#ビード上げのハッシュタグ
#ビード上げ の記事
-
タイヤ交換@手組み
タイヤ手組みしました。スクーターの後輪。タイヤレバーが厚めのしかないので結構苦戦しましたの(>_<)色々苦戦してるときは、必死こいてるので、なかなか写真撮れません(笑よって、写真が撮れてるときは比較的
2019年1月26日 [ブログ] binRさん -
ビード落ち
コケた時にビード落ちました。そのままVに突入したら常に、エアー漏れ漏れですw
2018年8月5日 [整備手帳] Макайзо_Сульнскийさん -
NANKANG NS-2 165/50R15
やっとタイヤ変えました!8jにはやっぱり165( ^ω^ )相変わらず手組みですwリア用は純正アルミにハメてたやつを使い回しです∑(゚Д゚)コンプレッサーからチーターに入れる圧が圧倒的に足りませんでし
2016年11月5日 [パーツレビュー] ゆ-ちャん♪さん -
ビードブースター ビードブースター ビードブースター ビードブースター
【総評】ピンソ硬ぇーってなるねwwwブースター1機だと(´゚ω゚):;*.':;ブッってなるねw三人で(´゚ω゚):;*.':;ブッ(´゚ω゚):;*.':;ブッ(´゚ω゚):;*.':;ブッ
2016年10月19日 [パーツレビュー] よーへいちゃん♪ムフフさん -
引っ張りタイヤの耳上げビート上げ技?!
どもっ!! 小変態ッスm(__)mタイヤの耳が上がらない…たまぁにそういう事態に遭遇してしまう小変態ッス!!??勢いよく,チーターなる物を使えるときは一気にいけます!!ビートブースターという名称らしい
2016年4月28日 [ブログ] 850→V70Rさん -
あ、タイヤ爆発
画像の通り、タイヤから火が出てますw続きはWebで!(関連URL)
2015年4月17日 [整備手帳] 3等兵さん -
硬い硬~いタイヤでした。(^^;)
お客様(友人)に頼まれてタイヤのハメ替えをしました。(持ち込みです。歓迎してます♪)某通販タイヤ屋さんで買ったと言うD社の輸出用高級タイヤだそうです。(よく知りません゚(∀) ゚ エッ?)タイヤを預か
2014年9月18日 [ブログ] 山下おう吐さん -
DioFitエアバルブ交換
(全然別の話ですが)朝から用事がありちょっと外出し帰ってくると家の前の道路で10トントラックが立ち往生Uターンしようと我が家のある入口の私道(ヴェルの車高を落とせない原因の一つになっているところ)へケ
2014年8月11日 [ブログ] さとりんごさん -
ビード上げで苦労する・・・
昨日の深夜にスタッドレスタイヤのはめ替えをしてコンプレッサーを動かすと近所迷惑なのでGSでビード上げをしようと思ったのですが上がる気配がなく会社のコンプレッサーを使ってやってみたものの1本しか上げるこ
2013年12月2日 [ブログ] PANDA37さん -
ただしその頃にはあんたは八つ裂きになっているだろうけどな
おはこんにちばんは。独唯です。午後になって雨が止んだので昨日と同じ手順でタイヤ組みました。昨日ので感覚は分かったので今日はサクサク作業できました。ウチ、コンプレッサーが無いんです。じゃ何で空気入れてい
2013年5月30日 [ブログ] 藍原独唯@延珠病ステージⅤさん -
成功例。たぶん
昨日うpったファイヤービード上げ。お店の常連さんも動画を撮ってくれてて、成功時のヤツがうpされてたので晒しておきますwあ、これ映ってるの俺なんすよwww自分の声ハタから聞くとキモイ……まぁ最後は戻っち
2011年11月21日 [ブログ] キセやんさん -
MICHELIN (ミシュラン) 【BJ】S1 90/90-10 50J TL/TT 【リアタイヤ】
スクーター用 スポーツタイプ 前後共用バイアスタイヤ※フロント/リア共通 チューブタイプとして使用可能タイヤ幅 リム径 荷重指数 速度記号 タイプ3.50インチ 10インチ 51 J チューブレス総
2011年5月13日 [パーツレビュー] ty2ty16さん -
YAMAZEN 【BJ】オイルレスミニコンプレッサー
YAMAZENオイルレスミニコンプレッサーYCP-12 ライトグリーン本体サイズ 幅45×奥行22.5×高さ45cm 重量9kg備考●メンテナンスの楽なオイルレス仕様 → サンメカには最適●収納に便利
2011年5月13日 [パーツレビュー] ty2ty16さん -
【BJ】タイヤ手組み換え!
タイヤはゴムで出来ているので寒い時は、ゴムが硬くなっています。硬くなっていると、作業に力が要ることになるので、なるべく作業は、あったかい日中に行うほうがいいでしょう。新品のタイヤは、日光に当てて暖めて
2011年5月13日 [整備手帳] ty2ty16さん -
タイヤ組み換え 空気入れ編
普通のサイズだったり、ものによっては、そのまま空気いれれば、勝手に入ってビートがあがりますが、引っ張りタイヤは、なかなかはいりません
このくらいなら普通にいけるとおもいましたが、甘かった
2011年5月10日 [整備手帳] けんちゃん☆彡さん -
いつもの光景
165/60/16という軽VIP(?)に履かせるようなブツを入手したのでせっかくポリッシュしたのに雨ざらしでほどよく腐ったZ32純正(7j)に組みましたBOM!!な瞬間に悦を感じるオイラはノーマルには
2011年4月4日 [ブログ] 旧式特攻型ヒューマノイドさん -
簡単ビードアップ 自己責任!! でも使える(笑)
ユーツベで面白いの見つけましたまさかこんな簡単な方法でビードアップ出来るとは・・・大変危険なので皆さんは真似しないようにでも・・・いつかやってみようっと( ´艸`)
2010年11月29日 [ブログ] k-jumboさん -
パンパン
体調不良で9日の金曜日は会社休んだ。病欠ってほんと久しぶり。そういえば、激務だったもんな~部下が1人新工場立ち上げで1週間連続で出張だったのでいつもの仕事の1.8倍働いたからかも。でも、会社休むって決
2010年4月10日 [ブログ] ty2ty16さん -
あがった
昨日より引き続き思案していた原ちゃりタイヤのビード上げ腰が痛いのを押しての作業お友達のmini417さんはビード上げに↓こんな事をお勧めするし!昔々若い頃に、これやって、髪の毛焦げた苦い思い出が・・・
2010年4月7日 [ブログ] ty2ty16さん -
タイヤ手組み換え!
今日は久しぶりに時間が出来たので原チャリのタイヤ手組み換えにチャレンジ!寒いので『ビード落とし』がしにくそうだけど、ホイールごとファンヒーターの前で温めておけばたぶん大丈夫!上手に出来るかな~。うまく
2009年11月26日 [ブログ] ty2ty16さん