#ホットワックスのハッシュタグ
#ホットワックス の記事
-
スキーのホットワックスがけ
今日は大雪警報🚨が出ていたので、家でホットワックスで板のメンテ。まず、リムーバークリーナーで汚れを落として、ブロンズブラシで汚れをかき出し、緑のスコッチブライトで磨く。そして板の予熱のため、浴室暖房
2024年12月22日 [ブログ] JJ mackさん -
スキー・スノーボード整備その3
自分のスノーボード板が故障したため。中古の板を購入。ハイブリッドキャンバーでツインチップの板です。私はレギュラースタンス、グーフィースタンス両方とも問題なく滑れる上グラトリも少しやりますのでグラトリ板
2024年12月16日 [ブログ] ジョー1104さん -
ベースワックスブルー3回
先週、ベースワックスピンク3回→ベースワックスパープル3回今日はベースワックスブルー3回、合計9回重ね塗り!午後、ベースワックスを削ってようやく滑走ワックスブルー!もう少しだ!人工降雪だとブルーは硬す
2024年12月7日 [ブログ] sbc350さん -
ホットワックスをかける件
あちこちでゲレンデがオープン!年内に1回滑りたいのでホットワックスをかけます。日差しを避けて北側の道路にはみ出してやりました。塗って、乾かし、剥がして、塗ってを繰り返すのでテーブルとベンチ、コーヒー、
2024年12月1日 [ブログ] sbc350さん -
シフトカバーフレーム交換&謎の白い物体の正体
なかなかタイミングが合わず交換が遅れてしまいましたが、負傷の恐れがあるとのことでメーカーの改善対策の一環によりシフトカバーフレームを交換しました。これは交換前の画像です。
2023年1月9日 [整備手帳] Fun777さん -
ホットワックス2回目
朝一で三井アウトレット多摩南大沢に車で行き、収穫無しで帰宅して、2回目のホットワックスです。室温10度、が寒い!板もヒエヒエ。満遍なくいい塩梅に塗れました。明日以降スクレーパーします。
2023年1月2日 [ブログ] sbc350さん -
ホットワックス1回目
リムーバーが乾いたのでいよいよホットワックスです。室内(エアコン無いので寒い!)にスタンドをセットして、狭いなぁ。バイオレットかピンクか悩んで、今年は寒いのでバイオレットで行きます。アイロンの温度は1
2023年1月1日 [ブログ] sbc350さん -
NEXTAGEのホットワックスをピンクからパープルに変えてみた件
ここ数年、麓の方は0度以上の暖かいゲレンデに通ってましたが、今年はどこも寒い!キシキシ音がして板が走らないのでワンランク低い温度に変えます。低い温度用が板が走るのですが、ソールへの含浸(定着)が弱くな
2022年1月30日 [ブログ] sbc350さん -
おまじない
来シーズンのためにおまじないをかけます。気持ち良く滑りますようにぃ~🎵コロナ消滅しますようにぃ~‼️
2020年4月24日 [ブログ] Tetsu。さん -
ガリウム 滑走バイオレット
スキー・スノーボード用ワックスですが、みんカラユーザーさんはウインタースポーツ好きな人が多いので投稿します。板に塗るワックスです。簡単に濡れるスプレーワックスと異なり、数回滑っても滑りの良さが維持され
2017年2月26日 [パーツレビュー] 七面鳥70さん -
スキー ホットワックス
4月3日に滑り納めをしてスキーシーズン終了してから、まだ板のメンテをしていなかったのでやっとホットワックスをホットワックスを掛けて、来る来シーズンに備えます昔はシーズン前に何度もホットワックスを掛けて
2016年5月8日 [ブログ] PIAAさん -
スキーチューンナップ 簡単DIY ホットワックス編
スキーチューンナップ 簡単DIY ホットワックス編ここではGALLIUMのフッ素系ワックスを使います。さて、なぜホットワックスを掛けるかというと的確な処理をするとものすごく滑ります。そして1日滑る程度
2016年1月4日 [ブログ] 快適なDIYさん -
スキーチューンナップ 簡単DIY 研磨編
スキーチューンナップ 簡単DIY 研磨編さて、スキーシーズンが始まる前にしておきたいのが、上達に合わせたチューンナップ!チューンナップマシーンでやるのもいいが、マシーンで出来ないことがDIYでできます
2015年9月23日 [ブログ] 快適なDIYさん -
GALLIUM(ガリウム) ホットワックスセット
ショップにチューンナップに出したらきっと数千円はかかりますよね。このセット、友達とシェアしたらかんたんに元が取れます。ってことで購入しちゃった(笑)基本的なものは一通り押さえてる楽チンセット♪
2015年5月7日 [パーツレビュー] kakera(かっちゃん)さん -
ボードにホットワックスで本格チューンナップ!
なにをやっても凝り性は直んないです。今回はスノースクートとスノーモトの同時にホットワクシングにチャレンジ!しかも初体験???情報はカタログとネット動画で事前に学習(笑)ホットワックスするのに不可欠なの
2015年5月7日 [整備手帳] kakera(かっちゃん)さん -
ついつい、揃えたくなる・・・
ウインターシーズンも残り、何回行けるかとなって来ましたが・・・最初のホットワックスセットで足りるとわかっていても!!いくら以上送料無料と書いてあるとついでにと、一通り欲しくなり思わず、ポチってしまった
2015年2月15日 [ブログ] ミーティング.jpさん -
アイロンがけ
アイロン台にアイロンがけしましたリムーバかけてゴシゴシしたあと固形ワックスをとかしながらひたすらアイロンがけ削るのは明日にしようっと♪
2015年1月15日 [ブログ] Tetsu。さん -
板のメンテナンス講習♪♪
昨日ははるばる秋田市内までお出かけ。腹ごしらえに博多ラーメンを食べ、2時から開始。そう、スノーボードのイベントが!!実は今使っているワックスがカシワックスといいます。以前このページでも紹介しましたが、
2014年11月17日 [ブログ] フッジィーさん -
メンテちう
車ぢゃありませんけどwwスキー行きたいよぉ~
2014年1月4日 [ブログ] koi2さん -
100MANVOLT スキーWAXセット 22P
スキーのホットワックスやチューンナップの道具セットです。上手に滑れるようになるには、滑る(曲がる)板が必要ということで10年ぶりに、自分でメンテナンスします。一番安かった、100MANVOLTで購入。
2013年11月9日 [パーツレビュー] hidemaroさん