#ベータチタニウムのハッシュタグ
#ベータチタニウム の記事
-
ベータチタニウム / 日本特殊螺旋工業 ホンダ車用ディスクローターボルト
陽酸化処理で、マジョーラブルーに発色させたチタンボルトです。ホンダ車のディスクローター取付用のボルトですが、CB650Fのディスローターボルトは首下の段付き部の長さがもっと長いタイプでした。ということ
2014年5月19日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
ベータチタニウム Ti-6AI-4Vホイールナット
six star meetingにて購入しました。他の人とはちょっと違った物が好きな人にはオススメしたいところですが、値段は高いのでどうかな・・・?ホイールナットエンドキャップも同時に取付けています。
2012年12月23日 [パーツレビュー] stalemateさん -
ベータチタニウム ホイールナットエンドキャップ
同社のホイールナットを購入した際に同時に購入しました。工具がはまらないサイズを選択することにより、防犯的な機能を持たせることができますが、防犯性能を売りにしている物には明らかに劣ってしまいます。定価は
2012年12月23日 [パーツレビュー] stalemateさん -
ベータチタニウム プレートボルトTypeS
完全に自己満足部品です。ナンバーを固定するボルトが一本でこのお値段(笑)積極的にオススメはできません。【メーカーの商品説明】頭部をプレーンのプレート状にした化粧ボルト。取り付けの際は横穴にピック等を差
2012年12月23日 [パーツレビュー] stalemateさん -
やっぱりトイレだと上げやすいようで。。。
電波4本立ってLTEが入ってるにも関わらず画像が上げると文字化けするし(;´д`)電波2本でも何故かトイレだと画像がスイスイ上がってく奇跡Σ(゚Д゚)wwwwはいってな訳で始まりました鏈鈴の日記ですΣ
2012年10月11日 [ブログ] 刹那鏈鈴さん -
フロントのストラットボルトを換えてみた
ベータチタニウムという素材(製品)のボルトで何かが変わるらしいと聞いたので、何の根拠もなくオウンリスクで試してみることにしました。(^^;というか、素材が変われば伝搬特性が変わるので、タイヤが拾う細か
2012年5月19日 [整備手帳] ERUMAさん -
ホイールナット交換
現在冬タイヤですが、前から保管してたベータチタニウムのナットに交換しました。もちろん軽いのは当たり前ですが、走り出してすぐに思ったのが「何この密着感!!」段差でも不快な振動は皆無です。さすがですね。早
2011年1月27日 [ブログ] とむちゃんさん -
車にとっての『塩』みたいなパーツ
ひさしぶりにクルマネタでも。先月、スイスポくんにちょっとした足元パーツを付けました。何かといいますと・・・まあ料理でいうと「塩」みたいなパーツです。「塩」は料理の基本であり、食材の味と食材の魅力を引き
2010年4月9日 [ブログ] ☆ひろぽん★さん