#フレッシュエアダクトのハッシュタグ
#フレッシュエアダクト の記事
-
自作 フレッシュエア取込みダクト 唯一侍無二
左右非対称の自作グリルに残した右端のダクト。この裏は、エア取込みの仕掛けがあります。
2025年1月10日 [整備手帳] 侍夢兄弟(Jim Brothers)さん -
ずっと眠っていた…
息子ちゃんから送られて来て、いく年月!部屋の片隅で眠っていたBack Yard SPECIALのフレッシュエアダクトがやっと日の目を見る日がやってきました。カーボン柄がエンジンルームで一際主張していま
2024年5月4日 [ブログ] J'sGRACEさん -
BACKYARD SPECIAL フレッシュエアーダクト
ノーマルのエアークリーナーダクトでは、エンジンルーム内の熱気を直接吸い込んでいます。フレッシュエアーダクトに交換する事で、グリルからインタークーラーに導いている冷たい空気をエアークリーナーにも送る事が
2024年5月3日 [パーツレビュー] J'sGRACEさん -
フレッシュエアー取入れ強化
これです!東北北海道エリアあるある、石油ストーブの前に置いて、コタツに入れて、コタツの電気代を節約するあれです😅💦 ダクトです。もう2シーズン使用したので、今年は買い替える為、廃棄するか迷ってたと
2022年8月28日 [整備手帳] しげぞうワークスさん -
マツダ(純正) ディーゼル用 フレッシュエアダクト
マツダ純正のフレッシュエアダクトです。ディーゼル用にはレゾネーターが無いので購入しましたが、ガソリン用のエアクリボックス(下側)には穴の大きさが違って付きませんでした笑ガソリン車につけるならエアクリボ
2022年3月13日 [パーツレビュー] -メイ-さん -
BACKYARD SPECIAL (バックヤードスペシャル) フレッシュエアダクト(カーボン)
2014年3月 購入。ビッグスロットル、スーパーコンピュータに続くバックヤードさんパーツ第3段。これで一応K&Nエアクリ含めてコンプリートに(マフラーは・・・)装着後の変化といえば「吸気音が大きくなる
2018年6月15日 [パーツレビュー] いぃさん -
UU印 デュアル・フレッシュエアインテークシステム+Do.
純正フレッシュエアダクト内部を上下2層化してデュアルパイプ化し、Do.Engのエアクリーナーシステム「Doable」とも直結出来るように加工した、オリジナルフレッシュエアインテークシステムです。Doa
2017年3月27日 [パーツレビュー] UUさん -
【DIY】フレッシュエアダクトのデュアルパイプ化【加工】
純正フレッシュエアダクトをデュアルパイプに加工します。デュアルパイプ加工の目的はズバリ吸気慣性効果の向上です。今の状態ではパイプ内容量が大きすぎて吸気慣性効果は発揮しきれていないように感じます。ただし
2017年3月27日 [整備手帳] UUさん -
【DIY】フレッシュエアダクトのデュアルパイプ化 Part2【加工】
あらまし切り取った仕切り板を、下側の凸溝の内側に合うように修正しました。
2017年3月27日 [整備手帳] UUさん -
自作 フレッシュエアダクト?
NB2以降のヘッドライトだとできる技。純正フォグの位置にファンネルをつけて、そこからダクトをエアクリの吸入ダクトまで引っ張っていっただけの簡単仕様。吸気温度を下げることが目的なので、ラムエアがどうのと
2017年3月18日 [パーツレビュー] ろど○さん -
空気取り入れ口スポンジ(?)交換
94,301km。これに交換。
2016年12月18日 [整備手帳] あざらし2010さん -
海外仕様への道…
前回でFDの進捗も一先ずは報告できましたので、いつものロードスター日記です^^さて、今回はよくある純正流用の中の海外版転用をやってみたいと思います。ブツはコイツです。一般的に言うエアインテークパイプっ
2016年3月8日 [ブログ] kakaoさん -
BACKYARD SPECIAL フレッシュエアーダクト
N-ONE用で発売されていた時から狙っていた製品です。増税前のセールで購入。塗装する事を前提にFRPタイプを選択。実店舗で購入しましたがバックオーダーだった為自宅へ配送して頂きました。装着後に期待です
2014年4月17日 [パーツレビュー] 三重県人さん -
『推し増し』 してみる
もう1ヶ月経って“旬”は過ぎてしまいましたがパーツレビュー、連投を。ヤ○ー検索で『バックヤードスペシャル』と検索するとバックヤードさんの次に変なページが結果に。もう数ヶ月間こんな様で・・・パーツレビュ
2014年4月14日 [ブログ] いぃさん -
零1000 フレッシュエアダクト
零1000パワーチャンバー用のボンネットエアダクトです。R56クーパーSのボンネットダクトは純正では飾りになっていますが、ダクトを本来の機能にする事が出来ます。今回はダクトの一部加工によってタワーバー
2012年12月24日 [パーツレビュー] ラジボーさん -
失敗した、、、
先日完成した「デュアルパイプ・フレッシュエアダクト」を装着し試してきました。ゲインを「60」から「52」に下げているのに、ゲインを上げている時のようなフィーリングですね。下からトルクがでて良い感じです
2011年10月17日 [ブログ] UUさん -
デュアルパイプ・フレッシュエアダクト完成!
早朝と言うには微妙に早い時間に消防活動してきたUUです。こんな時間から焼却炉の火を放置とか、マジ勘弁して欲しい、、、焼却炉(らしき物体)の中(か外か微妙)の火だったので「誤報」となりましたが、車両を使
2011年10月12日 [ブログ] UUさん -
零1000 ヒートエアアウトレット
フレッシュエアダクトで吸入した空気を効率よく排出する為のダクトこう見えてもカーボン製ですw取付けにはバルクヘッドへの穴明け加工が必要です。
2010年9月23日 [パーツレビュー] ラジボーさん -
フレッシュエア導入計画 其の一
LET'S MINI 6TH LAP で衝動買いしたブツをようやく装着することになりました。ブツの正体は・・・零1000より新発売のパーワーチャンバー用「フレッシュエアダクト」です!!
2010年7月18日 [フォトギャラリー] ラジボーさん