#ブルームーンオーディオのハッシュタグ
#ブルームーンオーディオ の記事
-
カローラフィールダーをブルームーンAX165でサウンドアップ♪♪
カローラフィールダーWxB(ダブルバイビー)の事例紹介です。カローラフィールダーは、文字通りカローラの派生モデルです。カローラは1966年に発売され、2018年のフルモデルチェンジで12代目を数えるロ
2022年12月10日 [整備手帳] soundproさん -
フェラーリF12ベルリネッタをブルームーンスピーカーでサウンドアップ♪
フェラーリ・F12ベルリネッタの事例紹介です。この車は、V8とV12に大別されるフェラーリ車のカテゴリの中で、後者に属するグランツーリスモです。V8系はカリフォルニアやポルトフィーノ、ローマのようなF
2022年11月19日 [整備手帳] soundproさん -
BLUE MOON AUDIO AX165
ポップス、ロック、ジャズ何でもキレイに鳴らしてくれる、お気に入りのスピーカーです。本当はパワーアンプ付けたりDSP付けたりしようとしたけど、今の音で満足してしまい、発展しませんでした。(費用の問題も大
2022年10月27日 [パーツレビュー] DK3225さん -
NX450h+をブルームーンオーディオのスピーカーでサウンドアップ♪その2
ダッシュボードの端にある9cmCSTスピーカーです。ぱっと見はセンターキャップのあるフルレンジスピーカーですが、上述の通り同軸2wayで、真ん中はツイーターになっています。アンプ側でハイパス(低域をカ
2022年9月25日 [整備手帳] soundproさん -
NX450h+をブルームーンオーディオのスピーカーでサウンドアップ♪
レクサスNX450h+ F sportの事例紹介です。NXはレクサスのクロスオーバーSUVカテゴリーにラインアップされている車です。レクサスの「腰の高い車」を大小いろいろ見かけるようになって、全体像が
2022年9月24日 [整備手帳] soundproさん -
CX-30をBLUE MOON AUDIOスピーカー交換でサウンドアップ♪その2
スコーカー周囲の養生の様子です。純正ユニットでは、ドアトリムに密着させるためにスポンジを巻いてありましたので、それになぞらえて手をかけました。使用しているのは、オーディオテクニカから出ている、隙間埋め
2022年8月14日 [整備手帳] soundproさん -
CX-30をBLUE MOON AUDIOスピーカー交換でサウンドアップ♪
マツダ・CX-30の事例紹介です。CX-30は、マツダのクロスオーバーSUV系ラインアップの中のほぼ新型モデルにあたります。現行のクロスオーバー系モデルの全容を見てみますと・・・※カッコ内(全長・全幅
2022年8月13日 [整備手帳] soundproさん -
フロント3wayマルチを極めたBRZ♪その2
Aピラーの様子です。冒頭でもご案内しましたように、ツイーターとスコーカーを取付けました。ツイーターは、耳の高さに来るように位置を決めて、スコーカーは、ピラーの取り外しに支障が出ない場所を探りながら高さ
2022年7月31日 [整備手帳] soundproさん -
フロント3wayマルチを極めたBRZ♪
スバル・BRZの事例紹介です。BRZは、トヨタの86とプラットフォームを共用するスポーツカーとして開発された車です。時を遡ると、富士重工業(旧社名)は昭和43年(1968年)以降、日産自動車の系列企業
2022年7月30日 [整備手帳] soundproさん -
VOLVO V60をDSP+アンプ3台のフルオーディオ・システムでサウンドアップ
ボルボ・V60の事例紹介です。V60は、ボルボ・カーズが製造しているステーションワゴンタイプの車です。初期型の発売は2010年で、2018年にフルモデルチェンジして2代目となり、今に至ります。一般の消
2022年7月9日 [整備手帳] soundproさん -
マツダ・CX-8をBLUE MOON AUDIOスピーカーでサウンドアップ♪
マツダ・CX-8の事例紹介です。CX-8は2017年から発売されているクロスオーバーSUVです。マツダのクロスオーバーモデルとして先行したCX-5(2012年〜)、並びにCX-3(2015〜)に対して
2022年5月14日 [整備手帳] soundproさん -
グラントゥーリズモをPLAG&PLAYのDSP+セパレートアンプでサウンドアップ その2
ツイーター取り付け後の状態です。加工前の写真があると変化がわかりやすかったのですが、、撮影忘れちゃいました。残念。もともとは、ツイーターが乗っかっている三角形のツイーターグリルの中央に、結構小さいメッ
2022年4月17日 [整備手帳] soundproさん -
グラントゥーリズモをPLAG&PLAYのDSP+セパレートアンプでサウンドアップ
マセラティ・グラントゥーリズモの事例ご紹介です。同車は2007年から2019年までの12年間に渡って生産された2ドアクーペです。マセラティ・クーペ(2002-2007年)及び、グランスポーツ(2004
2022年4月16日 [整備手帳] soundproさん -
アンプレスDSPと4chアンプでワンランク上のハイレゾ再生♪その2
次にツイーター関係です。まず純正の方。ミラー裏のカバーに純正ツイーターが収まっています。白い樹脂側に設けられたツメのテンションで留まっているので、ツメを起こして取り外します。ツイーターユニットの背中に
2022年2月20日 [整備手帳] soundproさん -
アンプレスDSPと4chアンプでワンランク上のハイレゾ再生♪
プジョー3008の事例ご紹介です。3008はプジョーのSUV車で、5008/3008/2008と3グレードラインアップされているうちの真ん中のグレードにあたります。時系列でいくと、5008と3008が
2022年2月19日 [整備手帳] soundproさん -
N-VANをスマホ連動オーディオ+スピーカー交換でサウンドアップ♪その2
次はツイーター取り付けです。取り付け、、といっても前車からの移設なので、ちょっとメンテナンスが必要になりました。よくご覧いただくと、左側の色がおかしいですよね。以前のクルマで使っているうちに、日焼けで
2022年2月9日 [整備手帳] soundproさん -
N-VANをスマホ連動オーディオ+スピーカー交換でサウンドアップ♪
ホンダ・N-VANの事例紹介です。2018年のデビューから4年目を迎え、全国の町並みにすっかり馴染んだ感がある、ホンダの商用バンです。車名がNで始まるNシリーズは、ホンダの軽自動車ラインアップの大幅な
2022年2月6日 [整備手帳] soundproさん -
11スピーカー交換+多チャンネルDSPでブルメスターS500をサウンドアップ♪その5
次はDSPアンプ関係です。まず純正アンプから。純正アンプはトランクの左サイドに設置されています。写真だと見えにくいと思いますが、放熱フィンの右側に「Burmester」の刻印があります。右側に見えてい
2022年2月5日 [整備手帳] soundproさん -
11スピーカー交換+多チャンネルDSPでブルメスターS500をサウンドアップ♪その4
次にリアドアの作業に移ります。まずは外観から。シート調整ボタン以外はフロントと同様ですね。スピーカーのレイアウトは、右側の一つだけのように見えますが、リヤの場合は、スピーカーグリル内にツイーターとウー
2022年2月4日 [整備手帳] soundproさん -
11スピーカー交換+多チャンネルDSPでブルメスターS500をサウンドアップ♪その3
次にフロントスピーカー群で最低域のウーファーの設置に移ります。場所はキックパネルと言って、つま先の奥にある壁です。奥に見えるのが純正のウーファーユニットです。手前に見えるのがブレーキペダルですので、位
2022年2月3日 [整備手帳] soundproさん