#ブチルのハッシュタグ
#ブチル の記事
-
【備忘録】ヘッドランプ カラワリ
クロスロードのヘッドライト加工の為にカラワリをしました。過日の事ですが書き忘れていたので備忘録として残します。5月27日ヤフオクで手配していたヘッドライトが届きました。●ホンダ(純正) RT3 クロス
2025年7月21日 [整備手帳] potantさん -
リアトランク静音化⁈
スペアタイヤのスペースに、ブチルシートを貼ってみました。テンパータイヤ他、結構重たい物が載ってます。
2025年6月27日 [整備手帳] ボースンさん -
窓の汚れを取るためにドアパネル外し
この黒いスジの汚れ…運転席のドアガラスを全開後全閉すると現れますまあ想像は付くと思うけど、ドアをデッドニングしたときのレジェトレックスのブチルです💦早速内張り剥がします
2025年4月18日 [整備手帳] さすけ3010さん -
DCM JAPAN 布粘着テープ
布粘着テープですコレを求め 久々のKahmaに行き結局 余計な物を買ってしまった⁉️🤣普通の布テープですよダイソーの110円でも良かったが❗😅用途はドアのあのプチルを取るのに使う予定です❗幅50m
2025年1月12日 [パーツレビュー] レオンパパ~さん -
エーモン ブチルクリーナーキット
デッドニング施工時にあったほうが良いと思います。ブチル取りの仕上げが楽になります。デッドニングキット(スタンダード)の中には入っていなかったので、別途単品で購入しました。関連情報URL:http://
2024年12月18日 [パーツレビュー] N坊さん -
TS-F1740SII スピーカー取付(とりあえず装着完了👉音出た🎵
画像撮りながらとかムリでしたwブチルで黒くなるし…下手に他触ると、手に残ってるの着くしとりあえず先駆者様達と同じ感じで作業して収めた感w内張り内のビニール取っ払ったが…前方の空きスペースしか塞ぐ気力が
2024年11月22日 [整備手帳] あみーご♪さん -
タカダ化学品製造 スワンボンド ブチルテープ No.9500
幅約5mm、長さ5m。粘土のように使えるブチルテープ。あまりベタベタせず施工が楽で、強力な接着力です。ドア内側のビニール貼りに最適。http://www.takadar.co.jp/products/
2024年10月11日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
NITOMS 強力両面テープ
ブチルゴムと同等の強力両面テープです在庫品を購入したので🤔パッケージが古いですブランド ニトムズ(Nitoms)色 ブラック材質 基材:発砲ブチルゴム粘着剤:アクリル系粘着剤商品の推奨用途 アウトド
2024年9月16日 [パーツレビュー] あぶチャン大魔王さん -
白い悪魔
一念発起!白い悪魔と格闘中
2024年9月12日 [整備手帳] イログロさん -
C国製 デッドニング用制震シート
今回のは初めて買いました購入したのは半年前の1月ブチルは柔らかめ貼り付き易い印象値段は安め一枚貼りをする為にこのサイズの物を購入🐜での購入なので、3つ折にされて送られてきましたそれが残念‼️アイツら
2024年8月4日 [パーツレビュー] ザラっとヌルっとさん -
スワンボンド ブチルテープ No.9500
車に詳しくないのでヘッドライト殻閉じに限定した感想なのですが、殻閉じではこのブチルテープめちゃくちゃ重宝します!殻閉じの必需品です!!!!!!!!!!お値段1,000円くらいで長さが5Mもあるのでたく
2024年6月7日 [パーツレビュー] うーたーんさん -
マツスピアテンザ 雨漏り修理 その5 スクリューグロメットなどにコーキング追加
先日、塗装シーラー部にコーキングを追加したのですが、雨漏りが再発していました。(´・ω・`)ショボーン時間ができたら外側の様子を見ようと思っていました。
2024年5月28日 [整備手帳] サイドマーカーさん -
ガレージのドアの修理
ガレージの出入り口ドアですが雨漏りするようになってしまいました。よく見ると合わせ目のパッキンが縮んで隙間ができています。コレかあ・・・・応急処置的な意味もあり、ブチルのコーキング材でふさぎます。コレで
2024年5月19日 [ブログ] 解体屋探検家さん -
バックソナーコントロールボックスの防水
バックソナーコントロールボックスですがちょっと防水が甘くなっているようです。昨年のドタバタの時、深い水たまりに突っ込んだらソナーが誤動作しました。ようやく対策に腰を上げます(汗)
2024年5月19日 [整備手帳] 解体屋探検家さん -
NITTO DENKO レジェトレックスD-300N
防音と制振のシート245角で厚さは1.5裏はブチルになってます。貼り付け後は、しっかり押さえて定着のタイプ。
2024年4月27日 [パーツレビュー] ひまつぶし2025さん -
メーカー不明 レジェトレックス同等品 1000x300x1.5mm
正規品である日東のレジェトレックスを買ってはみなものの作り変えるラゲッジのレイアウトによっては不足するので購入。同じ正規品とは別に同等品という似たような(というか同じ?)物もあり、試しに買ってみました
2024年3月30日 [パーツレビュー] Alan Smitheeさん -
日東電工 レジェトレックス D-300N 原版特大サイズ
デッドニング施工に必要不可欠な制振材、レジェトレックスです。スピーカー交換でも同様に使用していますが、今回車中泊仕様で後部座席を撤去したので、そのシート跡にこのレジェトレックスを適当にカットしてからラ
2024年3月30日 [パーツレビュー] Alan Smitheeさん -
プリP号で、フェンダーインナー部の制振加工その①
フロントフェンダー内とフェンダーインナーカバーに制振加工をしていきたいと思います。古いタイヤを履いているのでロードノイズが強めのワタクシの今の状況・・。これを少しでも改善したいのでヤルことに・・方法と
2024年3月3日 [整備手帳] やれんのーさん -
ドアパネル 防水フィルム交換(前編)
ドアパネルの防水フィルムのブチルが剥がれ、ビニールも黄ばんでいるので交換します。作業は中断しますが、この手の作業書く人も少ないので参考に。
2024年1月28日 [整備手帳] Koutuuさん -
追加デッドニング
スピーカー&パワーアンプ購入しました👍BLAMの一番安いRELAXシリーズの2WAYセパレートスピーカー、165RS22万円くらい165は直径です。だいたい純正と同じくらいそしてパワーアンプ、RA7
2023年12月8日 [整備手帳] さすけ3010さん