#フジバカマのハッシュタグ
#フジバカマ の記事
-
今年も我が家にやってきた、アサギマダラ♪
今年も、我が家にアサギマダラがやってきた。毎年10月下旬頃、我が家に咲く、フジバカマの蜜を吸いに、アサギマダラが飛んでくるのだ。アサギマダラは、浅葱色(あさぎいろ)のまだら模様の翅大型で美しい渡り蝶だ
2025年10月28日 [ブログ] aba-bu25さん
-
アサギマダラ撮影
2025/10/23 今日は快晴。朝刊に愛・地球博記念公園に渡り蝶のアサギマダラが来ているとの記事があったので、早速出かける。先週コスモス撮影に出かけたばかりなので、なんとなく場所はわかる。蝶の写真撮
2025年10月23日 [ブログ] hirarin46さん
-
境内を線路が横切る神社?とアサギマダラ
10月半ばだというのに、まだ彼岸花が咲いているのを見かけます。季節がズレていますね。私のフィアットも、赤、黄、青の彼岸花が咲いてますけどね(笑)それはさておき、フィアットで休日ブラブラしていたら、「境
2025年10月16日 [ブログ] Juneさん
-
待ち人・・・いやいや、待ち蝶来ず・・・(^^ゞ
いつもの如く自転車に乗った午後・・・グダグダと家に居たものの、ふと・・・思い出し再度いつものお山へ・・・此処にあるチョウを呼び寄せるために、フジバカマなる植物が少々だが植えてあります。そう・・・その蝶
2025年10月14日 [ブログ] 903Rさん
-
旅する蝶アサギマダラ
『旅する蝶 アサギマダラ』を探して県中部までドライブ。諸事情で夜勤明けだったので、高速を光速でぶっ飛ばして睡魔を寄せつけずwフォロワーさんに教わっていて居そうだったけど、これも運なので見れれば良いなと
2025年1月5日 [ブログ] たけふみさん -
Rと駆ける峠 2024秋 蝶に恋してー②
10月21日(月)晴れ恋焦がれるのは―手が届かない相手だから?チェックポイント*杖突峠*宮田村*妙義山「道の駅 信州蔦木宿」お手洗いもゴミ箱の周囲もきれいで自ずときれいに使わなくては、という気持ちに。
2024年11月11日 [ブログ] BNR32と銀の林檎さん
-
2024/10/27 花の海
山陽小野田にある花の海に行ってきました。
2024年10月31日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん
-
秋の花めぐりとアサギマダラ
今年も残暑が続いて秋の訪れが遅かったですね。9月には咲く彼岸花が10月に入らないと咲かなくて、群生地巡りも空振りでした。そんな中で、たまたま見つけた彼岸花の群生地や、秋の花を求めて各地を放浪してきまし
2024年10月28日 [ブログ] Juneさん
-
アサギマダラとフジバカマ
粉物が苦手で範囲外だったけど、旬な話題として気になったので行ってみた。初の里山公園(磐田市)。聞いてはいたものの、呼吸器系が弱い自分としてはかなりハイレベルな登山だった。登頂してお初な蝶にお会いできて
2023年10月24日 [ブログ] たけふみさん -
秋の季節情報をお届け
久々のブログです。実は先月末にコロナに罹りまして、折角の連休を寝て過ごすという残念な経験をして不貞腐れていたのです。病気の前後に彼岸花探しには出かけていたのですが、それはまた機会があればご紹介したいと
2023年10月12日 [ブログ] Juneさん
-
アサギマダラ(浅葱斑)
アサギマダラ浅葱斑・・・日本全土に分布し、主に標高の高い山地に生息する蝶です。和名にある「浅葱(あさぎ)」とは青緑色の古称で、前翅が半透明の水色をした斑になっていることに由来します。春から初夏にかけて
2023年10月8日 [ブログ] TMKさん
-
コスモスと 旅する蝶と .*+
こんばんは.*先週あたりから 気温がすとんと下がり暖かめの服に替えた この頃です。夕飯を食べ終わって 録画を見ていると、椅子に座ったまま 必ず寝落ちするのは身体が冬眠モードに入りつつあるからでしょうか
2021年10月28日 [ブログ] kumi-teaさん
-
成り行きで。。フジバカマを買ってしまった件。。
..タイトルそのまんまなのですが、お花屋さんにて「藤袴(フジバカマ)」を買いました・・(^^;)先月当時は多分、何となく欲しい気分だったのかもしれませんが「フジバカマ置いてありませんか?」・・と、実は
2018年10月9日 [ブログ] まぁSeaさん
-
駒ヶ根高原をタンデムで
秋雨前線の合間にカミさんを乗せて久々にタンデムしてきましたのその時の様子をお伝えします。久々のタンデムだったので緊張しそれほど遠くに行けなかったので近くの駒ヶ根高原に行きました。するといろいろなイベン
2016年9月25日 [ブログ] TABさん
-
9/18 アサギマダラ
地元地方紙に載っていたアサギマダラを見に行って来ました。
2011年11月15日 [フォトギャラリー] nakaharaさん

