#ファンコンのハッシュタグ
#ファンコン の記事
-
PIVOT(ピボット)ファンコンDIY取付
絶対無理と思ってましたが、意外と簡単そうだし、お店で頼むと高いので自分でやってみました。ピボットのファンコンです。コンパクトでいいです。ファン始動の温度設定変更(80度~実際はもっと低い温度から作動し
2023年1月26日 [整備手帳] キシリさん -
BILLION 電動ファンコントローラー VFCⅡ
ずーっと前に入れていたのを忘れてました…。ファンが2段階で回せます。私はLowが93℃HIが95℃で設定しています。…まぁ、基本hiで回りっぱなしです…。hiで回すためのファンコンに成り下がってます…
2017年3月27日 [パーツレビュー] Mk_+さん -
HKSファンコントローラー設定変更
数年前に導入したHKSのファンコントローラー。この頃すでに生産は終了しててどっかから強引にGETさせたやつだったような記憶が。(HKSの営業にね)で、設定内容はずーっと変更してなかったわけ。こいつは電
2017年3月27日 [整備手帳] muuさん -
PIVOT スーパーテンプコントローラー
水温と油温を表示してくれます。その他に、ラジエーターのファンの回り始める温度を任意で設定出来ます。水温は、ノーマルのセンサーを使うので、エンジンの熱を拾い易いのが欠点ですね。
2017年3月18日 [パーツレビュー] くっち~さん -
自作 ファン強制作動スイッチ
この車はエンジン駆動のファンが無いため、停止中は電動ファンが回り始めなければ冷却はされません。そして低速時は風の抜けが悪いのか、90℃後半まで上昇していまします。そこで、水温が上がりきる前に任意にファ
2017年3月14日 [パーツレビュー] RYO@GVBさん -
ビリオン ファンコントローラー VFC-Ⅱ
エイトは水温97℃で低回転ファンが、101℃で高回転ファンがラジエターに風を送るべく回ってくれる。なんでもっと低温で回さないんだろう・・・。この温度を任意設定してくれるのがファンコン。コンピューターチ
2017年2月23日 [パーツレビュー] クロハチ71号車さん -
不明 謎のスイッチ
【総評】元はラジエターファンのON-OFFスイッチだったのですが、ファンコントローラを導入したため、自爆スイッチに変更(違)ミッションオイルクーラー用サーモスタットのON-OFFスイッチです。【満足し
2016年11月2日 [パーツレビュー] よっし~♪さん -
ミノルインターナショナル BILLION VFC-MAX
【総評】RX-7に乗ってる友人から頂きました。自分で付けたので、嬉しさも人一倍!♪ヽ(´▽`)/【満足している点】水温+電圧をチェックできるファンコン他にありますか?(;゜∀゜)【不満な点】エンジンル
2015年11月7日 [パーツレビュー] R乗りのNさん -
ファンコン3日
そして今年最後となるであろう部品の取りつけにかかったのはTRUSTの「GReddy マルチ スイッチング システム」「1日でできるであろう」と始めたものの思うように動かず苦戦一番嫌いな配線との格闘、フ
2014年12月25日 [ブログ] なつみんさん -
ビリオン VFC-MAX-1
一台三役!ファンコン水温計油温計(追加センサー必要です)夜はイルミがきれいですが昼間は、日の差す角度によって、見えずらくなります…
2014年3月5日 [パーツレビュー] EVO通勤快速さん -
【コペン】BILLION製ファンコントローラー VFC-ProDDを取り付けてみた~
購入したのはこちらBILLION VFC-ProDD BVP-PRO2
2013年8月3日 [整備手帳] kunizoさん -
ミノルインターナショナル BILLION VFC-eLM
ICのフロントマウント化で水温100℃越え対策で汎用ファンと同時購入。ファンの低速回転と高速回転を設定温度で切り替えられるので、87℃から低速、100℃から高速そして104℃から純正ファンが回り出して
2013年3月31日 [パーツレビュー] J44 Tさん -
笑えねぇ~
今のタイヤに付け替えて半年6000kmぐらい走行ですでにスリップサインが・・・均等に減れば良いんですが真ん中よりやや外側が極端に減りますね~タイヤ温存するのに街乗り控えてましたがあんまり関係ないみたい
2013年1月5日 [ブログ] 川崎・D・スバルさん -
HKS ファンコントローラー
ローテンプサーモ等との相乗効果で、街乗りでは水温90℃を越えることは、まずありません。
2012年12月22日 [パーツレビュー] ごんた.さん -
HKS ファンコントローラー
作動開始温度の設定が余り低くしていない為に、そんなに低くはなりませんが…交換前に比べたら大分安定してきてます。これから温かくなってくるので、もう少し設定温度を下げようかなと…。ただ、スバル車の場合サー
2012年12月22日 [パーツレビュー] ban(・∀・)ノさん -
HKS 汎用OIL COOLER(S TYPE)15段式
セリカのエンジンは、油温が上がりやすい傾向にあった為、夏の暑さ対策も兼ねて、このパーツを導入しました(;´ー`)>コストパフォーマンスに優れているサンドイッチTYPEを選択しました。なんとなく、リプレ
2012年12月22日 [パーツレビュー] すっちん。さん -
HKS Fan Controller
水温対策を検討中にKENT7さんからアドバイスをいただき、オクにてポチりました。
2012年12月22日 [パーツレビュー] ちま猫さん -
トラスト GReddy マルチ スイッチング システム
8は水温対策に必須!などと関連本に書かれていたのでオークションで中古を購入し納車時に取り付け。標準で98℃から回るファンを任意の温度で回転させることができます。とりあえず85℃に設定して走ってみるも街
2012年12月7日 [パーツレビュー] firerx8さん -
billion VFC-MAX (BVM-1)
お馴染みのファンコン今回は強制始動スイッチつき
2012年10月14日 [パーツレビュー] 文)さん -
PIVOT ピボット スーパーテンプコントローラー 水温+油温+ファンコントロール
油温を取りたくて購入Defiのメーターで追加しようとも考えましたがスマートに付ける所が無いので却下(笑)2連のピラーメーターを3連に変更しても良かったのだが2連は内装と同質の物が有るのに3連には同質の
2012年8月28日 [パーツレビュー] かっつん@てげてげさん