#マッカーサーのハッシュタグ
#マッカーサー の記事
-
【読書】マッカーサーの呪いから目覚めよ日本人!
第二次世界大戦後戦勝国の戦犯は裁かれることなく敗戦国となった日本だけが"事後法"によって裁かれたことまた 戦後1945年~1952年GHQ(占領軍総司令部)が日本を支配し戦後の教育を受ける日本人に対し
2022年10月1日 [ブログ] Poor_Worksさん -
厚木の凱旋将軍 「マッカーサーは失禁していた」
1945年8月30日厚木。コーンパイプを咥え、レイバンのサングラスをかけて自信満々にマッカーサーはタラップを降りてくる。日本にはマッカーサー神話なるものが存在する。戦後の日本を占領した連合国軍最高司令
2019年12月13日 [ブログ] Thomas_さん -
時代を映す「正論」45周年
マッカーサー率いるGHQ(連合国軍総司令部)は降伏文書調印式後、「日本に対するプレスコード」を出し、新聞・ラジオ・雑誌・映画等の報道の検閲を始めた。占領行政を円滑にすすめるためだが、「日本でのマッカー
2019年3月5日 [ブログ] Thomas_さん -
マッカーサーと東京裁判
7人もの死刑が執行された東京裁判は、結論ありきのインチキ裁判であった。実際の順序は東京裁判が先で、マッカーサー証言が後であるが、前回ブログ>>日本への謝罪(ダグラス・マッカーサーの告白)の続きである。
2019年2月10日 [ブログ] Thomas_さん -
大東亜戦争は侵略戦争ではなく自衛戦争だった
フランキー堺版と所ジョージ版の「私は貝になりたい」そして、ビートたけし主演の「東條英機」5~6年前にCS放送をダビングしたが、いずれも見ていない。もっとも、製作はいずれも反日TBSだ。今となっては見る
2019年2月5日 [ブログ] Thomas_さん -
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」
「プロレス界における世界最強の男を決める」アントニオ猪木が提唱したチャンピオンベルト。現在のヘビー級王者は第63代 オカダ・カズチカである。ではない。IWGPではなく、WGIPだ。ウォー・ギルト・イン
2019年1月27日 [ブログ] Thomas_さん -
General Douglas MacArthur
児童書 学習漫画『日本の歴史』ですカバーイラストは、今ををときめく漫画家が書いているようだ 時代だねぇ 羨ましいなまず表紙で心を掴む 学習意欲も高まるのでは?その中でも2巻と18巻…飛鳥時代・聖徳太
2018年2月23日 [ブログ] neutoxinさん -
厚木名物!?
B級グルメグランプリとかで、白コロホルモンとかは厚木が有名なのは知っていましたが・・・・。マッカーサー ソフト ビーフ ジャーキーが厚木名物というのは、長い事生きてきましたが今日知りました(笑)。にし
2017年1月22日 [ブログ] 相模道灌さん -
知ってほしい…
本日の知ってほしい日本人はこちらの方!昭和の宰相 吉田茂氏(現 麻生太郎副総理兼財務大臣の祖父)の盟友!白洲次郎氏ですm(__)m1902年 兵庫県芦屋市出身 …詳しくはWikipedia教授の講義を
2016年5月4日 [ブログ] シルバーアローSD4Rさん -
キャデラック!
/(=・x・)ノ嫁、娘と職場近くで昼食を共にした金曜日。午後の仕事、時間が経つのが長かった件。仕事を終えて、地元に帰り再合流。マッカーサー元帥夫人の乗ったキャデラック見ながら生演奏と米兵のネイティブ英
2016年2月9日 [ブログ] わっき@JJ(BI仕様)さん -
ケント・ギルバートさんより…
先日の夕刊フジ ケント・ギルバートさんの記事です!http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20141118/dms141118114000
2014年11月19日 [ブログ] Osai specさん -
続・抜け殻の月曜日♪
お盆の真っ只中にぶっ壊れた相棒の修理が部品供給の都合で急遽お休みになったオイラです♪∠( ̄∧ ̄)そんなお休みはいつものオイラなら、自転車かバイクでフラァ~と出かけるのですが外は灼熱なので、サザンの新曲
2013年8月20日 [ブログ] ペーターさん -
終戦のエンペラーを観た
盆休みの最終日は、映画「終戦のエンペラー」を観ました。毎年お盆の時期になると、戦争や終戦をテーマにした映画が上映されていると思います。若い頃は全くと言っていいほど興味なかったのですが、歳のせいかこのよ
2013年8月19日 [ブログ] yut226さん -
映画鑑賞『終戦のエンペラー』
先日映画を見てきました。(昨日は8月15日と言うことで少し長文になります。)ストーリーはあまり話しませんが、自分的には、天皇陛下が登場しマッカーサーへ言葉を述べるシーンは結構ジーンと来ました。ハリウッ
2013年8月16日 [ブログ] ryu_nd5rcさん -
映画「終戦のエンペラー」を見た。
立て続けに2本見て来た。夕方からでしたが、まずまずの客入り。 関心が高かったのですね。私語もなくありがたかったです。結論から言いますと、これが日本映画でないことが残念。NHK大河ドラマ「八重の桜」を見
2013年8月5日 [ブログ] 他力本願さん -
『終戦のエンペラー』見てきました。戦争責任を外国の監督が撮った映画です。飲み込みにくいトコがわかりやすいです
『終戦のエンペラー』見てきました。外国の監督が撮った日本の戦争責任の映画です。ポツダム宣言受諾後、再建のためにGHQが日本での活動を始めます。その中で、問われる先の戦争の戦争責任。戦争での天皇の役割を
2013年7月30日 [ブログ] どすんさん -
玉音放送の真実
続きまして2本目。終戦のエンペラー第2次大戦モノだけあって、お年寄りの方が多かったですね。GHQの司令官、ダグラス・マッカーサー元帥(トミー・リー・ジョーンズ)の命により10日間で天皇の戦争責任の有無
2013年7月29日 [ブログ] R-TYPE-GM4さん -
誰やねん ?
呑みオフで先にネタバレしてますが・・・20歳年下のお友達と音楽の話しをしてたらビートルズの話題に。「メンバーの名前わかるか?」と聞くと「ジョン・レノンでしょ、ポール・マッカー・・・・ポール・マッカーサ
2012年4月29日 [ブログ] CN9@いずみさん -
「この時きっと このふたりは assertive だったのだ」と思った
昨日(09/07)朝日新聞のコラム『CM天気図 天野祐吉』で「宝島社」の企業CM『いい国つくろう、何度でも。』を取り上げていた。そのコラムの終わりの部分はこうだ。ま、宝島社の広告をどう見るかは人それぞ
2011年9月8日 [ブログ] TriStarさん -
1192
良い国作ろう鎌倉幕府。1192年を鎌倉幕府が始まった年と我々は教わって来ましたが、今の歴史の教科書は違うんだそうですね。1185年の平家滅亡をもって鎌倉幕府スタートとみなす説が今は有力なんだそうです。
2011年9月3日 [ブログ] kimikimi2さん