#マルシン工業のハッシュタグ
#マルシン工業 の記事
-
ブツの中身は…
ブツの中身 は…マルシン工業 製 S&W M629(6.5インチ)のX(エックス)カートリッジ(44マグナム弾)2箱 とスピードローダー(2個)でした。スペアの X(エックス)
2025年2月13日 [ブログ] アヰリスさん -
ヘルメット買ってみた
数年ぶりにヘルメット買いました。今回買ったのはジェットへル。バイクの免許とって以来、アライかシェウエイのフルフェイスしか買ったことないので、いざジェットヘル買うとなると勝手がわからず、マルシン工業とい
2024年7月31日 [ブログ] 並盛りジョニーさん -
レアな1/43マルシン日本製当時物のランチア ストラトスです♪
誕生日のネタを考えていたら、某オクで先日落札したレアな1/43マルシン日本製当時物のランチア ストラトスが届いていたので、早速開封撮影してアップすることにしました♪スーパーカーブームの最中に出た一品で
2023年3月31日 [ブログ] てつ230さん -
Marushin TE-1
バイザー付きのヘルメットを使ってみたくて買ってみた!それとインナーバイザーも欲しい機能だったのでこのタイプになりました。内装を洗えるし交換も可能♪
2023年1月31日 [パーツレビュー] ひーくん♪。さん -
マルシン工業 TE-1
・全排気量対応・内装をフル脱着できて洗濯が可能・ワンタッチインナーバイザー搭載・取り外し可能なバイザー・ラチェット式チンストラップバックル・エアーを取り込むフロントに開閉式ダクト、後部換気用ダクトを上
2020年4月2日 [パーツレビュー] taka-yukiさん -
東京おもちゃショー2010
日本おもちゃ大賞 ハイ・ターゲットトイ受賞作品。好きな人にはたまらなそうな一品。
2017年3月28日 [フォトギャラリー] にゃっきーさん -
マルシン工業株式会社 セミジェットM-510
3月6日の走行会用に新たにゲッツしたセミジェットのヘルメットです。内装も簡単にばらして洗えるタイプってのが良いですね♪価格的にもお安いのでその辺も良いです。大きさも自分にはジャストフィット!なので☆5
2017年3月27日 [パーツレビュー] ヨメフトすぽーつ?@スカル2さん -
メット来ました(^o^)
アマゾンへオーダーした翌日の昼に到着しました。はやっっ。。57-60のフリーサイズでしたので帽体は少し隙間が在りましたが付属スポンジを使ってフィットさせました。これ6000円弱なのに全排気量OKの安全
2013年7月25日 [ブログ] jim109さん -
我慢できなかった理由は…
予備のメットかぶってて妙に背中や首が痛いんですよ。そしたら帽体の後頭部がパックリと…こりゃダメですわい。見切りを付ける他ナイっすねぇ。。。ってコトで急遽アマゾンをクリックしました(^^;)
2013年7月24日 [ブログ] jim109さん -
我慢できなくて・・・
結局・・・来年まで我慢できなくてクリックしちゃいました(^^;)だって安いんだもん(^o^)なんかガンダムのアムロみたいなデザインに一目惚れしちゃいました(^^;)えっっ?アムロってもう古い??ちなみ
2013年7月23日 [ブログ] jim109さん -
ディノ206Sコンペティツィオーネ
例年に無い残暑に見舞われた北海道ですが、昨日あたりから秋風の吹く過ごしやすい気候にw(;´Д`)y─~ ヤレヤレ...そんな秋の夜長に、レアなミニカーなど♪ディノ206Sコンペティツィオーネ 1/43
2012年9月22日 [ブログ] 兄貴(^ω^)さん -
デリンジャー
とても久々のトイガン記事を載せようかと♪レミントン・ダブルデリンジャー小型の拳銃を総称して『デリンジャー』と呼ぶのだそうだが、中でも一番有名なのがレミントンのモデルでしょう。画像は何れも、マルシン工業
2010年6月17日 [ブログ] 兄貴(^ω^)さん -
う~ん、マジで移籍考えようかなぁ~。
イタリアヘルメットメーカー"AGV"の日本総代理店に2010年よりマルシン工業がなり"AGV"正規取扱が始まりました。どぉ~しようかなぁ~。24年間お付き合いしてるSHOEIからちょっとだけ浮気しちゃ
2010年4月16日 [ブログ] やまはくんさん -
ぶはははっ~、またやっちゃまったい衝動買い…。ってか注文。
昨日のブログで迷ってたAGVのバレンティーノ・ロッシレプリカヘルメット…。よぉ~く日本総代理店マルシン工業の公式サイトを見るとお詫びと表記され「納品には約3ヶ月ぐらいかかる」との内容でした…。そこで考
2010年4月15日 [ブログ] やまはくんさん -
マルシン グロック21
最近、車ネタが多いんで久しぶりにトイガンネタを・・・マルシンのグロック21です。ゲーマーの方は興味無いと思いますが、モデルガン上がりの私としては興味津々。ここでちょっと、マルシンの話を・・・私がモデル
2008年12月16日 [ブログ] zero蔵さん