#ホンダマチックのハッシュタグ
#ホンダマチック の記事
-
今週末、行きたかった候補①の代わりで
いよいよ明日、鈴花サーキット?もとい鈴鹿サーキットではF1日本GP決勝が。本当はここが「行きたかった所①」で。“第4期”になってから、なんだかんだで毎年参戦していましたが、コロナ禍迄のチケット入手楽勝
2022年10月8日 [ブログ] いぃさん -
なぜHONDA車は 専用ATFじゃないといけないのか?
自動変速機のことは詳しくはわからない。ましてやCVTは未知の領域なので昔からあるATについてのはなしです。巷には「油の交換はしなくても良い、」とか「ホンダは純正じゃないと」という声があるが、2年ほど前
2022年9月29日 [整備手帳] Hi_ymkwさん -
1986年式アクティストリートL感想文
知人の遊び車「アクティストリート」をレンタルしました。あ、申し遅れましたが再びレンタカー企画です。今回はスギレンではなくノグレンでした。このタイプのアクティは昔は嫌というほど見かけたものです。ビードが
2022年6月16日 [ブログ] ノイマイヤーさん -
ホンダ(純正) ULTRA ATF-Z1
ホンダマチック式自動変速機に必須です。ホンダの自動変速機ホンダマチック方式は他のメーカーとは構造が違い、バイクのクラッチと同じ湿式多板クラッチを電子制御しているため、ホンダ純正の油を使わないとクラッチ
2020年7月24日 [パーツレビュー] Hi_ymkwさん -
日本の名車 Vol.28
70年代の名車紹介となっての第3弾・・・日産・トヨタと来たのでホンダ車の登場です!ホンダを世界企業にした大ベストセラー乗用車と言って過言ではないでしょう・・・1972年7月に発売された【初代シビック】
2017年2月3日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
日本の名車 Vol.65
シリーズ『日本の名車』第65弾は70年代のホンダのフラッグシップカー・・・CVCCエンジンで一世を風靡した初代CIVICの上級移行への受け皿として登場した名車の登場です(^O^)70年代当時の中型車ク
2015年4月15日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
ホンダ アクティ
地元で見かけたホンダ・アクティストリートL。今でも畑の倉庫として使用されている廃車体も多く、当時大ヒットしていたんだな~と思わされる車両ですね。しかし、流石に現在では生き残っている個体は少なくなりまし
2014年7月23日 [ブログ] しばとらさん -
今思い出すと、昔わからなかった言葉の意味が少しわかった気がする
はい。ふと、昔あった出来事を思い出しました。それは自分が中学生の時。ソフトテニス部の、大会か練習試合か、どちらかは忘れてしまいましたが、帰りに副部長の親父さんの車に乗った時の事。車は、R32スカイライ
2012年9月4日 [ブログ] mkdさん -
アコードハッチバック
私が子供の頃の我が家の自動車事情を紹介する「愛車紹介拡張版」、今回は4回目。初代シビックの3ドアと4ドアに乗り、1976年、我が家の車は初代アコード3ドアハッチバックになった。このアコードもシビックと
2011年9月7日 [ブログ] 素浪人☆さん -
愛車紹介拡張版(シビック編)
私が子供の頃の我が家の自動車事情を紹介する「愛車紹介拡張版」、今回は3回目。1971年ごろホンダZになったのだが、その頃我が家では頻繁に自家用車の買い替えをしていたようだ。ホンダZは1,2年しか乗らず
2011年9月7日 [ブログ] 素浪人☆さん -
農道のフェラーリ
といえばアクティでしょう。2気筒最後のアクティです。この型までTNアクティと呼ばれてました。コイツはバリエーションも豊富でした。バモスのご先祖様のようなストリート、ハイゼットジャンボのようなビッグキャ
2010年1月25日 [ブログ] MAIAさん -
強力愛車候補登場!!
昨日、いつものDラーに新型FITを見に行った帰り道、とある個人の車屋さんでTNアクティを発見!ぱっと見グレードは最終型のスーパーDX-4WDでしたが、状態が気になったのでお店に入って聴いてみましたwそ
2007年10月31日 [ブログ] スト@さん