#マヒワのハッシュタグ
#マヒワ の記事
-
1ヶ月振りの探鳥
久し振りの鳥活は、2ヶ所巡って来ました!!まずは1ヵ所目真っ暗なAM5:00 懐中電灯の明かり頼りに林道を進み、ポイントへは一番乗りで到着(笑い日の出と共に、小鳥達が活動し始めます紅葉バックに来た ゴ
2023年11月26日 [ブログ] CB1300SBさん -
夏鳥は、まだ会えず(^-^;
今日は、天気下り坂にて、早朝だけ近所の河川敷に来るであろう、夏鳥のコムクドリに偵察行くも、全く気配なし ・・・・ 他の地域では、コマドリ・オオルリ・キビタキが続々と入って来てるようですが、近隣では確か
2021年4月22日 [ブログ] CB1300SBさん -
今週の鳥撮りは ・・・・
夏鳥シーズン開幕には、まだ1~2週間程早く、何を撮りに行こうか迷った挙句、まずは通勤道の途中にある公園でツミが営巣準備してるとの事で、まずはその場所へ!!早々にツミの♀には出会えましたが ・・・・・♂
2021年4月10日 [ブログ] CB1300SBさん -
いつもの公園でマヒワ
まだ早いと思いながらもいつもの公園を訪れてみると今年あちこちで見られているマヒワがいるということで探してみると水場にやってきてくれました追いかけていくと櫟の木に集まって櫟の花の蜜を食べているのでしょう
2021年3月27日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
春は・・・ (マヒワ)
春は着実に。春といえば・・・これ。見たくもないですが準備万端のようです。今日は突風の影響か、くしゃみと目の痒みが(T_T)さて、今年はレンジャクの当たり年っぽいがまだ逢えず。そろそろ大好きなマヒワが通
2018年3月1日 [ブログ] ST170さん -
高いお山のふもと
久しぶりに見たミヤマホオジロ
2017年3月5日 [フォトギャラリー] LSK3さん -
マヒワに再会
今季はもう行かないと言っていた山の公園にふと出かけてみました。行きたくないと思ったのは重い機材を担いで山の中を歩き回るのが苦痛になったからですが,,,サンヨン+D7200の使い勝手があまりに軽快だった
2017年2月18日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
もう一度マヒワに会いに山の公園へ
一昨日、天気も良かったのでもう一度マヒワを探しに山の公園へ先日マヒワに会えた場所で待つもなかなか現れず、やっと現れてくれても遠くて写真にならず諦めて帰ろうとした時別の場所で現れたと聞いて...今度は楓
2017年1月23日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
マヒワ
昨日、情報を頂いて山の公園へマヒワに会いに出かけました前日と比べて出は悪かったですがなんとか撮ることができました遠くて暗いので画像が少し荒れてます少し近い木にやって来てくれました写ってるのは三羽ですが
2017年1月20日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
高尾山で緑の鳥
混群のなかで緑〜黄の鳥(羽と頭は黄緑色で縞は見えない。目と目の周りは黒い。腹は白で黒い縦縞があります。頭頂が赤いか黒いかはわかりません)を見つけました(写真上)。これは、マヒワでしょうか。下もマヒワか
2016年2月26日 [ブログ] shirakabaさん -
珍鳥はあきらめて沼で五目撮り
今日は珍鳥が過去に出没した日ということで念のためもう一度早朝にI公園へ。やはり珍鳥が出現する気配も無いので諦めていつもの沼へ移動。そのせいか収穫の多い日となりましたよ。まずはイカルの群れ、この沼でこん
2015年3月19日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
まだいた
マヒワ
2013年4月7日 [フォトギャラリー] LSK3さん -
この冬の野鳥 2013・・・新種が続々
いまさら冬でも無いような気候になってしまいましたが、ここでこの冬に撮り溜めた野鳥の写真をご覧いただきたいと思います。”新種が続々”なんてタイトルに入れましたが、もちろん、私にとっての新種ですから。言う
2013年3月21日 [ブログ] 成田のオッサンさん -
この冬の野鳥 2013
河跡湖公園 シメ
2013年3月20日 [フォトギャラリー] 成田のオッサンさん -
今日の富士山 with 鳥撮りバカ一代【マヒワ編】
今日の富士山はクッキリ!そんな訳でちょいと近所で撮影です♪Top写真↑はAPS-C+300mmにて撮影。↓続いて APS-C + 18mm。↓最後は APS-C + 70mm。こんな感じで簡単に撮って
2011年1月17日 [ブログ] ex.WRX-NSさん -
サバクヒタキとルリビタキ
最近話題のサバクヒタキを見てきた
2010年12月26日 [フォトギャラリー] LSK3さん -
マヒワ
1
2009年4月22日 [フォトギャラリー] カーリーさん