#ブルーリボンⅡのハッシュタグ
#ブルーリボンⅡ の記事
-
大型自動車第二種免許を取得しました!
バス運転業務の終了から、約10か月。この度、ついに運転免許の最高峰である大型自動車第二種免許を取得したので、その報告をしたいと思います。本当は、運転感覚を忘れないよう、業務終了後すぐにでも教習所へ通い
2020年3月10日 [ブログ] Miyallyさん -
2015・4・19現在のミヤコーバス塩釜営業所のブルーリボンⅡ2450号車
この日はサンバートライRJエクストラSのワックス掛けをしてから七ヶ浜町の菖蒲田浜まで行きましたが、菖蒲田バス停でブルーリボンⅡの2450号車を発見したので、早速撮りました。まずは左側からです。
2019年10月25日 [フォトギャラリー] 南三陸のサンバートライさん -
2015・1・11現在のミヤコーバス塩釜営業所のブルーリボンⅡ
この日は明番、公休のうちの公休で、朝から塩釜営業所に所属する日野ブルーリボンⅡへ乗車しました。行きは大代橋から8時14分発で汐見台団地、折り返しが汐見台団地から8時49分発で終点多賀城駅までです。ちな
2019年10月25日 [フォトギャラリー] 南三陸のサンバートライさん -
2013・10・25現在のミヤコーバス白石営業所のブルーリボンⅡ
この日はあいにくの雨降りで、白石蔵王駅に到着する頃にはかなり強く降っていました。まずは左側からですが、この2324号車はミヤコーバス白石営業所の所属です。車番-宮城200か2324年式-2013年8月
2015年10月20日 [フォトギャラリー] 南三陸のサンバートライさん -
松江駅でバスと列車と
今日は松江駅に行ってきました。まずは駅前でバスの撮影松江市交通局のエアロミディME広島電鉄のガーラ。KL-規制の車両だけどこのカラーは見なくなってきましたね。一畑バスのジャーニーK。行先は島根の難読地
2014年9月30日 [ブログ] 雪風@LA100さん -
は~や~い
今回はネタが尽きたので手持ちの画像の中から岡山駅で撮影した下電バスを…。'07年式のH734号車で、車種は日野・ブルーリボンⅡ(PKG-KV234J2?)のこの車両、登録番号は「岡山200 か 881
2014年6月2日 [ブログ] 松田 凡吾さん -
撮りためたバス
松江市交通局のブルーリボンⅡ
2014年4月21日 [フォトギャラリー] 雪風@LA100さん -
塗装がおかしい京阪バス N-3201
すっかり大阪府内の京阪バスはブルーリボンなどの古参車となると京都や滋賀へ旅立ってしまっており、ブルーリボンⅡだらけとなってしまいましたが、少数ながらタヌキ顔のふそうやいすゞエルガなども走っていたりする
2014年4月6日 [ブログ] しばとらさん -
スクールバス納車!
町内の中学校が4月から一校に統廃合されます。過疎化ですね( ̄。 ̄;)それに伴ってスクールバスが新たに運行されます。6路線6台の運行となるようです。ブルーリボン3台が納車されたようです。今日は、関係者を
2014年2月25日 [ブログ] こんぷれっさーさん -
まさかの日野が宇野に!!
岡山のバス事業者・宇野自動車に昨年に続いて新車がお目見えしたので公開することにしたい。これまで、保有する車両は一貫して三菱ふそうで統一していた同社であったが、この度採用された新車は…日野…!!(Д)°
2013年12月30日 [ブログ] 松田 凡吾さん -
松江市交通局の日野車
20日に、松江で見慣れないバスの後姿を見かけたので松江駅で待ち伏せしました。こんなのやこんなのを写して待っているとやってきました。日野 ブルーリボンⅡなぜに今の時期に大型が入ったんでしょうねもしかして
2013年10月22日 [ブログ] 雪風@LA100さん -
納品しました!展示しました(^^)!
今回のブログ以前紹介させていただいた日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 第2話その続編です。長年のお知り合いの方から製作依頼を受けて完成したバスを納品したのは、去る4月14日のこと。納品の前日、
2013年6月16日 [ブログ] 鈍行電車さん -
広島バスセンターで(13.1/9 広島電鉄)
日野 ブルーリボンⅡ
2013年6月5日 [フォトギャラリー] 雪風@LA100さん -
日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 第2話(完)
年明け早々紹介させていただいた日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記今回はその第2話です。第1話でも紹介させていただきましたが、今回の作品は製作依頼品。しかも、前作にはなかったボディの塗り分けをしな
2013年4月14日 [ブログ] 鈍行電車さん -
日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 その19
同じカラーリングモデルの並び。バスコレクション(右)リミテッドヴィンテージネオ(中)3者3様、色合いも全く異なりますね(^_^;;
2013年4月14日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん -
日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 その18
平成25年4月13日発注者様への引き渡しを前に屋外での撮影会を行いました。まずは左斜め前から。
2013年4月13日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん -
日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 その17
2013年4月6日足掛け7か月、正味6か月に及んだ製作も無事ゴールへ到達です。「まるはちエンブレム」(局章)をバスの前面に取り付けて…
2013年4月13日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん -
日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 その16
長きに及んだ製作工程もいよいよ大詰めとなりました。シャシー&車内パーツ、完成です!
2013年4月11日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん -
日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 その15
製作記 その15ではバスの前面に取り付けられている「局章」通称「まるはちエンブレム」を製作します。デカールそのものは、ふそうエアロスター・名古屋市営バスのデカールから流用します。ただ、これをそのままペ
2013年4月8日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん -
日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 その12
製作記 その12デカールを貼り付けたボディにクリア塗装を施し、光沢仕上げへと仕上げていきます。今回使用したのは、ガイアカラーの「Exクリアー」です。クリアー4に対し、ガイアカラー薄め液3で希釈したもの
2013年4月7日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん