007年11月28日 [ブログ] 勾玉さん