#プロジェクター化のハッシュタグ
#プロジェクター化 の記事
-
Y51/J31プロジェクター移植 【第2回ヘッドライト工事 3/3】
仮組み+点灯チェックを経て、いざ殻閉じ。ダンボールは使い回しで、蓋もちゃんと作ってある。ヒートガンの熱風が直接当たらないようにダンボールにアルミホイルを巻きつけて仕切りを設置してある。しかしこれが悲劇
2016年12月20日 [整備手帳] Jmkさん -
Y51/J31プロジェクター移植 【第2回ヘッドライト工事 2/3】
ここからが本番。くり抜いたリフレクターをハウジングに装着。そして、キッチリ印に合わせて動かないようにハウジングをテープ固定。多少のズレは光軸ネジを回せば修正できるが、どれくらいマージンがあるかも正確に
2016年12月5日 [整備手帳] Jmkさん -
Y51/J31プロジェクター移植 【第2回ヘッドライト工事 1/3】
去年(2015年)の夏に中華プロジェクターの埋め込みをしたが、更に欲が出て結局以下のプロジェクターをヤフオクで買った。【左用】Y51フーガHIDプロジェクター【右用】J31ティアナHIDプロジェクター
2016年12月5日 [整備手帳] Jmkさん -
第2回ヘッドライト工事 まもなく全工程完了
配光がイマイチだった中華プロジェクターを撤去して、Y51フーガとJ31ティアナのプロジェクターをそれぞれ左右に移植。その2つのプロジェクターはどっちもV36スカイラインと同等品。(若干形状が違うが基本
2016年11月28日 [ブログ] Jmkさん -
プロジェクターに
かなり前に買ったプロジェクターライトを取りつけます。島のくまさんからヒートガンを借り段ボールの中で暖め殻割り(初めてやった)
2016年11月9日 [整備手帳] こるささん -
DEPO TRAIL Headlights wildstyle.ver
DEPO製のTRAIL仕様(インナーブラック)純正もコレも右側通行用の光軸なのでwildstyleさんにて左側通行用に加工してもらいました。・インナーブラックの引き締まった雰囲気・サイドマーカーがより
2016年10月20日 [パーツレビュー] ひろき@SURFさん -
メーカー・ブランド不明 バイキセノンプロジェクターKIT
久々にライト加工しましたッ♬最近は安価でもイイ物多いっすね(^_-)-☆
2016年10月20日 [パーツレビュー] blackcherryさん -
自作 自作ヘッドライトVer.1.00
86とTTを足して割って劣化させたようなデザインですwwこっちもまた作り直す予定です。LEDポジション、プロジェクター化しています。
2016年10月16日 [パーツレビュー] MR-S Euro Rさん -
ACR50前期 フォグランプ プロジェクター化(その2)
前回のフォグランプのプロジェクター化の失敗の原因ですが、どうやら前期型特有のフォグランプガーニッシュが原因のようです。プロジェクターランプはレンズ全体が光っているように見えますが、実際に光でてくるのは
2016年7月18日 [整備手帳] レイヤさん -
ACR50前期 フォグランプ プロジェクター化(その1)
前らか計画していたACR50前期型フォグランプのプロジェクターにチャレンジしました。とりあえずネットで中古のフォグランプを超格安(送料込で約1800円)で購入!
2016年7月17日 [整備手帳] レイヤさん -
目玉の固定が終わりました。
ここまで長すぎ!やっとの思いで、ハイ・ロー固定。なんとなく完成形も見えて来ました。この状態で殻を閉じて取り付けても、道路は走れるのでまぁ、一応大事な部分は終わったのかと思う。ここから、細々したところを
2016年6月1日 [ブログ] てつや.E46M3さん -
仮組み
魂いれてみた!いいんじゃないのー♪モチベーションあっぷ!桜の季節まであと1ヶ月。間に合うか!?
2016年6月1日 [ブログ] てつや.E46M3さん -
土日の成果。
なんとなく山場を超えた気がする!インナーも無事収まったので、あとは細部の仕上げが待っています。・バイキセノンの配線(正味、大した問題ではない)・LED関係の設置(手先は器用な方です!)・パーツ単位の塗
2016年6月1日 [ブログ] てつや.E46M3さん -
プロジェクター化、完了。
遂に完成!!みんから更新!やったね!具を集めはじめてから、気がつけば2年!!それはまぁ、時間かかりましたね。本腰を入れ始めた、去年の11月。このプロジェクター化で集めた部品やらなんやらが、部屋に散らか
2016年6月1日 [ブログ] てつや.E46M3さん -
純正ヘッドライト加工、取り付け完了
これが
2016年3月16日 [整備手帳] A@crazyyellowさん -
ポジションプロジェクター化(試行錯誤?偏)
前回バラバラにした他社純正プロジェクターをコペンのポジションの位置に埋める計画を始めてからかなり経ちましたwwwでヘッドライトをバラしてあれやこれやと削りに削って原型を止めてませんwwwwww
2016年1月24日 [整備手帳] 刹那鏈鈴さん -
プロジェクターフォグ化・2
右をプロジェクター化して、周りもある程度見えるので、左も変えてみました♪これは後期の純正 樹脂製です。
2015年12月22日 [整備手帳] 赤プリGさん -
【実用化出来るのか?】LEDヘッドランプの実験②
さあそれでは実際の照射状態を確認してみましょう。右目のみ駐車場の万年塀から5mほど離れてアイドリングで点灯。納車時から使ってるブルーのH4球です。純正ヘッドライトのカットラインはこんな感じ。塀の支柱間
2015年11月17日 [整備手帳] NAO'sProject.さん -
【実用化出来るのか?】LEDヘッドランプの実験①
雨の日にヤフオク覗いてるとヤバイです;;LEDランプが大分安くなってるので実験してみたいな・・・と考えていたら落札してましたww関連サイトの商品です。LEDメーカーCREE社のCXA1512チップと書
2015年11月16日 [整備手帳] NAO'sProject.さん -
またまた
アイプチ画策中!画像は市販品だけど、オリジナルで制作開始!いつ頃お披露目出来るかな?(謎
2015年8月10日 [ブログ] フルちゃんさん