#フレーム補強のハッシュタグ
#フレーム補強 の記事
-
自作 フレーム補強ステー
バンパーやウィンチベッドを付けてるフレームの先…ちぎれそうなので作ってみました。
2021年5月4日 [パーツレビュー] kenji-coudreさん -
TNK(タナカエンジニアリング) 補強バー
購入:2019年2月取付:2020年5月カタナ買ったらヤルゾその18(^^♪購入順だとその3あたりですf^_^;購入後1年以上経過して漸く取り付けました(^。^)取付までに時間がかかったのは…エアクリ
2020年6月12日 [パーツレビュー] cartvalleyさん -
Moto Cageロールバーのリジット化②
エンジンマウントするためのロングボルトですが、師匠が船用のボルトで適合するものを見つけてくれたので純正品で取り寄せました。M12のボルトとワッシャーです。
2020年3月28日 [整備手帳] ラクチさん -
Moto Cageロールバーのリジット化①
フレーム剛性フニャフニャのMT-07ですが、欧州ヤマハのMoto Cageシリーズのロールバーを装着して剛性は大分改善されました。しかし、三点留めのうち前方下が画像のようにラバーマウントなんですよね。
2020年3月28日 [整備手帳] ラクチさん -
純正溶接増し
車体右側です塗装前に撮るの忘れました^_^;三層200Vアーク溶接です走行した感じモタっと感が減った気がする手間がかかるので星2
2020年2月6日 [整備手帳] サイマジョ桜さん -
オフロードサービスタニグチ ジムニーJB23用フレーム補強ステー
パイプバンパーを取り付けるため、保険的に入手しました!必要無いかもしれませんが、少しでもフレーム補強できれば良いかなと☆
2019年12月21日 [パーツレビュー] youcancanさん -
車検にねがいを
去年10月に黒号とバトンタッチし、ようやく車検前整備まで終わりました(;^ω^)後はすんなり通ってくれる事を願うだけですね…ん……これ通るかな(´ε`;)
2019年7月6日 [ブログ] 渡り烏さん -
MOTO CAGE ロールバーフレーム
【再レビュー】(2019/02/16)開発者自ら「わざとヘロヘロのフレームを作った」と明言しているMT-07ですが、街乗りやまったりツーリングでは楽しくても、サーキット走行やカッ飛びツーリングでは剛性
2019年2月16日 [パーツレビュー] ラクチさん -
MOTO CAGE ロールバーフレーム
欧州で売られているMT-07 Moto Cageというメーカーカスタム?車両のロールバーフレームです。エンジンガードとスライダーも兼ねています。純正品番が振られていますが残念ながら日本国内では購入出来
2019年2月16日 [パーツレビュー] ラクチさん -
ダイアゴナルバー製作
L字アングルで簡易的な物を作りました。
2018年7月11日 [整備手帳] 渡り烏さん -
フェンダーバー製作
効果あると聞きながらも白号には入れてないので、黒号でテストを兼ねて作製しました(ウォッシャータンクどこへやろう…
2018年7月11日 [整備手帳] 渡り烏さん -
ロアアームバー製作
廃材となったマフラーを再利用してロアアームバーを作りました~
2018年7月11日 [整備手帳] 渡り烏さん -
タワーバー製作
在庫として眠っていたカーボンを使いたかったのでブラケットを作製しました。
2018年7月11日 [整備手帳] 渡り烏さん -
トランクブレスバー作成(≧∀≦)
作業に邪魔なリアラゲージの棚を撤去しますヽ(^o^)
2018年7月8日 [整備手帳] Cylinderさん -
フレーム修理 ③完
蓋をして錆転換塗料をぬりぬり(*´ω`*)
2018年7月6日 [整備手帳] 渡り烏さん -
フレーム修理 ②
いよいよ切り刻みます。クラックの入ったショック取り付け部はL字アングルで補強。
2018年6月25日 [整備手帳] 渡り烏さん -
フレーム修理 ①
エンジンの方が落ち着いてきたのでフレーム修理をスタート( ´ ▽ ` )右前、つつくと簡単に穴が…
2018年5月21日 [整備手帳] 渡り烏さん -
NCY フレームバー
ガッチリとして、フレームの歪む感じが無くなりました。
2017年4月11日 [パーツレビュー] ツルタの83さん -
AC-TEC フレームサポートバー(フロント)
Ge○b社のを真似て作ってみました^^フレームの捩れが少なくなったので、足回りが良く動いてくれます。結果、乗り心地もマイルドになりました♪
2017年4月5日 [パーツレビュー] AC-TECさん -
AC-TEC フレームサポートブレース(リア)
フロントで味をしめて、リアも作ってみましたが・・・残念ながら “走り” の効果は、体感出来ませんでした。まぁ仕事柄、重量物を積むことがあるので、単なる “フレーム補強” と思って割り切ってます(笑)
2017年4月5日 [パーツレビュー] AC-TECさん