#プロアームのハッシュタグ
#プロアーム の記事
-
サイドスタンド取付
1号機用に購入した、ロングサイドスタンドですがノーマル車高だから?すごい倒れてダサかったので使わなかったサイドスタンドをプロアーム号へ!
2025年3月1日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
プロアーム化第11弾
プロアーム自体の仮組みは、バッチリ!各部ボルトなど手配して、色々と組みました!
2025年1月17日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
プロアーム化第九段
会社に転換剤余ってたので持って帰って来ました!
2024年11月22日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
プロアーム化第八段
今日はフレームの錆処理です。
2024年11月21日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
プロアーム化第七段
NC42アウターにNC31キャリパー
2024年11月16日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
プロアーム計画第六段?
CBXプロアーム計画第六段かな?ステム加工をOさんにお願いして、本日フィッティング!無問題!トップブリッジ行方不明に…
2024年11月15日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
プロアーム計画第五段
CBXプロアーム計画第五段!フレームをOさんへ持ち込み、色々話した結果…NC35プロアームは却下…って事で持ち帰りました!
2024年11月10日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
プロアーム化第四段
ネックにハンドルロックの付いてるタイプの海外フレーム!
2024年11月9日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
CBXプロアーム化昨日の続き!
事故車パーツNC42のフロントフォーク、ひしゃげてスプリング出て来ないので、パイプシートだけでも取り出す為にカットします!
2024年11月6日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
プロアーム化の準備
CBX400Fのプロアーム化にCB400SF NC42の事故車より
2024年11月5日 [整備手帳] TAKA a.k.a ネ申RZ250さん -
チェーンスライダー交換
赤矢印の10mm(M6)のボルト×2を外す。ブレーキホースをチェーンケースから外して、後方にズラすと作業しやすい。
2024年8月29日 [整備手帳] ★やまいち★さん -
KITACO ピンスパナ
ドゥカティの片持ちスイングアーム車種で、チェーン調整するために必要なピンスパナ(リングスパナ)です。サイクルワールド神戸本店には、デイトナのプロアーム専用とコチラの商品がありましたが安い方のコチラを購
2024年6月23日 [パーツレビュー] Prancing Horseさん -
Arashi リアディスクローター
ガルアームの時もArashiディスク使っていたので、今回も装着しました。アクスルの固着がやばかった…
2024年2月8日 [パーツレビュー] ZAKIPREZAさん -
ホーネット250 プロアーム化
cb1000r(sc60)のスイングアームを移植しました。基本的にぽんづけです。多分センター、チェーンラインでてますが初心者整備なので実は致命的な不具合あるかもです。とりあえず使ったものを。
2023年10月28日 [整備手帳] RI-RRさん -
ホーネット250 ホイール塗装+フロント17インチ化
スケルトンで純正塗装剥がし。皮膚につくとクソ痛いです。
2023年10月10日 [整備手帳] RI-RRさん -
2022年パーツ組立て
かなりサボってました。一気にアップします。たくさんある倒立フォークの中からどれを使うか選びます。
2022年12月30日 [整備手帳] コバ215さん -
前後ホイールパウダーコート
ブラストしてもらったホイールをパウダーコートに出します。同じ市内なので持っていきます。
2022年5月6日 [整備手帳] コバ215さん -
モンキーミーティング
マンボウが解除になったから、このまま収束してモンキーミーティング開催してほしいな。ビキニカウルの位置下げたり、セパハンしぼったり、バンテ巻いたり細かいところをやってるよ。
2022年3月21日 [ブログ] 立川のゴリラさん -
前後ホイール全塗装 <入庫編>
久しぶりのNSRの整備手帳の更新です。当方のNSRはMC28でして、プロアームになっています。横から見た時は超絶カッコイイ🎇のですが、その分ホイールが丸見えになって綺麗に磨かれてないとその逆になって
2022年1月19日 [整備手帳] PEGASUS51さん -
変換スペーサー改良
ネジ山が潰れたスペーサーを作り直すつもりだったが、またアルミにタップたてても緩んだら同じ目に遭いそう。 潰れた穴を貫通してナットでがっちり締め込み、緩み止めにポンチもがっちり打っときました。 8ミリス
2022年1月6日 [ブログ] 立川のゴリラさん