#ボルテックスジェネレーターのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレーター の記事
-
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.5 ~ヘッドライト編~
空力特性の改善を目的にヘッドライトにエアロフィンを取り付けました。【ポイント】・目立たないようにヘッドライトと同色のエアロフィンを設置・ヘッドライトの光源にかからないように設置・ヘッドライトの側面に2
2023年2月22日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
サファイア エアロフィンプロテクター
ボルテックスジェネレーターとして、赤色はテールランプに、クリアはヘッドライトに取り付けようと思います。星光産業の赤色エアロフィンを探したんですが生産終了だったので、変わりにネットで見つけたのを購入しま
2023年2月21日 [パーツレビュー] こうた with プレッサさん
-
リアバンパー ボルテックスジェネレータ
小さすぎてわからないですよね(~_~;)リアバンパー下部の奥行きが狭いので汎用のスタビライジングフィンだとコレが精一杯のサイズ(T_T)
2023年2月18日 [整備手帳] 二郎インスパイア系さん
-
No.1 Racing ボルテックスジェネレーター エアディフレクター 汎用シャークフィン スポイラー 【カーボン調・10個セット】
写真の、バンパーの下の小さいリアディフューザーみたいなやつですが、メジャーも使わず、かなり適当にに取り付けてしまいましたので、位置がズレてますw一応、ハッチのロックの下に1個付けてから、バンパーの下の
2023年2月18日 [パーツレビュー] 捨てハン・レコさん
-
海外製 風切り音低減フィンセット
エー◯ンの正規品より安価な海外製の模倣品を、ネットで安く購入出来ましたので取付けてみました(^^)品質に期待はしていませんでしたが、ちゃんとした物でした👍おぉ!確かに風切り音が静かになった!これは分
2023年2月17日 [パーツレビュー] マヨネーズ兄弟さん
-
DCM クリアークッション
元々は室内の家具などが、こすれ合ったりぶつかったりしないようにするための、透明な「ボッチ」です。これをボルテックスジェネレーターとして使えないかと、エンジンのアンダーカバーの樹脂に貼り付けたところ、フ
2023年2月16日 [パーツレビュー] tetsunobuさん
-
不明 ボルテックスジェネレーター
効果に期待したい('-'v)…5個だけ使用
2023年2月15日 [パーツレビュー] ぱとけん。さん
-
装着編①■ボルテックスジェネレーター
前回両面テープの付け替えをしたボルテックスジェネレーターを貼り付けてみました!https://minkara.carview.co.jp/userid/2384754/car/3119061/7227
2023年2月15日 [整備手帳] m-sonさん
-
準備編■ボルテックスジェネレーター
効果があるのか分からないけどボルテックスジェネレーターなるものを導入してみようと思います(・∀・)購入したのはA○azonで12個入りで1000円くらいです。
2023年2月13日 [整備手帳] m-sonさん
-
ボルテックスジェネレーター
楽天で購入しました。
2023年2月12日 [整備手帳] sivaFK7さん
-
不明 ボルテックス ジェネレーター
遊び程度に付けてみました。これで効果あったら良いかな(笑)
2023年2月11日 [パーツレビュー] sivaFK7さん
-
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.4 ~テールランプ編~
空力特性の改善を目的にテールランプにエアロフィンをボルテックスジェネレーターとして取り付けました。【ポイント】・目立たないようにテールランプと同色のエアロフィンを設置・テールランプの光源にかからないよ
2023年2月11日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.2 ~タイヤハウス編~
空力特性の改善を目的にタイヤハウスの前方に車体色に塗装したエアロフィンをボルテックスジェネレーターとして取り付けました。樹尻トオルさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございます。文中の左
2023年2月9日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.3 ~リアフェンダー編~
空力特性の改善を目的にリアフェンダーに車体色に塗装したエアロフィンをボルテックスジェネレーターとして取り付けました。【ポイント】・エアロフィンが目立たないように車体色に塗装しましたhttps://mi
2023年2月9日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
デリカ🚐燃費調査2023.2.4
シャークフィン追加とルーフボルテックスジェネレーター 取り付け後の久しぶりの燃費調査😆*因みに他にも多数アイテムは取り付けております。測定は、クルーズコントロールでの一定区間の往復テストの平均値です
2023年2月7日 [整備手帳] SHIZUDELIさん
-
リアディフューザーの取り付け
リアバンパーにディフューザーを取り付けます。どのディフューザーにしようか、いろいろ悩みましたが、大きさが合って、私の技量でできて、コスパの良さそうなNo.1 Racingのボルテックスジェネレーターを
2023年2月7日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.1 ~ルーフスポイラー編~
空力特性の改善を目的にルーフスポイラーに車体色に塗装したエアロフィン(6個)をボルテックスジェネレーターとして取り付けました。【ちょこっと解説】ヴォルテックスジェネレータ(英語: Vortex gen
2023年2月6日 [整備手帳] こうた with プレッサさん
-
市販品 リヤロアアーム ボルテックスジェネレーター 追加取り付け
リヤロアアームにボルテックスジェネレーター を追加取り付け☝️レクサスRCの技術。トヨタでは、エアロスタビライジングフィン 。車両後方の流速を速め整流する事で、ダウンフォースの最適化が狙い👍取り付け
2023年2月5日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん
-
市販品 ボルテックスジェネレーター ルーフエンドフィンDELICA
ボルテックスジェネレーター 、ルーフエンドフィンをDELICAに☝️赤矢印のフィンを今回追加‼️狙いはズバリ、燃費❗️ドラッグ低減する効果があるボルテックスジェネレーター 。ボルテックスジェネレーター
2023年2月5日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん
-
ボルテックスジェネレーター(エアロスタビライジングフィン)取付箇所まとめ
ボルテックスジェネレーター(エアロスタビライジングフィン)の取付が効果的な場所のまとめになります。・フロントバンパー側面(安定性向上)・ドアミラー付近(風切り音軽減)・ボディサイド後端(安定性向上・燃
2023年2月4日 [フォトアルバム] Navy(ネイビー)さん

