#ボディー剛性のハッシュタグ
#ボディー剛性 の記事
-
マツダ純正 ブレイスバー
定番の物ですね、マフラーを変えたときに付けた物ですが、装着の時に写真を撮ってなかったもので、リフトアップした時に写真を撮ろうと思いつつ、今日に至りましたが、先日リコールの時ピットをウロウロしてるとリフ
2017年3月21日 [パーツレビュー] コウやんさん -
Back Yard ローポジレールインストール後、改めて、S660走行インプレなど
さて、ローポジレールを入れたインプレとして、乗った瞬間に分かります。まず、サイドウィンドーからみた風景が変わります。後、インパネとハンドルの高さもグッと上がった感じがします。たかが2cm、されど2cm
2015年10月17日 [ブログ] NT2011さん -
フロントタワーバー取付
クスコのタワーバーを買いました。
2015年4月11日 [整備手帳] sibceさん -
SPOON リジッドカラー / リジカラ
ご覧頂きましてありがとうございます。今回は、お父さんの財布からのプレゼント。リジカラの装着です。ボディーの全体をカチッとさせるために....施工させて頂きました。〒496-0004愛知県津島市蛭間町字
2015年4月5日 [パーツレビュー] 大人の秘密基地エルフさん -
動的性能の飛躍的向上
古い車だってコツコツ仕上げりゃそれなりに...ここまで積み上げてきたひとつひとつのパーツがようやく結実した感じ、と表現するのはちと大袈裟なのかもしれませんが、愛車を可愛がってきた親心としてはもう涙もん
2015年2月16日 [ブログ] 乃亜さん -
足回りとボディー剛性の考察 其の六
久々に綴ることになったこのシリーズ...私の独断と偏見に満ちた記事を参考になさっていらっしゃる方もおられると思うと恐縮してしまうところではございますが、思えば昨年7月のビル脚の記事で止まっておりました
2015年1月18日 [ブログ] 乃亜さん -
LAILE / Beatrush Beatrush REAR WAGON BAR / リアワゴンバー
ハイパワーワゴンに足りない、Cピラー付近の強度を高めます。物干しとしても使えます(笑)
2014年11月2日 [パーツレビュー] pretty tom/small tomさん -
汎用ドアスタビライザーの取り付け
TRDからドアの剛性を高めるパーツとして、ドアスタビライザーが発売されていますが、120系については適合していません。TRDにTELにて確認したところ、取り付け可能と判断しましたので購入しました。2個
2014年9月25日 [整備手帳] pretty tom/small tomさん -
TRD / トヨタテクノクラフト ドアスタビライザー汎用
ドアの隙間を埋めることで、ボディー剛性を高めるパーツです。ドアストライカーにスライドスペーサーが取り付けてあり、ドア側もスペーサーを取り付けることで隙間を埋めるようになっています。ちょっとしたものです
2014年9月25日 [パーツレビュー] pretty tom/small tomさん -
今後の方向性
今回の弄りで方向性が決まりました。というか改めてこれまでの方向性が間違いではないと気付かされました。もともと後期型に較べてボディー剛性で劣る私の前期型ですが、ことさらEZ30搭載車であるが故に、その排
2014年9月17日 [ブログ] 乃亜さん -
ロールケージ♪
今日は念願のロールケージを愛車のロードスターに入れました!!メーカーはロールケージの匠、サイトウロールケージの6点式です♪オープンカーに6点式を入れてあげると本当に驚くほど剛性感(実際に剛性も)がアッ
2014年7月11日 [ブログ] nobu-on.さん -
CUSCO パワーブレース リヤエンド
実は昨年の夏ごろに皆さんのパツレを見て装着していたのですが、あまりのケツの硬さにすぐに外してくれとは言えず半年間ガマンした挙句、今年の初めにやむなくハズいました。持病の痔にも悪いですし、私の車のセッテ
2014年3月30日 [パーツレビュー] kanimayoさん -
THINKDESIGN UFS/CFB/RSB同時装着
振動収束と走行安定性の向上のため、厚木のTHINKDESIGNに直接出向き、アンダーフロアスポイラー・センターフロアブレース・リアスタビライザーブラケットを購入/装着。当日は首都高と東名の4ヶ所で事故
2014年1月29日 [整備手帳] DeForestさん -
フィールダーHV
今日は会社の次期車両の選定のためいつものカローラ店に行ってきました。候補は、荷物も積む事があるしと言うことでカローラフィールダー。って俺も乗ってんじゃん!←古いけど!まぁ信頼のブランドってやつですよ。
2013年12月20日 [ブログ] ささ錦さん -
LY3Pのボディー剛性!
本日はリアのハブボルトを、ロングボルトへ打ち換えしようと、昼から頑張ってキャリパーにローターまで外しましたが、ハブ自体をナックルから外さないと交換できませんので、DIYは断念いたしました。
2013年8月11日 [ブログ] WM74さん -
足回りとボディー剛性の考察 其の五
BILSTEIN BTS-KITに換装してから500kmほど走り込んだのでレポートしようと思う。ここで改めて私の愛車であるBPEBの脚回りの変遷について触れておこう。四年前、五年落ち・走行56000k
2013年7月31日 [ブログ] 乃亜さん -
リアショック延長の位置調整&パーツを付けるための加工作業
今日は風も冷たく気温も全然上がらないのでとっととやってしまう!走行中、リアの方から「ち~んち~ん」と音がするので探ってみると、ショックと接触しているところを見つけたので、リア・ショックアップブラケット
2013年2月16日 [ブログ] TERU.さん -
今日もいじってます、その後光軸調整
今日は、あの~なんだっけ?…名称が出てこない(汗ネット検索し、、、ボディ&フレーム剛性がアップする、BFスティフナー(ラノーズ製)を取り付ける。付ける場所は、ボディーマウントとフロント(リア)アームの
2013年2月11日 [ブログ] TERU.さん