#ペダルゴムのハッシュタグ
#ペダルゴム の記事
- 
						
							ハチロクのペダルゴム交換暑いですね。私の地元も毎日猛暑日です。群馬県伊勢崎市で41.8度を記録した8月5日は地元でも40度の予想が出ていたのですが、結果は39.9度。惜しくも40度クラブ入りはなりませんでした。でも時間の問題 2025年8月20日 [ブログ] shidenさん 
- 
						
							クラッチ・ブレーキペダルゴム交換たまには動かした方がいいだろうということで、先日ちょっと涼しい日(と言っても33度程度)にスプリンタートレノ(AE86)に乗りました。自宅を出てしばらくすると、クラッチペダルを踏んだ感覚がおかしい。見 2025年8月20日 [整備手帳] shidenさん 
- 
						
							日産純正 46531 5TA0A ブレーキペダル パッドブレーキペダルに付いている純正のゴムパッド、ゴムペダルの部分です。46531 5TA0A COVER PEDAL PADアクセルセンサー購入したらブレーキとアクセルがまるごとでしたので、こちらも流用し 2025年8月18日 [パーツレビュー] こいんさん 
- 
						
							ブレーキペダルゴム交換クラッチペダルゴムを替えたのでブレーキも純正同等品で交換。左 新車時のペダル右 純正同等品取付側の形状は同じでパターンが違う外して着けるだけ 2025年1月7日 [整備手帳] ☆ひら☆彡さん 
- 
						
							TANIDA / JURAN JURAN Highlift pedalCover10年以上ノーマルで乗っててもう少しハンドルが離れて運転出来ればと思って、やっと入れてみました。型式 P01スズキ専用で無いのでちょい切れ込み入れてヒーター足元ガンガンで温め指の力&握力で入れました( 2025年1月5日 [パーツレビュー] ☆ひら☆彡さん 
- 
						
							A105V ペダルゴム交換今回も大したネタではないんですが、ペダルゴムというかペダルカバーというか、ブレーキとクラッチペダルのゴムカバーを交換しました。写真は交換前。よくみてみると、ブレーキペダルの右下の摩耗が激しく、芯金が少 2024年12月17日 [整備手帳] Takaakixさん 
- 
						
							パンダ用でござる梅雨時から、靴底が濡れた状態では滑りやすかったペダルゴムの、念願の交換がやっと叶いました。すり減っただけではなく、千切れかかったクラッチペダルのゴムは、もう5年も前に換えてから約12万キロ以上の走行中 2024年11月11日 [ブログ] どこでもカントクさん 
- 
						
							ペダルゴム交換ブレーキとクラッチペダルのゴムを交換しましたお馴染みの大野ゴム製品番MA-2121 2024年10月19日 [整備手帳] Teeさん 
- 
						
							ブレーキランプ パッド クッション破損した部品です。ブレーキペダルのランプスイッチの当たる場所についていたものです。これが破損すると、ランプがつきっぱなしの状態になります。ご近所さんからの指摘で発覚。 2024年10月5日 [整備手帳] エーケーアイさん 
- 
						
							ペダルパッドの交換(NB8C ロードスター)弊ロードスターは現在12.4万キロ走行していますが,ご覧の通りブレーキとクラッチペダルのペダルパッドが磨り減っています。 2024年9月29日 [整備手帳] Koji GSⅡさん 
- 
						
							マツダ(純正) パツド,ペダル B092-43-028弊キャロルは現在、13.8万キロ走行しています。僕が中古車を手に入れた時に、リフレッシュをねらいとして必ず交換している部品が何点かあります。その中の一つに、ブレーキペダルとクラッチペダルのペダルパッド 2024年9月29日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん 
- 
						
							マツダ(純正) パッド,ペダル H261-43-028新車時から無交換?と思われる、ブレーキペダルのペダルゴムを交換しました。経年劣化で硬化してましたので、ペダルの踏み心地が新車のフィーリングになりました(気分だけ) 2024年9月29日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん 
- 
						
							マツダ株式会社 パツド,ペダル S083-43-028SAの走行距離は27.9万キロですが,ブレーキペダルとクラッチペダルのペダルパッドが磨り減っていました。恐らく何度か交換されていると思いますが,磨り減っているうえにゴムも経年劣化で硬化して来ていました 2024年9月29日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん 
- 
						
							マツダ株式会社 ペダルパッド 0259-43-0282007年に交換した部品ですが、備忘録的に記録を残しておきます。磨り減っていたブレーキ&クラッチのペダルゴムを新品に交換しました。恐らく新車から35年間無交換と推測されます。ファミリア等とも共通部品の 2024年9月29日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん 
- 
						
							日産(純正) クラッチペダル&フットゴムクラッチペダル再生の仕上げ作業です。ペダルアームの塗り仕上げとクレビス周り、ペダルゴムの取り付けです。☺️ 2024年4月30日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん 
- 
						
							ペダルゴムの交換(HC3S ルーチェ ロータリーターボ LIMITED)僕が中古車を買った時に必ずやってるのが、ブレーキペダルゴムの交換です。 2024年2月26日 [整備手帳] Koji GSⅡさん 
- 
						
							マツダ株式会社 パツド,ペダル B092-43-028弊ロードスターは12.4万キロ走行していますが,ブレーキペダルとクラッチペダルのペダルパッドが磨り減っていました。恐らく新車時から一度も交換されていないと思いますが,磨り減っているうえにゴムも経年劣化 2024年1月21日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん 
- 
						
							『《》』踏み絵…?😱実はかなり前から気になってましたが…💦ウチのあるぴ犬、こんな感じにペダルゴムの一部が剥がれ落ちてます… 2022年11月1日 [整備手帳] 中2の夏休みさん 
- 
						
							ホンダ(純正) ペダルゴムver.Fのペダルが硬化してきてるのか、靴裏が濡れていると滑るように感じたので交換しました。何かのついでに購入しておいたので値段は不明ですm(_ _)m交換後は滑りにくくなりました。 2022年2月6日 [パーツレビュー] shumikaPPさん 
- 
						
							不明 ブレーキ&クラッチペダル ゴムカバーペダルゴムは、これまでに2002年春 12万9000km時2007年春 21万5000km時2019年秋 36万5000km時の3回交換しました。このペダルゴムは、いつも下半分が先に擦り減ってしまうの 2021年11月18日 [パーツレビュー] リックちんさん 


 
		 
	


