#フォトラリーのハッシュタグ
#フォトラリー の記事
-
2020/12/6 フォトラリーに参加してきました。
先日、フォトラリーに参加したときの画像整理が終わったのでフォトアルバムフォトギャラリー 1 2にアップしました。初のフォトラリーでしたが、なかなか面白かったです。気心知れた仲間とカルガモして、グダ
2020年12月13日 [ブログ] 元きないろZC32tokuさん -
2020/12/6 フォトラリー
先日参加したフォトラリーの時の画像整理が終わったので・・・
2020年12月13日 [フォトアルバム] 元きないろZC32tokuさん -
2020/12/6 フォトラリーに参加 2
全車事故もなく集合
2020年12月13日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
2020/12/6 フォトラリーに参加 1
集合場所の宗像大社駐車場にて
2020年12月13日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
緊急開催…フォトラリー@直鞍あたりの参戦記♪
12月6日は、よく晴れた「福岡国際マラソン」の開催日でしたが…その交通規制が市の周辺で始まる遥か前の早朝から、少し東の宗像市方面へいそいそと走り出しました。前回のblogでも触れていたように、この日は
2020年12月8日 [ブログ] しげ爺太さん -
フォトラリーに参加してきました。
今日は、みん友さん主催のフォトラリーに参加待ち合わせ場所に行くために駐車場に行ったらフロントガラスとルーフが真っ白 夜露だと思ってワイパー動かしたらガリガリ(汗)今季初の凍結でした。さて本題のフォトラ
2020年12月6日 [ブログ] 元きないろZC32tokuさん -
41st かみきりむしフォトラリー参戦記(本編)
4日前にUPした「前のり編」の続きです。翌日に控えた「フォトラリー」のルート周辺の土地勘がないのを補うべく、予習的にゴール地点へ前のりして愛車を泊めおいたのち、列車で福岡へと戻って早朝のスタートに備え
2020年11月28日 [ブログ] しげ爺太さん -
立冬で季節は早くも変われども、予行の演習成果は立たず…
11月最初の土曜日の福岡地方は、朝から晩まであいにくの曇り雨なお天気模様でした。こんな日は、なんだか気持ちも少し塞ぎ気味にもなりがちですが、そんな意の趣くままに自宅に籠っていても面白くありません。…な
2020年11月8日 [ブログ] しげ爺太さん -
余った青春18きっぷを活用する
春の城めぐりに使った青春18きっぷがちょうど2人分残ってたので、子どもらに与えました。そしたら、まだ尾道に行った事がないから行ってくると。ただきっぷを与えるだけでは芸が無いので、ひと手間かけまして、、
2014年4月6日 [ブログ] 闇一郎さん -
「鉄路の分岐~分岐駅を極める」3日目
午前2時52分の定刻で函館に到着した「急行はまなす」本当は、機関車の入れ替え作業を動画で撮影したかったのに、電池の関係で静止画の撮影のみになってしまったのは・・・(++;)はまなすの出発を見送った後に
2011年2月19日 [ブログ] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
「鉄路の分岐~分岐駅を極める」2日目
妙に興奮してたからなのか寝れなかったので、ここのホテルから見た釧路の朝焼けを堪能し非常に内容の濃い~2日目が始まります。早々に、「快速しれとこ」に乗り込みます。何事も無ければ、終点の網走迄行きたいので
2011年2月15日 [ブログ] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
鉄路の分岐~分岐駅を極める13
白石駅は、函館本線から千歳線へ分岐します。函館本線の駅案内
2011年2月15日 [フォトギャラリー] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
鉄路の分岐~分岐駅を極める12
沼ノ端駅は、室蘭本線から千歳線へ分岐します。
2011年2月15日 [フォトギャラリー] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
鉄路の分岐~分岐駅を極める11
東室蘭駅は、室蘭本線の室蘭方面・長万部方面へ分岐します。
2011年2月15日 [フォトギャラリー] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
鉄路の分岐~分岐駅を極める10
南千歳駅は、千歳線から石勝線へ分岐します。道内唯一、片方向の次駅案内が3駅ある駅です。
2011年2月15日 [フォトギャラリー] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
鉄路の分岐~分岐駅を極める9
東釧路駅は、根室本線(愛称:花咲線)から釧網本線へ分岐します。
2011年2月15日 [フォトギャラリー] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
「鉄路の分岐~分岐駅を極める」1日目
昨夏、JR北海道のイベント企画「かるた合戦」に参加して、北海道各地を回った楽しさを忘れられず、今冬も「鉄路の分岐~分岐駅を極める」という名の企画が発表され、期間限定の便利な企画切符もあり参加する事にし
2011年2月15日 [ブログ] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
鉄路の分岐~分岐駅を極める8
追分駅は、室蘭本線・石勝線を中継する分岐駅ですが、道央圏と十勝地方を結ぶ鉄路の大動脈な事が分かる駅案内です。そして、道内唯一の両方向次駅案内が2つある駅です。
2011年2月14日 [フォトギャラリー] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
鉄路の分岐~分岐駅を極める7
新夕張駅は、石勝線から石勝線夕張支線へ分岐します。
2011年2月14日 [フォトギャラリー] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
鉄路の分岐~分岐駅を極める6
新得駅は道内唯一の、根室本線・石勝線の二重戸籍区間(新狩勝トンネル~新得間)を持つ分岐駅です。
2011年2月14日 [フォトギャラリー] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん