#プロジェクターLEDのハッシュタグ
#プロジェクターLED の記事
-
フロントグリルにエンブレムを取付ました(●^o^●)
ハローエブリニャン♪ハウアーユーファインサンキュー♪ 暑い日が続きますね~♪最近のスバルのクルマには、ブランドロゴが付いているようですが、ワタクシのレガシーは、ずっとエンブレムなしで、スバル
2015年8月9日 [ブログ] OUTBACKすさん -
CIBIE SCモジュラー100φ
オリジナルはマルチリフレクターのハロゲンH1仕様。ベルギー製。リフレクターを廃し、プロジェクターLEDにするかプロジェクターHIDかで迷いました。今のところLEDに変更で満足です。◆変更履歴2007年
2015年8月9日 [パーツレビュー] OUTBACKすさん -
たかが0.5ミリ、されど0.5ミリ!
デイランプを組み込むケースの外側を艶消し黒で塗装し『いざ組み込もう!』というときになって、重大な問題が発覚!ケースの内径がデイランプより0.5ミリほど小さくデイランプが入らない!デジタルノギスで測ると
2015年3月22日 [整備手帳] asudaiさん -
デイランプにカバーをつけよう!
以前、2.0Siにバックランプとして取り付けていた小型プロジェクターLED。小さいけれどかなり明るいのでこいつをデイランプに流用しようと思います。これ、直径3センチくらいのアルミボディーなんですが、以
2015年3月21日 [ブログ] asudaiさん -
(。´-ω・)ン? T16 3W プロジェクターバルブ
一組だけ友達に貰いましたヽ(*’-^*)。カローラに入れるつもりがソケットの突起に当たり入らないのでミラに入れました結構出っ張っています
2014年9月30日 [パーツレビュー] まほろさん -
フォグランプ用LED ボルトにて固定しました。
メーター関係はパーツ待ちでほとんど弄れないので、5月に取付けし6月のイベント当日に内部で外れてしまったLEDをようやく固定しました。元々両面テープとボルトで固定できるよう付属していましたが、強力な両面
2014年9月14日 [整備手帳] asudaiさん -
Gracias プロジェクターLEDバルブ 16W H8
フォグランプ用のプロジェクターLEDバルブです。LEDとはいえ明るさはかなりのもの…と思いきや、直視すると目が痛いくらいなんですが走行中点けたり消したりしても前を照らす明るさはほとんど変化なし^^;色
2014年8月6日 [パーツレビュー] ほいさん@L_E_Y_さん -
NANIYA Varcas 30WプロジェクターLED HB4
今までもLEDのフォグを付けてましたが、激安品だったので点灯させても点いてんのか何なのか分からないくらいに暗かったので導入を決めました♪アルミヒートシンクの形状が格好いいし、何より超明るいです!!対向
2014年7月11日 [パーツレビュー] じみー@Gさん -
プロジェクターLED&フラッシュユニットの取り付け
ざっくりとですが、プロジェクターLEDとフラッシュユニットを取り付けた時の写真をアップします。まずはドアレバー奥の蓋をはがし、ビスを取り外します。
2014年4月13日 [整備手帳] いのっち@BPEさん -
NANIYA デイライト
片側1W×5超爆光デイライトですプロジェクターLEDリレー回路付き防水タイプ爆光過ぎるため調光ユニットにて減光出来るようにしています蜂の巣をカットして取り付け追加バックランプとしても十分な明るさです
2014年1月10日 [パーツレビュー] コバ( ・◇・)さん -
第四世代 超小型防水エンブレム プロジェクターLED
面白そうだったので、オクでポチって取り付けてみました。(笑)運転席&助手席の内張りの底にφ19の穴を開けて、ドア連動で点灯していますww元々、DIYで付けたドア連動LEDの配線がきていたので、簡単に付
2013年10月21日 [パーツレビュー] へーた@さん -
不明 第四世代!超小型防水エンブレムプロジェクターLED
お友達が取り付けたのを見て、思わずポチッと!大陸からの送料が別途1000円です。
2013年2月13日 [パーツレビュー] けん3078さん -
某オク T10・T16 プロジェクタ―レンズ 11w LED 6000K
T10/T16対応のプロジェクターレンズ式LEDです。以前に紹介した7.5wのプロジェクターレンズ式LEDの11wバージョンみたいな感じですね。アルミ製ヒートシンク採用で放熱効果がアップしてるらしい・
2012年12月6日 [パーツレビュー] ニコバンさん -
コーナリングランプ点灯チェック成功!
ようやくコーナリングランプの点灯チェックまでこぎつけました。市販のユニットを利用することも考えましたが、問い合わせてみると、やはり『ハザード時に点灯しっぱなし』とのことだったので、またまたリレーを追加
2012年11月11日 [整備手帳] asudaiさん