#ファンレジスタのハッシュタグ
#ファンレジスタ の記事
-
87138-12020 / 88635-12040
AE92あるある.エアコンの風量LOWが出なくなる.どの箱も一度は必ず,ぼっ壊れる.早速発注しにお店に行く.87138-12120(マニュアル)88635-12040(オート)Dラーで言われた新しい品
2020年5月11日 [整備手帳] MassGTZさん -
コンデンサファンのハンチング(ファンレジスタ再生Ⅰ)
A/C試運転中にオカシナことが起きていました。ファンが、運転中に強→OFF?→強→OFF?って数秒間隔でハンチングしています。こりゃ面倒ちいな。トラブルシューティングによると、モータと直列に入っている
2011年11月15日 [整備手帳] 964いじり虫さん -
コンデンサファンのハンチング(ファンレジスタ再生Ⅱ)
A/C運転時にコンデンサファンがハンチングする対策の続きです。近くのHCでいろいろ物色。結果、耐火セメントとマフラーパテ(耐熱1000℃用)を候補に検討しました。耐火セメントは珪酸マグネシューム系のよ
2011年11月15日 [整備手帳] 964いじり虫さん -
Mystery smokeの続き
温度フューズ付きの対策部品?でトライ。焼け焦げる前に切れるのでこれでダメならセメント抵抗で夏休みの工作。
2011年8月15日 [整備手帳] voxさん -
ブロアファン交換
ファンモーターへのアクセスは最悪スカットルカバーを含む、4つのカバーを地道に撤去
2011年8月15日 [整備手帳] voxさん -
昨日今日といろいろ
昨日から今日は、①ナビに地図が出ない②CDを読み取れない③コンデンサファンが止まらない④コンデンサファンがハンチングの修理三昧でした。いろいろと頭や手先を使い工夫も出来ておもしろい2日を過ごせた。ボケ
2009年2月22日 [ブログ] 964いじり虫さん -
直った~♪
今朝早く、昨日教えて頂いた「ファンレジスタ」を交換しました。部品番号、結構変わってるんですね^^;調べた一番新しいと思われる番号で問い合わせしたら、また変わってました。そして形が...交換するのに外し
2008年12月27日 [ブログ] Darrellさん