#ボルテックスジェネレーターのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレーター の記事
-
自作 ルーフスポイラー用ボルテックスジェネレーター
ベースとなるエアロフィンプロテクター2 BKをボディー同色クリスタルホワイトパール(K1X)に塗りました。苦手なスプレー塗装に納得できず再三やり直しようやく完成w何週間かけとんねん!と言われそうですが
2023年4月22日 [パーツレビュー] のりパパさん
-
ルーフスポイラーにボルテックスジェネレーターを装着
空力向上にルーフスポイラーにボルテックスジェネレーター装着してみます。先週塗装し乾燥させたエアロフィンプロテクターをコンパウンドで仕上げ磨き。・エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗り(再々)https
2023年4月22日 [整備手帳] のりパパさん
-
ボルテックスジェネレータ取り付け
ボルテックスジェネレータ取り付けました。
2023年4月22日 [整備手帳] evo_loveさん
-
慣れてきたかも。
塗装の腕?いやいや、家族が寝静まった後の隠密行動・・・ここはキッチン!うしししし
2023年4月20日 [ブログ] tetsunobuさん -
エーモン 風切り音低減フィンセット
音以外にも乗り味が変わりそうな気がしたので、車体サイドの整流を試みました。ドアミラー用AとBをサイドミラーの根元と先っちょに貼りました。根元側のものは、商品本来の貼る位置とは少し違いますが、目立たない
2023年4月19日 [パーツレビュー] ひーちゃんタイムさん
-
ボルテックスジェネレーターの効果
ボルテックスジェネレーターと言うなのエアロフィンプロテクターを付けて高速走行を試してみました。効果絶大!…って、わかるほどではありませんが、高速走行での直進安定性がアップしました。取り付け位置によって
2023年4月18日 [ブログ] 富士sanさん
-
ルーフエンドスポイラーにボルテックスジェネレーターの追加
先日取り付けたこれですが、効果がだいたい分かってきました。リアガラスの後方にできる渦巻を少なくする効果があるようで、リアの姿勢が落ち着く→リアタイヤの接地がしっかりする→ということで、走りがスムーズに
2023年4月18日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
ボルテックスジェネレーターによる空力
本来の役割はコーナーレンズを傷から守る事ですが、この形状は明らかにボルテックスジェネレーターという事で、エアロパーツとしてリアウィングに取り付けました。リヤエンドから15cmの位置に、フィンの間隔を1
2023年4月16日 [ブログ] 富士sanさん
-
ルーフエンドスポイラーにボルテックスジェネレーター(DIY塗装)
先日、のりパパさんの投稿をきっかけに、お試しでここにボルテックスジェネレーターを付けてみたら、すごい効果があったので、本格的にやってみようと思いました。
2023年4月16日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
星光産業 エアロフィンプロテクター
本来の役割はコーナーレンズを傷から守る事ですが、この形状は明らかにボルテックスジェネレーターという事で、エアロパーツとしてリアウィングに取り付けました。エンドから15cm間隔を16cm取り付けました。
2023年4月16日 [パーツレビュー] 富士sanさん
-
ボルテックスジェネレーターで燃費改善にチャレンジ
某みん友さんがやってるのを見て昔の悪い虫が騒ぎ出し、ボルテックスジェネレーターで燃費改善が出来るか試してみました結論としては今回のやり方では効果がありませんでしたwww燃費検証は単身赴任先の神奈川と自
2023年4月15日 [整備手帳] あんで、さん
-
空力チューンともう少し除電チューンしてみました。
昨日の黄砂を洗い流したついでにボルテックスジェネレーターをリアルーフに取り付けて空力チューンしました。ステップワゴンハイブリッドでもかなり効果があった空力チューンです♪N-BOXはルーフにしっかり凹凸
2023年4月14日 [整備手帳] noriアルさん
-
実験 リアウィングに追加した空力パーツを外してみたら
先日、試しにチャチャっと付けてみた空力パーツ。リアルーフスポイラーの上端に貼り付けたボルテックスジェネレーター。付けた瞬間、なんだか凄く車が静かに、滑らかになったのだが、これを今日試しに外してみた。そ
2023年4月12日 [ブログ] tetsunobuさん
-
実験 リアウィングに空力パーツ追加の効果
のりパパさんが恐らくやろうされていることだと思うんですが、待ちきれずに、その効果を試してみたくなりました。パパさんはまずボディと同色塗装をされてから取り付けということで、今、塗装を頑張ってらっしゃいま
2023年4月9日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
TAKE OFF CROSS STYLE ボルテックスジェネレーター
ファミリーカーで許されるレベルで最大限のインパクトを得られるエクステリアパーツかと思います。カーボン調がレーシーで良い。装着すると何となくフロンテクーペのような感じになり、旧車ちっくでまた良き。しかし
2023年4月9日 [パーツレビュー] 二郎インスパイア系さん
-
ボルテックスジェネレーターの色を替えた(やっとこさ)
やっとこいつを入手しました。製造終了となっていて、メーカーに直接メールしたら、あと2セットだけ在庫があるから分けてあげる、と言われ、イェロ―ハット経由で注文したら、1か月かかってやっと入手できました。
2023年4月8日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
【実践編】街乗り車の失敗しないチューニングのやり方
前回のブログに書いた僕が乗っているeKワゴン(H82W型)の欠点を、どのようにカバーし燃費を伸ばしたか詳細をお伝えします。各パーツの詳細はパーツレビューをご覧ください。【車に詳しい方から教えてもらった
2023年4月4日 [ブログ] Navy(ネイビー)さん
-
ボルテックスジェネレーター取付手順
70km/h以上の走行時に変化があります。事前にボディ同色で塗装します。
2023年4月4日 [整備手帳] Navy(ネイビー)さん
-
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
これもプロテクター的なものらしいですが…例によって別の用途でwリアのルーフにつけましたけど、ちょっと異物感あります。効果はあったような感じはしますが、モノが硬いのですぐに浮いちゃいました。これは外して
2023年4月4日 [パーツレビュー] おすま氏さん -
エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット / 2642
いわゆるボルテックスジェネレータと思われるものですが、効果は眉唾…ではありませんでした!!!Bピラーが無いのでリアフェンダーにとりつけてみましたが直進走行性が上がったように感じられました、なんかすごい
2023年4月4日 [パーツレビュー] おすま氏さん

