#マサダ製作所のハッシュタグ
#マサダ製作所 の記事
-
RIGID シザースジャッキ用ラバー A1102
欧州車はメーカーそれぞれ独自のジャッキポイント形状ですが、ルノーはちょっと厄介です。ポイント部分が斜めなので板をかましたり出来ません。マサダジャッキの口金ももちろん使えませんのでこれに交換しました。口
2025年7月10日 [パーツレビュー] sizzlingさん -
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
ご存知マサダ製作所の油圧シザースジャッキです^ ^コレもTiguanに乗り換えた頃に買っていたものですが、ハブリング取付けで初めて使ってみたのでレビューします^ ^単体での最低位は121mmですが、ゴ
2025年6月28日 [パーツレビュー] GAKU@愛知さん -
MASADA サービスジャッキ(手動式)
マサダジャッキは2台目で安定感がちがいます。マサダ製作所サービスジャッキ2.0tジャッキ『SJ-20S-2』サービスジャッキ荷重2000kg最低位約(125mm)最高位約(490mm)
2025年6月28日 [パーツレビュー] mimiパパさん -
ジャッキ新調
お土産の御殿場高原ビールで乾杯♪たまにはクセのあるビールもうまい😊さて、壊れた訳ではないのですが、長年使用しているフロアージャッキが劣化していること、耐荷重に余裕がないこともあり、更新しました。耐荷
2025年4月14日 [ブログ] たかやん。さん -
マサダ製作所 DPJ-1000DX
駐車場変更に伴いガレージジャッキが使えなくなったので、コンパクトで持ち運びできるこのタイプを。信頼のマサダ製です、工具は良い物を買うのが得策ですね(結局安くつくし、大事にするし)。これで外しまくります
2025年3月27日 [パーツレビュー] sizzlingさん -
マサダ製作所 シザーズジャッキ DPJ-1000DX オーバーホール
マサダ製作所 シザーズジャッキ 1,000kg DPJ-1000DXのジャッキを上げる際のレバー上下が非常に重くなっていたので、オーバーホールする事にしました。
2025年2月23日 [整備手帳] かげさん -
マサダ製作所 シザース ジャッキ DPJ-1000DX
エスティマの時から欲しかったシザースジャッキ。当時は850kgモデルしか無かったと思いますが1000kgモデル発売されていたので1000kgの方を購入。最近色々な車種ガレージジャッキでは対応できなくて
2025年1月25日 [パーツレビュー] 羅偉さん -
ポルシェ911(964)ガレージジャッキ新調
ガレージジャッキを新たに購入しました。かつてア〇トロのジャッキがオイル漏れを起こし、廃却するのにも苦労したので、今回は修理もできるし不要になっても売却できる信頼の日本製、マサダの2tonガレージジャッ
2024年10月1日 [整備手帳] NG-asimoさん -
株式会社マサダ製作所 MSJ-850
2015年の四月から使用している油圧ジャッキです。マサダ製作所製の使い勝手抜群のコンパクトな油圧ジャッキです。もともとKYBの油圧シザースジャッキとして販売されていたものをマサダが受け継いだ経緯があっ
2024年8月19日 [パーツレビュー] 雪風07さん -
MASADA エアーサービスジャッキ(エア式)
マサダ ASJ-30M手動、足押し、コンプレッサーに対応したプロジャッキ4トン越えのキャンピングカーからアルトまで使ってます。エアポンプを装備しプッシュボタンを押すだけの簡単操作で作業効率向上。狭い場
2024年5月18日 [パーツレビュー] mimiパパさん -
Daiichi Daiichi OEM DPJ-1000DX 油圧式ジャッキ シザースジャッキ
今持っている、AUTOBACS PRO フロアジャッキ だが…軽自動車レベルの作業ではなんら不満が無いのだが、車重1.6tともなると試しで使ったが、ジャッキアップするのが大変で有った。😭そこで、ス
2024年5月12日 [パーツレビュー] biwanoahさん -
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
マサダ製作所のシザースジャッキMSJ-1000Shttps://masada-j.co.jp/d-catalog-s/#p=30https://masada-j.co.jp/pdf/msj-1000.
2024年1月4日 [パーツレビュー] SR20☆☆さん -
冬将軍前に、タイヤ交換(スタッドレスへ)
2023年11月26日約51500㎞夏タイヤ→冬タイヤへ
2023年12月21日 [整備手帳] コロらくさん -
プリ50 サービスジャッキ(ガレージジャッキ)の塗装
前回、シール類を交換したマサダ製作所製のサービスジャッキ(SJ-20S-2)ですが、外装に錆や塗装の劣化がありましたので、塗装してリフレッシュしました。本来は、分割してから塗装すれば細部まで綺麗に仕上
2023年6月28日 [整備手帳] Z22SEさん -
プリ50 ガレージジャッキのオーバーホール
今回はプリウスそのものの整備では無いですが重宝している機材のオーバーホールのことを載せます。27年前から使っているマサダ製作所のガレージジャッキ(SJ-20S-2)です。一度もオーバーホールしてないの
2023年6月12日 [整備手帳] Z22SEさん -
冬→夏タイヤ 2023
2023年4月スタッドレスタイヤからノーマルタイヤ
2023年5月20日 [整備手帳] コロらくさん -
純水手洗い洗車(足廻りプラス)
色々揃えたアイテムを駆使して、足廻り洗車を行いました。明日の所用を意識⁉︎して、作業開始!先ずはカーランプにタイヤを乗せて、ジャッキが入る隙間を確保。
2023年4月2日 [整備手帳] suke-4415さん -
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
高年齢化、楽してタイヤ交換する作戦でコンパクトに収まるパンタグラフジャッキを購入した。安心の国産、アルミ製受金油圧なのでスイスイ上がります。短所は少々、油圧ジャッキ自体が重い。が、それだけしっかりとし
2023年2月5日 [パーツレビュー] コロらくさん -
MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ
マサダ製作所 DPJ-1000DX今まで40年近くジャッキと言えば車載の手廻しジャッキを使っていましたが、よる歳並みに勝てず楽チングッズを購入しましたVWの車載ジャッキは使いやすいですが……☺️なに
2022年10月24日 [パーツレビュー] 魚屋おやじさん -
マサダ製作所 油圧シザースジャッキ
夏タイヤ交換に備えてジャッキ調達後輩がガレージジャッキの予備で購入したものの、全く使わないので譲ってくれました。日本製で新品未使用です😀1tジャッキなので、ちょっと心配でしたが、テストでは余裕で上が
2022年4月1日 [パーツレビュー] 温泉!さん