#ブルームーンオーディオのハッシュタグ
#ブルームーンオーディオ の記事
-
11スピーカー交換+多チャンネルDSPでブルメスターS500をサウンドアップ♪その3
次にフロントスピーカー群で最低域のウーファーの設置に移ります。場所はキックパネルと言って、つま先の奥にある壁です。奥に見えるのが純正のウーファーユニットです。手前に見えるのがブレーキペダルですので、位
2022年2月3日 [整備手帳] soundproさん -
11スピーカー交換+多チャンネルDSPでブルメスターS500をサウンドアップ♪その2
ドア内部が終わったので、次はツイーターです。写真は加工前の純正ツイーターです。ミラー裏に取り付けられているツイーターグリルを抜き取ると、ツイーターユニットごと取れてきます。このユニットをAX165に付
2022年2月2日 [整備手帳] soundproさん -
あけおめ!GT3をDSP+フロント3way+サブウーファーでサウンドアップ♪
ポルシェ911 GT3の事例ご紹介です。こんな小規模ショップのサイトですが、ときどき登場するクルマですので、いつも閲覧していただいている皆様にはおなじみ化してるのではないでしょうか。GT3はポルシェを
2022年1月9日 [整備手帳] soundproさん -
あけおめ!GT3をDSP+フロント3way+サブウーファーでサウンドアップ♪その2
ツイーター交換の前後を御覧ください。まずは交換前の純正ツイーターの様子です。ダッシュボード両端にはめ込まれている「エアコン吹き出しグリル兼ツイーターグリル」を裏から見たところです。下側についているのが
2022年1月9日 [整備手帳] soundproさん -
アウディ・TTSをDSPとブルームーンスピーカーでサウンドアップ♪その2
純正のツイーターユニットのようすです。樹脂成形のメッシュグリルを外すと、中はこんな感じになっています。ツイーターユニットは上からパチン!と押し込むと、かぎ爪に保持されるような仕組みになっています。組立
2021年12月26日 [整備手帳] soundproさん -
アウディ・TTSをDSPとブルームーンスピーカーでサウンドアップ♪
アウディ・TTの事例紹介です。ロードスターモデルもある、アウディのスポーツクーペとして、クルマ好きに広く認知されている感のあるモデルですが、デビューは1998年。実に23年もの歳月が流れているんですね
2021年12月24日 [整備手帳] soundproさん -
458スペチアーレをフロント2way化でサウンドアップ♪その2
まずは完成状態から。ツイーター取り付け後の様子です。458ではおなじみ?の、ダッシュボード両端にある三角パネルへのインストールです。お客様の意向に応じて、純正パネルに穴を開けて取り付けることもあります
2021年12月12日 [整備手帳] soundproさん -
458スペチアーレをフロント2way化でサウンドアップ♪
フェラーリ・458スペチアーレの事例ご紹介です。この車は、フェラーリのV8ミッドシップシリーズの系譜を次ぐモデルです。フェラーリV8の血統は、1990年代のF355に始まって、2000年代で360モデ
2021年12月12日 [整備手帳] soundproさん -
MINI・クロスオーバーをフロント3wayマルチドライブでサウンドアップ♪その2
ドアが終わって、次はシート下のウーファーの入れ替え作業に移ります。写真はシートを取り外して、フロア全体が見渡せるように準備したところです。このグリルの下に、ウーファーユニットが埋まっています。
2021年12月8日 [整備手帳] soundproさん -
MINI・クロスオーバーをフロント3wayマルチドライブでサウンドアップ♪
ミニ・クロスオーバーの事例ご紹介です。ミニの事例ご紹介に際して、小文字で表記していた、BMW傘下入りする前のローバーミニ(mini)の段階から話を始めた時代もありましたが、時は令和。最早その必要もない
2021年12月5日 [整備手帳] soundproさん -
スーパーオートバックス豊中庄内店へ
昨日㈯はトミカよりコチラを優先😻快適ドライブでスーパーオートバックス豊中庄内店へ。店舗にて『音BACS☆サウンドクリニック』イベント開催中でした。ジムニオーディオを作って頂いたオンユ
2021年11月21日 [ブログ] はなつきさん -
マカンをBLUE MOONスピーカー&ヘリックスDSPでサウンドアップ♪その3
次にリアドアです。今回、リアドアは防振のみです。リアはあまり鳴らさない前提ですが、スピーカー稼働の条件は整えておきたいということで、防振のみ行うこととしました。
2021年11月15日 [整備手帳] soundproさん -
マカンをBLUE MOONスピーカー&ヘリックスDSPでサウンドアップ♪その2
純正のスコーカーを裏から見ているところです。スコーカーだけは、ドアトリム側に付いているので、こういうアングルで眺めることが出来ます。マグネットは小型のネオジム製で、すり鉢型のバスケットと、取付部のフラ
2021年11月14日 [整備手帳] soundproさん -
マカンをBLUE MOONスピーカー&ヘリックスDSPでサウンドアップ♪
ポルシェ・マカンの事例ご紹介です。スポーツカー一本槍(やり)だったはずのポルシェから、初のSUVが発売されたのが2002年。その名はカイエンといいました。これは、フォルクスワーゲンのトゥアレグとプラッ
2021年11月13日 [整備手帳] soundproさん -
ブルームーンオーディオ AX165
カロのスピーカーからデッドニング施工して貰ったSOUND PROGRESSさんお勧めのBLUE MOON AUDIOのスピーカーへ交換ツイーターが大きくなるのでAピラーも加工しました。もしウーハーがガ
2021年10月5日 [パーツレビュー] TOYさん -
BLUE MOON AUDIO AX165
めちゃくちゃ好きな音です。たぶん鳴らしきれていませんが。これから頑張ります。知識がある方が見ればすぐ分かると思いますが、つなぎ方めっちゃ間違ってます(汗)今は訳あって。以下はこのオーディオの商品紹介ペ
2021年9月10日 [パーツレビュー] sps********さん -
コスパ最強?のスピーカーユニット
皆さま、コロナ禍でもお元気でしょうか?本日、カーオーディオのデモカーを3台試聴。フランスのFOCALのBMW5、佐賀県代表 BEWITHの新型PEUGEOT208、町田市代表 BLUE MOON AU
2021年9月3日 [ブログ] Mr.P(ピー)さん -
BLUE MOON AUDIO AX165
・ブルームーンオーディオ AX165・Dバッフル、PCD-1・デッドニングスピーカーには詳しくない僕ですが、、純正と比べてかなり良い音になりました!満足です😊2021/5/24
2021年8月1日 [パーツレビュー] まぼ☆さん -
BLUE MOON AUDIO SX165
価格に対して、使用素材、作りにこだわりがあり、コストパフォーマンスが高いと思います。安心のジャパンブランド
2021年6月10日 [パーツレビュー] K・V・Rさん -
タイプRをフルBLUE MOON AUDIOでサウンドアップ♪
シビック・タイプRの事例ご紹介です。シビックのタイプRは、1997年のEK9型を皮切りに、ベース車に合わせてモデルチェンジを重ね、現行は2017年のFK8型です。タイプRは世代によって日本からイギリス
2021年5月3日 [整備手帳] soundproさん