#ボンデ鋼板のハッシュタグ
#ボンデ鋼板 の記事
-
リアアーチ錆び穴補修
もともとFRPとパテで補修してあった所そのまま全塗装しようかと思っていましたが、錆びのふくらみが嫌でFRP取って切開しました。
2023年8月5日 [整備手帳] そらまめぞうさん -
パネルカット.3 (スピーカーのパネル作り)
10cmスピーカーに合わせて約92mmの穴を開けます。使えるスピーカーサイズは10cm、12cm、13cmで16cmはハミ出ました。
2023年6月28日 [整備手帳] ポンコツ工作室さん -
ボンデ鋼板
Zで使用するので購入しました。初めて使うのでうまく使えなかったら、1.6mmの鉄板を代わりに使います。サイズの割に安いです。ジョイフル本田で売ってました。そのままだとデカすぎて置き場に困るのでカットし
2019年12月17日 [ブログ] ポンコツ工作室さん -
バーリング加工②
少し治具を改造してかなり、いい線のバーリングが出来ました(^^ゞね?なかなかいいっしょ?今回は出来るだけ誰でも作れるように考えて作業してます♪実はちょっと一昨日からガタガタしてて忙しくて‥なので、詳細
2013年10月26日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
ボンデ鋼板、他いろいろゲットだぜ(^^)v
ボンデ鋼板のホームセンターでの購入を諦め鋼材屋さん巡りを‥一軒目は1ミリしか無く保留(^-^;二軒目では取り寄せしてくれるとの事でお願いしておき、今日取りに行ってきました(^^ゞボンデ鋼板は一度も使っ
2013年10月18日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
ドンガラまで後‥
今日は昼から作業‥外す物をガンガン外していきます(^0^)/先ずは燃料タンク‥中身は?意外と綺麗w(゚o゚)w次は室内‥リアの自作したフルフラット部分を‥撤去!シートも外して‥次はパワステ‥パワステ配
2013年10月8日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
まさか?!
ほぼ形になった流用エキマニ‥ご覧の通り?入ら無くなりました(^-^;知恵の輪の要領で何とかかんとか‥どうやっても入りません(笑)↑写真左下から伸びるシャフト‥左ハンドルが為のステアリングシャフトです(
2013年9月15日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
ボンデ鋼板?
CF-L型ヘッドもそろそろ完成しそうですが(゚o゚)今すぐ足グルマが無くなるのは困るので出来るだけ速やかに積み替えねば‥しかしどうせならエンジンルームの補修もしたいし‥そこでボンデ鋼板を用意しとこうか
2011年11月1日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
今回の工作は???
ガレージの蓋(下部)ココが150mm位開いているので風の強い日は枯れ葉やゴミが入り(((((*ノДノ)えーんまた、ココから猫が侵入し車の上でゴロゴロ(=^・・^=)しかも猫の爪痕がNSXに・・・・・・
2010年5月30日 [ブログ] 本田たけぞぉさん