#ブローバイガスのハッシュタグ
#ブローバイガス の記事
-
T-REV 自作含めた検討
興味はあるけどお試しするには高すぎる。てことで検討したけど自作も取り止め。・こまめにオイル交換とメンテできる人向けの印象・原理とメリットは理解できる・乳化のリスクが払拭できない・外気をクランクケースに
19時間前 [ブログ] UNUNさん -
オイルキャッチタンク取り付け
いろいろと調べてると、コペンもブローバイが多いらしい?で、リターンのパイプを見たらけっこう真っ黒でしたので、キャッチタンクを追加してみようと思いました。まぁ、取り付け場所から時間かけて検討進めてきまし
2025年7月21日 [整備手帳] STR-ingさん -
OKUYAMA CARBING オイルキャッチタンク
トヨタ GRカローラ(GZEA14H)用 オイルキャッチタンクホース+ホースバンド+取付ステー+その他付属品・GRヤリス専用に設計されたオイルキャッチタンクになります。タンクやパイプが邪魔にならない様
2025年7月10日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん -
OKUYAMA CARBING オイルキャッチタンク
トヨタ GRヤリス(GXPA16)用 オイルキャッチタンクホース+ホースバンド+取付ステー+その他付属品・GRヤリス専用に設計されたオイルキャッチタンクになります。タンクやパイプが邪魔にならない様に配
2025年7月10日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん -
ブローバイガス多め?
ここ数日、発進する時にまるでガスが濃いような息継ぎ症状が出るようになりました。アクセルを開けて行くと普通に戻ります。あと、渋滞をノロノロ走っていると、回転がギクシャクと上下したりと。インジェクションの
2025年7月4日 [整備手帳] ゆかっちんさん -
epman オイルキャッチタンク
数年前に購入して忘れてました…付属のブローバイホースは短くて、耐熱、耐油、強度とかダメそうです。最近、周りでも流行っているので、そろそろ付けようかなw
2025年6月24日 [パーツレビュー] ぱとけん。さん -
BMC ブローオフフィルター
今まではキタコのバイク用エアフィルターを付けていましたが 、OTAに同梱されていたブローオフフィルターに交換いたしました。http://minkara.carview.co.jp/userid/226
2025年6月8日 [パーツレビュー] Ei595さん -
サン太郎(TT2)、エアークリーナーボックスの点検・清掃(2025/05/24)
サン太郎にはオイルキャッチタンクを取り付けていないので、エアークリーナーボックスの点検・清掃を 3ヶ月に 1回の間隔で行っています。
2025年5月24日 [整備手帳] takobeaさん -
CUSCO ストリートオイルキャッチタンク
クスコ、ストリートオイルキャッチタンクです(^^;)自分の愛車は、今までオイルキャッチタンクを付けていなくて、モンスターのインテークを取り付けてからも、ブローバイガスをそのままタービン前のモンスターイ
2025年5月19日 [パーツレビュー] mkt33さん -
PCVバルブ交換しました。
ODO130,000kmオーバーなのでPCVバルブを交換してみることにしました。クランクケース内にあるブローバイガスの量を調整するバルブで、ブローバイガス成分によるエンジンオイルの汚れやオイルが希釈さ
2025年5月18日 [整備手帳] ヘロヒロさん -
(。・ω・。)ゞ
てな訳で、前回は知り合いから預かったハイゼットカーゴのスモークフィルム貼っていて、バックドアのガラスを失敗していたお話だったんですが~、今回もハイゼットカーゴのお話です。(。・ω・。)ゞ預かったついで
2025年3月28日 [ブログ] Ash-ra君さん -
サン太郎(TT2)、エアークリーナーボックスの点検・清掃(2025/02/23)
3ヶ月に 1 回行っているエアークリーナーボックスの点検と清掃です。蓋を開いたところです。
2025年2月23日 [整備手帳] takobeaさん -
オイルキャッチタンクのフィルター交換 洗車は無し
オイルキャッチタンクのフィルター、といっても、元々そんなもの付いてないのですが、http://minkara.carview.co.jp/userid/3494479/car/3353748/1274
2025年2月23日 [整備手帳] どらたま工房さん -
自作 NMAX ブローバイ対策 サイクロン式オイルキャッチタンク
市販のオイルキャッチはどれも大きいので取り付け場所に悩む。スマートに機能的になにかないか考えていました。
2025年2月20日 [パーツレビュー] BLACK1736さん -
ブローバイルート変更PCV撤去
先日のオイル漏れ、クランクケース内圧が高いせじゃないかと睨んで対策します海外のEVOのフォーラム見るとこういうことしてる
2025年2月14日 [整備手帳] しろててさん -
三菱自動車(純正) ブローバイホース / MD308305
ホースが劣化してブローバイガスがダダ漏れだったので交換しました。部品はディーラーではなく前回車検を頼んだ整備工場で注文しました。交換時走行距離:135,296km(94,596km)※カッコ内はエンジ
2025年1月23日 [パーツレビュー] けんたろう@クルマ垢さん -
ブローバイガス対策 オイルキャッチ缶設置
ターボのタービン入り口に垂れたオイル。クランクケースから排出されるブローバイガスに含まれるミスト状のオイルが、PCVバルブを通ってターボに達したものです。このオイルをブローバイガスから分離して容器に溜
2024年12月29日 [整備手帳] va6e350さん -
三菱自動車(純正) PCVバルブ用ガスケット
PCVバルブ用ガスケットです。まあまあヘタりやすい。1057A033 (1057)ガスケト,バルブ 1個 ミツビシ 【通販モノタロウ】https://www.monotaro.com/p/4022/7
2024年12月28日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
不明 ブローバイキャッチタンク
汎用品のブローバイキャッチタンクです。ホースは耐熱ホースにしました。一般的には、エンジンに付けている人が多いですが、自分は、右側に取り付けました。エンジンルーム内にあると、あまりブローバイが熱で溜まり
2024年12月22日 [パーツレビュー] こうちゃん27さん -
石川技研工業 ステンレス巻きパイプ
今年9月に車検ありますが(9月7日に入庫予定)ブローオフを大気開放しているので元に戻さなくてはなりません。しかしMyアバルトはスカラーのサクションパイプを付けており、純正パイプでは長さが足りず装着不可
2024年12月18日 [パーツレビュー] Ei595さん