#ブレーキフラッシャーのハッシュタグ
#ブレーキフラッシャー の記事
-
玩具♪製作所 ステンレス製 チューブ用プラグ♪
チューブ配管用のプラグです。ワイパーレスキット取付時に、ウォッシャー液の配管を塞ぐのに使おうかと思って・・とりあえず、エア配管用ワンタッチプラグ(樹脂製)刺しといたので、これは未使用。こうゆうの持って
2020年7月14日 [パーツレビュー] おもちゃ♪さん -
海外製 LEDブレーキフラッシャー GS-100A
お遊びです♪ホタルをなかなか見えないので、ホタルを付けてみよう♪ブレーキ回路に入れて、ブレーキランプを点滅させる物です。動作は、5回点滅 ア・イ・シ・テ・ル の サインではなく高速4回点滅 → 低速3
2020年7月14日 [パーツレビュー] おもちゃ♪さん -
ハイマウントストップランプへ フラッシュ機能を付けてみた♪
※動作動画は、ウチのページ見て、さっそく同じ物を付けられた、すぎ ちゃんの動画を転載しています。ホタルをなかなか見えないので、ホタルを付けてみよう♪トランク内のハイマウントストップランプ下側にある、こ
2020年7月14日 [整備手帳] おもちゃ♪さん -
孫市屋 フラッシャーモジュール
追突防止に付けてみましたwLEDバルブ専用の、バルブ点滅モジュールです。バルブの手前に接続すると、ブレーキONの時に、早く点滅し、その後に遅く点滅いたします。その後、ブレーキONを続けると、バルブは普
2014年12月22日 [パーツレビュー] スギやん☆さん -
ハイマウント ブレーキフラッシャー化
最近の車のようにブレーキフラッシャーにしたいと思ってて色々検索した結果LEDの孫市屋のフラッシャーモジュールというのを見つけて買ってみました。これをハイマウントに割り込ませます。
2014年12月22日 [整備手帳] スギやん☆さん -
車検完了~仕様を前の状態へ
何事もなく車検から帰って来たMR-Sですが、車検前の仕様に戻しました。まずGTウィングを取り付け羽の足のナット裏から絞めてたら『パキッ』っと音がしてクリアが欠けました(笑)次にキャタをフロントパイプへ
2013年6月23日 [ブログ] Cyamiさん -
自作バックフォグ その2
その1も合わせてご覧下さい
2013年1月13日 [整備手帳] ㈲小野寺商店さん -
メーカー・ブランド不明 ブレーキフラッシュユニット
※商品詳細より急ブレーキ時にブレーキランプを高速フラッシュ(点滅)させるユニットです。 同時にハザードも高速点滅させることも出来ますので、後続車両に注意を促すことが出来ますユニットに傾きGセンサーを搭
2012年9月24日 [パーツレビュー] どともさん -
ブレーキフラッシャー改良編
以前ブレーキフラッシャーを製作しましたが、もう一度回路を見直しました。今回は、動作モニター用のLEDを追加、フラッシュスピード(点滅速度)の調整範囲見直し、動作速度の設定方法変更(ボリューム調整から5
2011年8月15日 [整備手帳] 紗紅さん -
ブレーキフラッシャー回路
しばらく放置していたブレーキフラッシャーの回路ですが、ほぼ構成が決まりました。たとえば車速が低いときは作動させず、高速走行などでブーレーキを踏んだときだけ作動させるようにしました。60km/h~100
2011年8月15日 [整備手帳] 紗紅さん -
ブレーキフラッシャー製作・取付け
スイフトのハイマウントにブレーキフラッシャーを取り付けました。
2011年2月26日 [ブログ] 紗紅さん -
ブレーキフラッシャー製作・取付け
スイフトのハイマウント用にブレーキフラッシャーを製作しました。エディックスみたいに車速パルスを拾って速度によってフラッシャーが働くようにしたいのですが、スイフトの車速パルスを何処から拾っていいのか分か
2011年2月26日 [整備手帳] 紗紅さん -
ぶれーきふらっしゃー
はぃ、どーも。やっとこさ手に入れました↑ぶれーきふらっしゃー(^ω^)当時物を200円差で手に入れそこね、ガッカリしてた所に出てきた物だったので即効で食いついて手に入れてしまいました。爆物欲が半端ねぇ
2010年12月23日 [ブログ] きくりん( ・ω・)さん -
ブレーキフラッシャー製作
お友達に頼まれて久々にブレーキフラッシャー基板を製作しました。今回は車速検知機能を省いた簡易版ON/OFFスイッチ、点滅スピード調整用ボリューム付きポピュラーなタイマーIC、LMC555CNを使用
2010年12月13日 [整備手帳] 紗紅さん -
ブレーキフラッシャー点滅回数固定化
ちょっと気になってたブレーキフラッシャーの点滅回数のバラツキを抑える検討をしてみました。今作ってるブレーキフラッシャーはCRタイマーで点滅回数を決めているので、短い間隔でブレーキを踏むとコンデンサの放
2009年10月23日 [整備手帳] 紗紅さん -
ブレーキフラッシャー5号機製作
4号機に続いて5号機を製作しました。基本的に基板は同じ。
2009年10月17日 [整備手帳] 紗紅さん -
ブレーキフラッシャー5号機製作
前回に続いて、5号機を製作しました。中身の回路構成は前回といっしょですが、ケースに銘板を貼ってみました。ちょっといい感じです♪
2009年10月15日 [ブログ] 紗紅さん -
ブレーキフラッシャー回路
やっとブレーキフラッシャー回路の構成がほぼ決まりました。実際には、エディックスの車速パルスを入れてみて動作確認してから回路基板の製作にかかろうか?考えようと思います。動画は、低速時にブレーキを踏んだ時
2009年5月15日 [ブログ] 紗紅さん -
ブレーキフラッシャー!?
先日考えたものを少し改良しました。点滅の仕方が今回の回路のほうがメリハリがあると思います。ちなみに、前回はこんな感じ・・あとは、例えば60km以上とか、ある一定速度以上で動作するように出来ればと思うの
2009年3月24日 [ブログ] 紗紅さん -
ブレーキフラッシャー IC TONPING2(ICトンビング2)
[施工時期 2006年3月]ブレーキフラッシャーを装着しました。ドレスアップ目的というより追突防止目的です。前方走行車両に対しての注意力を向上させ不注意による追突を防止させるのが狙いです。詳しくは下記
2008年2月11日 [パーツレビュー] jtさん