#マサダのハッシュタグ
#マサダ の記事
-
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
ご存知マサダ製作所の油圧シザースジャッキです^ ^コレもTiguanに乗り換えた頃に買っていたものですが、ハブリング取付けで初めて使ってみたのでレビューします^ ^単体での最低位は121mmですが、ゴ
2025年6月28日 [パーツレビュー] GAKU@愛知さん -
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
先月発注して、ようやく届いたシザースジャッキ。もう1週早ければ走行会で使用出来たのですが…。アダプター付きでも入れ方を工夫すれば箱に入ります。
2025年5月23日 [パーツレビュー] しおじメタルさん -
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
アゾマンで買ったマサダさんのDPJ-850DXというシザースジャッキです。このもう一つ上に上位機種があり、1000kg対応なのだが、そちらと悩みました。余裕があった方が作業や安心感は我が肥満ボディー車
2025年4月24日 [パーツレビュー] code_number_0134さん -
マサダ製作所 DPJ-1000DX
駐車場変更に伴いガレージジャッキが使えなくなったので、コンパクトで持ち運びできるこのタイプを。信頼のマサダ製です、工具は良い物を買うのが得策ですね(結局安くつくし、大事にするし)。これで外しまくります
2025年3月27日 [パーツレビュー] sizzlingさん -
マサダ 低床型サービスジャッキ SJ-20LL-2
マサダのジャッキ4台目、入れ替えて2年経過しました。受渡しは、運送会社拠点で平日昼間のみ。木枠に入った本体重量57キロ、トランクに荷揚げはしてくれません。フォークリストで腰の高さまで上げてくれましたが
2025年3月15日 [ブログ] eichさん -
ポルシェ911(964)ガレージジャッキ新調
ガレージジャッキを新たに購入しました。かつてア〇トロのジャッキがオイル漏れを起こし、廃却するのにも苦労したので、今回は修理もできるし不要になっても売却できる信頼の日本製、マサダの2tonガレージジャッ
2024年10月1日 [整備手帳] NG-asimoさん -
マサダ MASADA アルミガレージジャッキ 能力1.5トン SJ-15AL
ジャッキパットを取り付けてあります。製品特徴軽量ジャッキとして持ち運びに便利なジャッキです。軽量小型により出張用、レース競技等の使用に便利です。製品仕様最大使用荷重:1.5ton最低高さ:79mm最高
2024年5月12日 [パーツレビュー] pepesanさん -
MASADA 油圧シザーズジャッキ DPJ-850DX
2023年4月購入。夏冬のタイヤ交換はほとんど自前作業です。これまでせっせと車載ジャッキのハンドルを回してきましたが、体力の衰えも感じて油圧ジャッキの購入に踏み切りました。フロアジャッキと迷いつつ、保
2024年3月2日 [パーツレビュー] 金色親父さん -
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
MASADAのDPJ-850DXですいわゆるマサダジャッキと言われてるヤツです。2022年のラリーに参戦した際にSS後にタイヤ交換することがあり、その時は車載の手巻式のパンタジャッキで作業したのですが
2023年12月26日 [パーツレビュー] ユイ@文戸さん -
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
乗用車シザーズジャッキ DPJ-1000DX商品仕様・操作力:190N 操作回数:35・付属品:プラスチックケース・ハンドル・能力:1,000kg・最低高さ:121mm・最高高さ:381mm・揚程:2
2023年12月16日 [パーツレビュー] のび~さん -
エンジンオイル交換(52730km)
エンジンオイルを交換しました。オイルはMobil1の0W-40を使用してみることにしました。
2023年9月24日 [整備手帳] Fun777さん -
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
マサダ DPJ-1000DX以前使っていた油圧ジャッキがオイル入れても上がらなくなって、しばらく車載の手動ジャッキを使っていた。タイヤ交換が億劫になる。ようやく新しい油圧ジャッキを購入です楽です(笑)
2023年7月1日 [パーツレビュー] nobu.2さん -
プリ50 ガレージジャッキのオーバーホール
今回はプリウスそのものの整備では無いですが重宝している機材のオーバーホールのことを載せます。27年前から使っているマサダ製作所のガレージジャッキ(SJ-20S-2)です。一度もオーバーホールしてないの
2023年6月12日 [整備手帳] Z22SEさん -
MASADA アルミジャッキ SJ-15AL
S660のジャッキアップ作業用にローダウンジャッキを準備しました♪アルミ製でとても軽いし、作りもしっかりしてます。(追記)S6はOKですが、車種によっては前後のジャッキポイントで持ち上げるストロークが
2023年5月14日 [パーツレビュー] Minazo660さん -
マサダ製作所 BEETLE 油圧シザースジャッキ DPJ-850DX
油圧のパンタ(シザーズ)ジャッキで、最低位が125mm以下で、信頼性が高くて、お手頃価格のものだとこれ(と同シリーズの上位機種)しか選択肢がないのではないかと思います。自車は車高を30mmほど下げてい
2023年3月26日 [パーツレビュー] まるにつたさん -
マサダ?それとも、長崎?
マサダもしくは長崎の名前を聞いただけで、ピンと来る人は整備士かマニアックな人だと思います。そうです、ジャッキです。以前もブログのネタにしたことがありますが、現在、何台かジャッキを所有していますが、エア
2023年3月23日 [ブログ] KAZUYAさん -
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
高年齢化、楽してタイヤ交換する作戦でコンパクトに収まるパンタグラフジャッキを購入した。安心の国産、アルミ製受金油圧なのでスイスイ上がります。短所は少々、油圧ジャッキ自体が重い。が、それだけしっかりとし
2023年2月5日 [パーツレビュー] コロらくさん -
寒さに負けないタイヤに交換
2022年12月11日 40723㎞スタッドレスタイヤに交換
2022年12月25日 [整備手帳] コロらくさん -
MASADA サービスジャッキ(手動式)
マサダのサービスジャッキの低床タイプです。 雪が降る中二か月と半月ほど掛かりクリスマスの日に私の元に来ました。 3tのSJ30LLです。 今までのジャッキだと尺が短くフロントのサブフレームにジャッキを
2022年12月24日 [パーツレビュー] 運賃箱さん -
MASADA マサダ 油圧式 パンタグラフジャッキ MSJ-850 シザースジャッキ
どうせローダウンジャッキ使ったって木っ端使わなきゃ入らないし…って事でコンパクトなパンタにしました♪フロントのジャッキアップの初期上げ&タイヤ交換程度しか使わないのでちょうどいいっす(・∀・)追加でホ
2013年2月23日 [パーツレビュー] @よっちゃんさん