#フロントタワーバーのハッシュタグ
#フロントタワーバー の記事
-
オクヤマ(CARBING) ウィッシュ(ZNE10G) ストラットタワーバー フロント スチール製 タイプⅠ
・左右のサスペンション上部取付け部を結び、 又メインバーと取り付けブラケットとの高さの差異を少なく(平行)することで非常に高い剛性を確保しました。それにより、コーナリング時発生する ボディのねじれをし
2013年5月31日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん
-
オクヤマ(CARBING) マークⅡクオリス(MCV25W) タワーバー フロント アルミ製 タイプⅠ
・左右のサスペンション上部取付け部を結び、アルミ素材特有の反発力を利用しサスペンション取り付け部のねじれを抑制し剛性感の中にしなやかさを残したハンドリング特性になり、コーナーリング中に段差を乗り越えた
2013年5月31日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん
-
不明 フロントタワーバー
オクで格安ゲット!タワーバーがこの金額とは。。。メーカー不明だけど気にしない(・∀・)w取り付けもモノの数分でwセダンはたいてい足回りを固定してるナットがあらわになっているのでチョー簡単w
2013年4月16日 [パーツレビュー] メガnexさん
-
マツダ(純正) 純正フロントタワーバー
NB2以降の純正フロントタワーバーです。NA・NB前期に比べるとかなり進化しているようですね。純正品ですが、かなりの効果を発揮してくれるようです(ウチは最初から付いていたので良くわかりませんが^^;)
2013年3月18日 [パーツレビュー] KEYさん
-
GAB フロントタワーバー
装着後の操作性の変化はもちろんの事、スカスカのエンジンルームの見栄えにちったぁ~えかったねぇ~☆
2013年3月2日 [パーツレビュー] ミミっぺ親父さん
-
㈱オクヤマ(CARBING) アルテッツァ(SXE10) ストラットタワーバー フロント アルミ製 タイプⅠ
・左右のサスペンション上部取付け部を結び、 又メインバーと取り付けブラケットとの高さの差異を少なく(平行)することで非常に高い剛性を確保しました。それにより、コーナリング時発生する ボディのねじれをし
2013年2月15日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん
-
㈱オクヤマ(CARBING) アリスト(JZS147) ストラットタワーバー フロント タイプR アルミ製
・左右のサスペンション上部取付け部(ストラットハウス)を結び、俗に言うストラットハウスの「倒れ現象」を抑制することでサスペンションの挙動を安定させます。又、剛性アップによりサスペンションダンパー本来の
2013年2月15日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん
-
Corazon A.S.P フロントストラットタワーバー
今まで補強系のパーツは全く付けていませんでしたが、せっかく入れた車高調の本来の能力を発揮させたくて取付てみました。本品の特徴はシャフトとブラケットを溶接しており緩みによる遊びが一切ない事です。また、フ
2013年2月8日 [パーツレビュー] チックルドッグさん
-
㈱オクヤマ(CARBING) コペン(L880K) ストラットタワーバー フロント タイプD スチール製
・左右のサスペンション上部取付け部(ストラットハウス)を結び、俗に言うストラットハウスの「倒れ現象」を抑制することでサスペンションの挙動を安定させます。剛性アップによりサスペンションダンパー本来の(特
2013年2月5日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん
-
㈱オクヤマ(CARBONG) コペン(L880K) ストラットタワーバー フロント タイプD アルミ製
・左右のサスペンション上部取付け部(ストラットハウス)を結び、俗に言うストラットハウスの「倒れ現象」を抑制することでサスペンションの挙動を安定させます。又、ステアリングへのリアクションが分かりやすくす
2013年2月5日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん
-
パルスポーツ フロントタワーバー
交差点などで曲がる時、ロールがかなり抑えられました

ハンドルをちょっと切ろうとすると重みを感じるように…別によし目立たなかったエンジンルームがちょっと派手になりました
ボンネットを開けて固定さ2012年12月26日 [パーツレビュー] シューンさん
-
KANSAI SERVICE フロントタワーバー
以前装着していたタワーバーを取り外し、関西サービスの製品と交換した。ワイパーの下にあるカバーを取り外し装着するため、作業完了後はあまり目立たない場所への取り付けとなる。エンジンルーム内を広く使えるので
2012年12月25日 [パーツレビュー] JUN@HONDA党さん
-
HKS関西 フロントタワーバー
STIインタークーラーに交換したときシムスが干渉したのでこちらに交換。後に付けたGTインタークーラーとの干渉も無し。品番KTF002アルミオーバルシャフト
2012年12月25日 [パーツレビュー] あしきをさん
-
TRD タワーバー フロント
走行5万㌔を超えたので、てこ入れ(?)の為に導入です。控えめな形状ですが、ガンメタ塗装とTRDの赤いエンブレムが引き締めます♪既に導入済みの、TRDスタビライザーとの相乗効果に期待してます。チャンスが
2012年12月24日 [パーツレビュー] ホテルの支配人さん
-
TRD フロントタワーバー
スチール製の3点式でテンパータイヤが取り出せるところが良いです。個人的にはステアリングの伝わり方に劇的な変化を感じませんでした。元々の純正タワーバーの作りが良いのか・・・いや、コレを付けてもまだ剛性的
2012年12月24日 [パーツレビュー] アヴァランチさん
-
TRD フロントタワーバー
リアを先に入れてましたが、剛性はかなり上がりますね。路面の凹凸をかなり拾うようになりました。
2012年12月24日 [パーツレビュー] ラルポンさん
-
STI フロントタワーバー(GDB用)
クスコのブレーキマスタシリンダストッパ付きも捨てがたかったけれど、価格に負けました・・・未使用の中古品です。(GDB用)ステアリング切ったときの剛性感は大きく上がりました。コンビニ前の段差でもフロント
2012年12月22日 [パーツレビュー] セナパパ♪@JB74Wさん
-
STI Genome フロントストラットタワーバー
購入時にメーカーオプションで取り付けました。タワーバーは剛性関係の中でもコストパフォーマンスが大きいパーツかもしれませんね☆装着状態と非装着状態ではコーナーリング時にけっこう違いが体感できます。アライ
2012年12月22日 [パーツレビュー] Mechanix@GDA-G改さん
-
STI フロントストラットタワーバー
効果はあるような気がする・・・wwヤ○オクにて購入
2012年12月22日 [パーツレビュー] J-Willさん
-
3M ダイノックフィルム(フロントタワーバー)
カーボンシートが残ってたので、ハリハリ♪けっこういいかとw今度青色に変更してみます^^
2012年12月21日 [パーツレビュー] すっとんさん

