#ペダル加工のハッシュタグ
#ペダル加工 の記事
-
NAPOLEX LZ-303 LONZA ATペダルセット/AT-S
【再レビュー】(2025/03/12)ブレーキペダルもビス止めに対応。元のブレーキペダルのゴムは、取り外しています。ついでに、右側角を丸く削ってペダル操作で足が引っ掛かりにくいよう加工。左方向に可能な
2025年3月13日 [パーツレビュー] rohi0845さん -
車を洗ったり 掃除したりせなならん
そういえば 室内も掃除しないとペダル 剥がれるクラッチ寄りにプレートが出ているから戻した時に引っ掛けるのだ剥がして高速カッターで斜めに切断ウレタン 両面テープ 止め
2024年3月15日 [ブログ] ハイパーじいさん -
アクセルペダル位置を前に
どうもアクセルの位置が奥すぎて足に馴染みません💦か〜ささんの整備手帳を参考に私も加工してみました!左に見える13mmのプラナットを緩めて外します。
2023年11月10日 [整備手帳] エリZOさん -
ツルツルペダルが嫌だったので
前のミニから移植して付けてたこのペダルベアリングのおかげで機能としては満足してましたが、このツルツルか気に入らない…と言うか滑りやすい
2017年3月27日 [整備手帳] fm1000さん -
切った貼った・・・・
今日は、ミラのペダルを移植まず、クラッチ・ワイヤーの穴をブチ開けましたこの穴を開ける為に、ブロアとヒーターコアに一体になったユニットを外しましたカーペットは、ワイヤーの通るところは、点線が入っていたの
2014年11月11日 [ブログ] がちょう乙さん -
アクセルペダル調整
レガシィはアクセルペダルにチルト機構があります(インプレッサにはないみたいです)。これは、アクセルを踏み込んでいくとペダルとアームの接点を軸に、ペダルが一定の範囲で可動するものです。字で書くとちょっと
2014年4月5日 [整備手帳] 555shunさん