#マフラーサイレンサーのハッシュタグ
#マフラーサイレンサー の記事
-
自作 即興プラごみサプレッサー
即興の使い方を間違えてる気がしますが気にしない。この前取り付けたオンボロのロッソモデロは、アイドルアップ時の音がトラストと比べるとかなりうるさく、カーポートの屋根が共振してミシミシ言います。ロッソモデ
2024年6月18日 [パーツレビュー] bmw 745i HatsuneMikuさん -
JDM FORTUNE フランジパンチングサイレンサー
【再レビュー】(2023/12/31)昨日取り付け、本日全開踏んだり色々としました。まずトルクはモリッとしてて街乗りはストレス無く良いです。そして1stから2ndレブまでベタで回してみましたがダメだコ
2024年1月1日 [パーツレビュー] サト SHOUT ROGUEさん -
JDM FORTUNE フランジパンチングサイレンサー
以前からフロントパイプとセンターパイプ間のフランジに取り付けてましたが、もう少し音量を下げたくなりセンターパイプとリアピース間にも取り付けました。パイプの曲げに干渉するので当たらない所までサンダーで切
2023年12月31日 [パーツレビュー] サト SHOUT ROGUEさん -
自作 ゴミ再利用マフラーサプレッサー
ドンキで売っているポテトチップの容器底面に穴を開けただけのもの。着けるときは容器の紙部分をマフラーに無理やりねじ込みます。朝エンジンのアイドルアップ時のマフラーの低音がかなりうるさいと感じたため安く簡
2023年12月14日 [パーツレビュー] bmw 745i HatsuneMikuさん -
コニカルGP GP管 中間50.8πパイプ
cb400sf買ったら絶対付けてみたかったマフラーサイレンサーです!インナーバッフルは邪魔なので取っ払ってます(飛んで行った)エキマニ部分に小細工してるので爆音ですが普通にサイレンサー付いてても音はし
2023年9月6日 [パーツレビュー] ncくんさん -
自作 サイレンサー
コールドスタート時の爆音対策に作ったサイレンサー。最初はマフラー内径にぴったり合わせたのですが、少しゆるくなってきたのでリニューアルしました。自宅駐車場のとなりにうるさいオバはんがいるので必須アイテム
2023年7月26日 [パーツレビュー] てらちゃん。さん -
MHS インナーサイレンサー76.3φ用 外径73Φ
劣化したスズスポのマフラーは住宅街では結構な音量です。純正マフラー買うか、エンドサイレンサーで塞ぐか迷った後に、サイレンサーにしました。正直、ピタッとは入りませんでしたが、少し叩いて押し込みました。そ
2022年10月10日 [パーツレビュー] となまるさん -
自作 crazy motors ペットボトルサイレンサー
旧俺ガシィでも使っていた自作マフラーサイレンサーです。朝のエンジン始動時、スーパーターボマフラーと言えど結構喧しいのです。コイツをマフラーに突っ込んでやると見た目以上に消音されます。これで近所迷惑対策
2022年9月25日 [パーツレビュー] groovemanさん -
実験号S2000タイプSでの検証をした
今回は、オートガレージMさんで2つのテストをした。店舗前に止まっていた32Rが懐かしかった。あっ、テスト内容は、、、1、オートガレージMが3月末から販売をするマフラーの実験2、燃料添加剤で本当にパワー
2021年3月14日 [ブログ] デカトーさん -
サイレンサー交換
今まで安物の汎用サイレンサーを使っていましたが、ガスケット付近からオタフクソースが漏れてきてスイングアームがめっちゃ汚れるのがかなり気になってきました。
2021年1月31日 [整備手帳] One night clubさん -
汎用サイレンサー取り付け
ホームセンターで、ステンレスのたわしとこれとで悩んだ挙句に物は試しと購入
2020年4月1日 [整備手帳] reonidasさん -
LA400や〜さん作製 ロッソマフラー用サイレンサー
【総評】四国ABC+Sの参加者のLA400や〜さんから頂いた個人作製のロッソモデロマフラー用サイレンサーです。トップ&エンドはステンレス、中間部はアルミ製でレーザー加工&ティグ溶接で既製品を超える出来
2019年11月16日 [パーツレビュー] 姫鈴(ひめすず)さん -
Apexi ECV(エキゾースト・コントロール・バルブ)
結構な爆音マフラーなので、ご近所さまへの影響もあると思い、ネジ止め式のサイレンサーを装着しておりましたが、走ってるときは糞づまりのように感じるので、この度ECVに交換しました❣これなら、エンジン始動時
2018年5月2日 [パーツレビュー] ハミ?さん -
自作マフラーサイレンサー取付け
大人の事情により、マフラーの音量を下げる試みをしたいと思います。まずはパンチングメタルを用意しましょう。今回は下記仕様のものを用意しました。・材質:アルミ・板厚:0.8mm・縦横:250mm×250m
2017年4月14日 [整備手帳] しおっち@あっちゃんさん -
自作 マフラーサイレンサー
必要なもの①ドーナツ型抜き②流しにつかう排水フタ③スチールウール(グラスウールの代わり)④針金全てDAISOで調達できます♪気持ち静かになったようなならないような(笑)見た目イマイチなんでそのうちブラ
2016年10月7日 [パーツレビュー] じぇい坊さん -
◎マフラーサイレンサー取替
元のサイレンサーに亀裂を発見したので、いっそのこと新調してみます。ターボ替えてから音量アップしたというのもあるので。80φSUS304ステンレス製。
2015年5月4日 [整備手帳] テキーラマンさん -
自作マフラーサイレンサー
経年劣化?で煩くなったマフラーの静音化対策で自作サイレンサーを作成してみました。名付けて10万円貯まる貯金缶サイレンサー(爆)これが今付けてるマフラーの径にドンピシャなんです。
2012年12月16日 [整備手帳] 白菜ギルさん -
自作 マフラーサイレンサー
柿本Rの検対マフラーが経年劣化でチト煩くなってきたのでサイレンサーを自作してみました。(笑)量販店にはこの手の商品は、少なくなってきてますね。
2012年12月15日 [パーツレビュー] 白菜ギルさん -
自作サイレンサー
ホームセンターで売っていた吸音 制振 保温のシート
2011年8月15日 [整備手帳] フラふらフラと自由人さん -
とりあえずポチッ♪
レゾネーターが出来上がるまでの間はこの双子のサイレント兄弟に活躍してもらいますwww
2010年4月25日 [ブログ] TOKAGE.Rさん