#フロアボックスのハッシュタグ
#フロアボックス の記事
-
MR41SハスラーにHE22Sラパンのアッパートレイを(その3)
スライド量を確保するためリアシートをフルスライドさせた場合の干渉位置を確認します。フルバックよりも2ノッチ前でした。
2024年12月12日 [整備手帳] 親方@千葉さん -
MR41SハスラーにHE22Sラパンのアッパートレイを(その2)
フロアアンダーボックスを外し、がらーんとなった車体側。ここにラパンのフロアボックス(黒)を嵌めます。
2024年12月8日 [整備手帳] 親方@千葉さん -
MR41SハスラーにHE22Sラパンのアッパートレイを(その1)
ヤフオクでラパンHE22S標準装備のフロアアッパートレー一式を入手したのでハスラーMR41S 2WDにインストールして収納スペースを増やした。
2024年12月8日 [整備手帳] 親方@千葉さん -
不明(個人工場製作品) フロアボックス(kgc10フロント)左右
ハコスカ用のフロアボックスパネルです。個人工場の製作品でワンオフ品?のようで細部までとても綺麗な造り込みです!錆び腐食で傷んだ部分を交換します。純正の鉄板厚と同じで馴染みも良さそうです。鉄板部材は亜鉛
2024年4月30日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
フロアボックスの惨状😧😧
前回のスカスカにした部分。
2024年4月27日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
リアフロアボックスを使い易くしてみよう 〜その3〜【完】
フェイクレザーシートが届きました。折り返し分を考えて型サイズよりも大きめにシートをカットしていきます。
2014年6月8日 [整備手帳] かるあ@にゅんさん -
リアフロアボックスを使い易くしてみよう 〜その2〜
フロアボックス内に敷いてある純正の板?にはプラダンが使われており、これにピーン!ときて、フロアボックス用の滑り落ち防止用トレイをプラダンで自作してみることにしました。
2014年6月8日 [整備手帳] かるあ@にゅんさん -
リアフロアボックスを使い易くしてみよう 〜その1〜
この車に乗り始めてからずっと不便だと感じていたところ「助手席後ろのフロアボックスの蓋(扉)」連休中に取り去りました。
2014年5月18日 [整備手帳] かるあ@にゅんさん -
NAPOLEX 純正感覚 JK-81 フロアボックス
マジックテープによりポケット数&大きさを変えることのできる、収納ボックスです。ポケットは、高さ・大きさの異なるものが全部で4つ。使わない部分は畳んでコンパクトにできます。一番大きな部分には底板(重し)
2013年10月26日 [パーツレビュー] エビアントさん -
フロアボックスの修復
フロアボックスを留めていたリベットがいつの間にか壊れていて、ボックスが外れてしまいました。
2013年2月19日 [整備手帳] View★NCP131さん