#フルマップのハッシュタグ
#フルマップ の記事
-
CELLSTAR フルマップデータ 2025-01版
セルスターのレーダーって地図データが消えちゃうと大変⁉️音が出ないし、地図も出ない😭復旧手段はフルマップデータを購入するしかないです😱って訳で購入しました😁セルスターダイレクトにて2025年版な
2025年1月24日 [パーツレビュー] ゆうちゃん0209さん -
CELLSTAR ASSURA AR-46LA
今付けてるセルスターVA330Sの更新も終了し、巷じゃ移動式レーザーオービスなるものも登場してるのでここらで最新式の光レーザー.レーダー探知機に変えましょうかねぇ(-.-)しっかし迷うわねぇ、、1つの
2021年6月28日 [パーツレビュー] らぁにゃんさん -
CELLSTAR ASSURA ARシリーズ AR-303GA
会社の先輩がジェームスで大特価のレーダーを買われまして・・・すっかりその気になりました。早速ジェームスへ偵察に行くとセルスターの微妙な機種が安売りしてる。調べると微妙。コムテックはヴォクシーに付けてい
2018年12月30日 [パーツレビュー] SMSK@Hさん -
CELLSTAR 地図データ更新用 microSDカード
フリマで買ったレーダーにmicroSDカードが入ってなかった・・・やむなく購入。これやったらユピテルでも良かったかも。ちょっと切ない。けど最新は気持ちいい(*^。^*)
2018年12月30日 [パーツレビュー] SMSK@Hさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 903VS
【総評】コムテック製のフルマップ仕様のレーダー探知機です。ナビのないコペンの気休めとして購入。他社製品も購入検討したのですが、OBDⅡ接続画面の使い勝手からコムテックを選びました。以前使っていた702
2018年3月21日 [パーツレビュー] 姫鈴(ひめすず)さん -
忘れていた! 【さらに追記あり】
本日ようやくお盆休み突入ということで、体を休めつついろいろ整理をしておりました。まず第一にWRX S4の予算の確認。この前スバルで手付金を支払ったので、残金はこれだけ・・・残りは現金でこれだけ支払い、
2014年8月17日 [ブログ] Ron Fさん -
CELLSTAR ASSURA ARシリーズ AR-G100A
現在装着中のレーダーが、かなり古くなってきたので新調しました~♪ZENRINのフルマップ搭載105000件以上56種類の高精度GPSデータ取締・検問データ35000件以上GPS データの更新ダウンロー
2014年1月4日 [パーツレビュー] tawabon239さん -
YUPITERU Super Cat Super Cat FM143si
歴代の車達は全てユピテルで統一してます(^○^)
2012年9月19日 [パーツレビュー] Kei@青セロさん -
■YUPITERU Super Cat ■FM412si(フルマップレーダー)
現在つけているCR920Sihttp://minkara.carview.co.jp/userid/204342/car/94799/1000050/parts.aspxを軽自動車に移設して、あらたに
2012年9月7日 [パーツレビュー] 30_G'sさん -
CELLSTAR ASSURA AR-G20M
ミラーの大きさは横幅270mm、ミラー型のレーダー探知機としては標準的な大きさだと思います。ISには大きすぎず小さすぎずぴったりな大きさです。ミラーを見て感じたのが、とても明るい!「反射率45%」とホ
2012年4月29日 [パーツレビュー] Ron Fさん -
新レーダー探知機
今日は朝一番、仕事のついでにディーラーへISを迎えに行ってきました。点検は特に大きな異常なし。そして取り付けをお願いしていたレーダー探知機も無事取り付けが終わっていました。今回チョイスしたのはこちら。
2012年4月27日 [ブログ] Ron Fさん -
YUPITERU GPS&レーダー探知機 FM414si 4ピースタイプ
レーダー探知機です。某所で取り締まられてしまったので購入ww取り付けを行いました。通常のレーダー探知機はレーダー反応時以外は「飾り」となるんですが、FM414siではマップ機能があるので、ナビのない車
2011年5月19日 [パーツレビュー] ケンZooさん -
ユピテル FM414si
結構よくしゃべります(^_^;)フルマップなのでナビのように地図上を自車位置が移動します。リモコンはなしでタッチパネルでの操作のみ。液晶が小さいので操作はしにくいです。
2010年3月7日 [パーツレビュー] 白なべさん -
レーダー探知機 取り付け。
誕生日に相方さんからもらった「レーダー探知機」。早速取り付けてみましたwモニター・本体が一体式なんで、まずは取り付け場所を探しました。。。
2009年9月9日 [整備手帳] 阪神虎太郎さん