#フロントウィンカーLED化のハッシュタグ
#フロントウィンカーLED化 の記事
-
フロントウインカーバルブLED化
皆様のウインカーLED化を見て自分も換えたくなり、ハイフラ防止付きのLEDを色々と探して、FIELDさんの商品に決めました。
2018年8月18日 [整備手帳] みんタカさん -
フロントターンランプLED化
今回の使う商品です。ハイフラ防止に抵抗器も取り付けます。私の環境では、リアに抵抗器は必要ありませんでした。
2018年6月10日 [整備手帳] たけんじさん -
フロントウインカーLED化@390km(?) その2
Dr側の配線完了
2018年1月3日 [整備手帳] ちのっちさん -
フロントウインカーLED化
ハイブリッドカバー、ラジエタカバー?を外しました。
2017年8月22日 [整備手帳] まさちぬさん -
不明(ダイコン卸 直販部) T20 ウエッジ球 アンバー ウインカーLEDバルブ シングル純正サイズ 10.5W級高効率
【総評】視認性は十分です。【満足している点】従来使用していた電球(ステルス)に比べ明るいし、ON/OFFの切れも良いです。パーツ取付全体写真では向かって左側が、本製品の発光状態です。【不満な点】特に有
2017年4月2日 [パーツレビュー] いなぴょんさん -
フロントウインカーLED化
タイヤハウスの内貼りを壊すような勢いで広げ(爆)、ヘッドライト下側に付いているウインカーバルブを外します。近々、フロントバンパー周りを修理するので、万が一壊しても痛ましくない今のうちに交換に踏み切りま
2017年4月2日 [整備手帳] いなぴょんさん -
フロントウィンカーLED化
後ほどアップしますが、チョットカッコよくしたくなって、フロントウィンカーもLED化しちゃいました(⌒▽⌒)
2016年9月28日 [整備手帳] やもめのひろさん -
フロントウインカー LED化
フロントウインカーをLEDタイプに交換しますピカキュウの『S25 HYPER SMD 18連ピン角違いシングル口金球 ピン角150° 無極性タイプ』を選んでみました※ウインカーをLEDに交換すると、ハ
2015年9月13日 [整備手帳] よっちゃん☆彡さん -
ピカキュウ ハイフラッシャー防止用抵抗ユニット
【総評】ケース内に収まるし、正常に動作してるのでよくもわるくも無い感じではある。LEDランプを購入する際に、同時購入で1000円で買える商品。これを買わないと、LED化ができない。【満足している点】な
2015年8月20日 [パーツレビュー] 種芋さん -
ピカキュウ ダイハツ ミラ L700S フロントウインカーランプ対応LED S25Sピン角違い 超高輝度24連LEDシングル口金球無極性タイプアンバー2球入【h1000】【RCP】(S25P-A-2424L【アン
【総評】ハイフラ防止装置をつけないといけないので設置には手間がかかる。光量はふつう。【満足している点】まだ使っていないので、なんとも言えないけれど消費電力や耐久性に期待。【不満な点】設置の手間。
2015年8月20日 [パーツレビュー] 種芋さん -
フロントウィンカーLED化
ウインカーランプのカバーについてるネジを+ドライバーで外します。ネジ自体は全部取らなくても、ボディーからランプケースが外れます。
2015年8月20日 [整備手帳] 種芋さん -
フロントウインカーのバルブ交換
交換したLEDバルブと純正バルブの比較です。LEDが3つ入った3チップSMDというのを27個使ったバルブです。
2014年7月9日 [整備手帳] ぶったまんさん -
自作LED化シリーズ、T20フロントウィンカーランプ完成!
自作LED化シリーズT20フロントウィンカーランプ、前回は輝度不足で日中はろくに視認出来ない失敗作でした(^^;;上2枚は夕方でなんとかオケー。下2枚は日中です。で、リヤウィンカーと同じ更に明るい50
2012年7月31日 [整備手帳] ボンタローさん -
自作LED化シリーズ、フロントウィンカーランプ編
T10ウェッジ球と同じ要領でフロントウィンカーランプT20のLEDランプ自作です。T20電球の直径と同サイズに基盤を切り出します。フロントウィンカー部は前後長には余裕があるのでこの基板上に20発の5m
2012年7月31日 [整備手帳] ボンタローさん -
灯火類
灯火類を色々新調してみましたー♪まずはレビューに上げてあるレイブリック マルチリフレクター今までとは違い集光率って言うんですかね?光がちゃんとまとまるようになったというか。それに伴い明るさもUP!みた
2012年4月30日 [ブログ] まさ@奇声担当さん -
某オークション 7.5Wタイプ アンバー/T10-16ウェッジ球
フロントウィンカーのLED化の第三弾です…。前回に引き続き「T10変換ソケット」を利用してのパターンです。本来はフロントウィンカーはBAY9Sですが、変換ソケットを利用しているため、使用しているLED
2012年4月24日 [パーツレビュー] SPANKY-SBさん -
フロントウィンカーLED化の歴史
最初は純正と同じ規格のBAY9Sの「みね商店」を使用(3chip×9連、ホワイト)
2012年4月24日 [フォトギャラリー] SPANKY-SBさん -
キープスマイルカンパニー 7.5W型 T10ウェッジハイパワーバルブ ホワイト VOLZAX LASER JAPAN
フロントウィンカーの仕様を変更しました。今まで使用していたLEDウィンカーは一定の条件を満たさないと球切れ警告灯を回避できなかったのですが、今回のLEDはどんな状態でも警告灯は出ません。正面1.5W、
2012年4月24日 [パーツレビュー] SPANKY-SBさん -
フロントウィンカーLED化PART2
PART1のブログは存在しないのであしからず(^_^;)ブログの代わりがパーツレビューになります…。みんカラ友達の情報を元に仕様変更を決意。そしてヤ○オクにて、「T10変換ソケット」なるものをゲット。
2012年2月5日 [ブログ] SPANKY-SBさん -
フロントウインカーのLED化(助手席編)
交換が簡単な助手席側です。矢印のところにゴムのフタがあります。写真は上から撮影
2012年1月7日 [整備手帳] SPANKY-SBさん