#ボルテックスジェネレータのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレータ の記事
-
YSA RACING AIR RECTIFICATION SLICE
ボルテックスジェネレータ。8個セット。硬質プラスチックで柔軟性はありません。ブラック、シルバー、メッキの3色あり。品質はまずまず。小さいパーツですが、適切な位置に取り付ければ効果はありそうです。スタイ
2023年9月1日 [パーツレビュー] どらたま工房さん
-
ボルテックスジェネレーターをCピラーに貼る
今週は体調悪いです。頭痛です。今日は有給で病院行きましたが脳には特に異常なし。目のクマが酷いので、仕事しすぎて目の疲れからの頭痛、ということにしておきます(笑)以前、ボルテックスジェネレーターを後ろド
2023年9月1日 [整備手帳] どらたま工房さん
-
ボルテックスジェネレーターをBピラーに貼る、時短洗車
ボルテックスジェネレーターによる整流効果を実感している昨今の私、また購入して追加取り付けします。http://minkara.carview.co.jp/userid/3494479/car/3353
2023年8月26日 [整備手帳] どらたま工房さん
-
YSA RACING AIR RECTIFICATION SLICE
ボルテックスジェネレータ。8個セット。以前はシルバーを購入しましたが、今回はブラックを購入。https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3494479/car
2023年8月26日 [パーツレビュー] どらたま工房さん
-
ボルテックスジェネレーターによる空力の変化と燃費、キュキュ音
昨日イベントの帰り、有り得ない燃費を記録しました。何とekスポーツで30km/Lオーバー!わしの車はプリウスかと。地元の方なら分かると思いますが、水巻で給油し、495号線→道の駅宗像→宗像大社→ダム3
2023年8月20日 [整備手帳] どらたま工房さん
-
帰省 あ、安部礼司 75.8 Km/h 。
ここ数年の異常な事態が明けつつある「今」。昨年末に続いて、廣島へ帰省して参りました。この時期の、渋滞を避けるために、世間の大移動の時期を「一日づつ」ずらしたのですが、何とそれをあざ笑うように、行きも帰
2023年8月15日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん
-
気休 ボルテックスジェネレータ取付 2
以前、余りの燃費の悪さと高速走行時の横風安定性の無さに (そりゃそうだろう長くて高いんだもんねぇ) ついつい禁断の ボルテックスジェネレータ、トヨタで言う「エアロスタビライジングフィン」みたいなものを
2023年7月23日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん
-
ボルテックスジェネレーター取付 2
これまた神頼み(笑)、気持ちの問題なんだが、ハイエース乗りの皆さんにはツトに有名な、4型以降から採用された、アンダーカヴァーの「ボルテックスジェネレータ」。
2023年7月23日 [整備手帳] 徳小寺 無恒さん
-
ボルテックスジェネレーター取付
トヨタで一躍有名になった「エアロスタビライジングフィン」。実は昔々から「ボルテックスジェネレータ」として色々な車種に採用されていたんだが、NVの高速走行時のリヤの落ち着きと、願わくば(笑)ちょっとでも
2023年5月7日 [整備手帳] 徳小寺 無恒さん
-
TAKE OFF CROSS STYLE ボルテックスジェネレーター
ファミリーカーで許されるレベルで最大限のインパクトを得られるエクステリアパーツかと思います。カーボン調がレーシーで良い。装着すると何となくフロンテクーペのような感じになり、旧車ちっくでまた良き。しかし
2023年4月9日 [パーツレビュー] 二郎インスパイア系さん
-
星野産業 エアロフィンプロテクターCL
空力博士の某ユーチューバーを参考にボルテックスジェネレータ代わりのプロテクター
2023年4月2日 [パーツレビュー] ゆうたろさん
-
ボルテックスジェネレータ取り付け
星野産業のプロテクタークリアーのままでも良かったのですがタッチアップ買ってきて純正色に塗りました(タッチアップの刷毛でムラムラですが)
2023年4月2日 [整備手帳] ゆうたろさん
-
【備忘録】リアテールのボルテックスジェネレータ交換&位置変更
以下の整備手帳の時に、リアストップランプ横にクリアレッドのボルテックスジェネレータを装着していました。■後部のボルテックスジェネレーター変更で、さらに操安性と燃費改善効果を高めてみた!https://
2023年3月4日 [整備手帳] スマイリー!さん
-
VGによる燃費検証から学ぶMX-30の知られざる空力的工夫
MX-30のアチコチにボルテックスジェネレータ(VG)を装着し、燃費改善効果を検証して遊びました。結果は整備手帳に記載の通り、期待していたような劇的な効果は得られませんでした。みんカラ諸先輩の輝かしい
2023年2月26日 [ブログ] 荒胃荒さん
-
ボルテックスジェネレータ 取付け
ひかりです。先日、量販店で購入した「エアロフィンプロテクター」をボルテックスジェネレータとして私のDピラーに施工してもらいました。これは完成写真です。何故今回このボルテックスジェネレータを施工するか簡
2023年2月6日 [整備手帳] Yosshyさん
-
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
新型車両には当たり前になった渦流生成器、またの名をボルテックスジェネレータ!(必殺技みたいで、なんか( ・∀・)イイ!!ケチなトヨタも採用するくらいなので効果は期待できる筈でしょ? (酷い素人アタマで
2023年1月2日 [パーツレビュー] はっちゃん045さん
-
ボルテックスジェネレータ取付と、今年ラスト洗車
まず、リアバンパーのここにボルテックスジェネレータを取り付けて、効果があるのか云々という話は置いといて、マスキングテープを貼り、マジックで印をつけます。
2022年12月31日 [整備手帳] どらたま工房さん
-
ボルテックスジェネレータ リアスポイラー編②
前回のリアスポイラー編の①では7個取付けしました約300kmの走行でノーマル比から燃費は約2%アップの結果でした!誤差レベルなのか、大きな効果ではないですが、悪くはなってなかったですね^_^7個だとハ
2022年11月28日 [整備手帳] tk87さん
-
そうだアルトにボルテックスジェネレータをつけよう
つけようというか結構前に付けたんですけれど。先に書いておくが私はこの類の変化を感じられるほど繊細ではないので見た目以上の効果は体感していない。なんなら目立たないように付けたので見た目も大して変わってい
2022年11月4日 [ブログ] ネオコさん
-
星光産業 エアロフィンプロテクター
傷を守ることが本来の役割ですが、ボルテックスジェネレーターとしても活用できます。車のルーフ後端に均一の間隔で設置することで、空気抵抗を減らし、加速、低燃費に効果あります!○ふくちゃんの空力研究所で具体
2022年9月4日 [パーツレビュー] あるてのカーライフさん

