#フルパワー化のハッシュタグ
#フルパワー化 の記事
-
KCA撤去
http://www.centrum.jp/wordpress/?p=5793マフラーをスパトラ改に換えてから、アクセルを戻すとパンパンと音が出るようになりました。(キャブのOH、セッティングは変更し
2017年2月19日 [整備手帳] しろくま@9Rさん -
フルパワー化・インプレッション。
さてフルパワー化した我がCB1300SB。昨日1日乗ってみての感想。低速トルクが痩せるとの話もありますが変わらないかな~。気持ーち痩せたかなとも思うけど言わなければわからないレベル。ノーマルマフラーだ
2016年7月27日 [ブログ] 田舎の人。さん -
フルパワー化
自分のSC59CBR1000RRは国内仕様118馬力です。それでも十分なパワーですが、輸出向けのCBRに比べたらパワーダウンされてます。本来なら約180馬力あるのに…118馬力は酷いですね…せっかくの
2016年3月11日 [整備手帳] あ、さとーです。さん -
フルパワー化。
車種にもよりますが昨今の400cc以上のバイクには制限のない(緩い)輸出仕様、そして日本の規制に合わせた国内仕様があります。国内の規制は厳しく750cc以上は自主規制で100psまでとなっていました。
2015年6月11日 [ブログ] 田舎の人。さん -
セミフルパワー化
自分のVTR1000Fは国内仕様の98馬力で切ないのでフルパワー化を考えてました。輸出車両との違いはインシュレーターエアクリーナーボックスジェット類マフラーカムイグナイターなどなど…カムまではかなり大
2014年7月24日 [整備手帳] あ、さとーです。さん -
フルバワー化
リアフェンダーを外さなくても出来るみたいですが、外したほうがかなりやり易い
2013年11月17日 [整備手帳] kansaigxさん -
フルパワー化 欧州仕様ファンネル
初投稿です。一言…なかなか大変でした…購入直後は速いには速いがこんなもん?って感じでした、サービスマニュアルが高く躊躇していましたが2600円位の欧州仕様のファンネルが届き、我慢できずにやっちゃいまし
2012年9月4日 [整備手帳] wakabaloveさん -
これは・・ビビッと来た・・
今日はCB400SFをバイク屋に預けてきました。モチロン、車検を受ける為です。総額ざっくり6万円ほど・・。バイクの車検なんて5万以内に収まるもんだと思っていたのですが、甘かったです・・。ついでに今の状
2011年6月18日 [ブログ] ラーメンやまだ。さん -
フルパワー化!(輸出用エアファンネル交換&PGM-F1配線変更)
06年CB1300SBをフルパワー化しましたので手順のほう載せておきます。まずは準備するものですが、・輸出用エアファンネル(17225-MCZ-010)×2・エレタップとなります。輸出用エアファンネル
2010年11月6日 [整備手帳] orebas...さん -
170馬力♪
先日書きましたとおり、我が1198がフルパワー化いたしました♪で、ついに喪が明けて!? 引き取ってきましたでやんす。テルミニョーニサイレンサー、レーシングエアフィルター、レーシングROMに換装した11
2009年5月23日 [ブログ] しかっちさん -
ついに・・・
今朝、ドゥカティ神戸から宅急便が届きました。中にはノーマルエアクリーナーと、ノーマルCPU・・・そうなんです!!実は北京に出張に行く前に、1198を預けておいて、その間に作業を依頼していたのです!!つ
2009年5月17日 [ブログ] しかっちさん