#ポケットバイクのハッシュタグ
#ポケットバイク の記事
-
子供のおもちゃ?大人のおもちゃ?
74daijiroは知る人は知る国産ポケバイの現行車両。昔は日本ライフ社から販売されていたが倒産してしまったため、新車で買える唯一のポケバイ。買ったのは中古で旧型でボロボロだが遊ぶようにはちょうどいい
2023年5月10日 [ブログ] あんじぇさんさん -
ポケバイレースを観戦
私が良く行くオートテニス練習場には、ポケットバイク(いわゆるポケバイ)のサーキットが併設されており、2ストロークの甲高いエンジン音を響かせながら少年少女たちが大人のレーサー顔負けのライディングフォーム
2021年6月6日 [ブログ] エス☆イーさん -
小さいけれど49cc、大人でも乗れるポケバイ
モータースポーツイベントのオフィシャル移動用に購入
2021年5月26日 [ブログ] y-motoyanさん -
タンク&シートの作成
さて、一番大きいパーツに取り掛かります。タンク&シートの部分のカウルです。結構傷が多く、しかもパーツの生成が悪いので、あちこちに型と型の間の線が残ってます。これを消すサンディングをします。60番→15
2019年9月15日 [ブログ] tamo3さん -
プライマー & 自作ステッカー
さて、パテ盛りしたのを削って、150番→220番→500番でサンディングして、プライマーをシューシューとぶっかけました。プラモやZじゃないので、そんなに気合いを入れて1ミリの凹みの許さん!って事はない
2019年9月12日 [ブログ] tamo3さん -
パテ盛り
さて、ヤスリでスリスリして結構良い感じになってきたので、パテ盛りしました。クラックが入っていた所やヒビが入っていた所。ついでに、横のスリッド?穴も大きく空けておきました。
2019年9月10日 [ブログ] tamo3さん -
塗装。。。。妄想。。。。
さて、カウルを綺麗にしているのだけれど、どんな色に塗るか、まだ決まってませんでした。僕としては、MotoGPは、あまり興味が無く、やっぱりWGP500世代です。やっぱり、フレディーか?でも、ちょっと地
2019年9月9日 [ブログ] tamo3さん -
グラスファイバーで補強
ある程度、カウルのヤスリがけが終わったので、カウルが割れてるところ、ヒビが入っている所をファイバーグラスキットで補強。適当な大きさにグラスファイバーのシートを切ってFRPの液に浸して貼り付けます。2、
2019年9月9日 [ブログ] tamo3さん -
取りあえず、バラす。
取り合えず、カウルをバラしてみた。さっと洗って、ヤスリがけ。車のボディーの場合、固定されてるので楽なのですが、小さいカウルなので、片手で持って片手でこするのは、非常にやりずらい。150番→220番の紙
2019年9月9日 [ブログ] tamo3さん -
ポケットバイク、ブツブツ交換
青いポケットバイクは、モンキーぐらいの大きさで、Zの荷台に入らないので、もっと小さいのが欲しいところに、ブツブツ交換しないか?と持ちかけられました。MTA2って47ccのポケバイです。ちょうどこのぐら
2019年9月9日 [ブログ] tamo3さん -
中古のポケットバイクを買ってみた
子供の頃、よく親父の会社の人のバイクに乗せてもらって、スポーツランドSUGOで全日本ロードレースを見に行ってました。まだ小学生だったので、免許の無いので、バイクの乗れず、コミックボンボンで連載していた
2019年9月9日 [ブログ] tamo3さん