#ミセガワ研究室のハッシュタグ
#ミセガワ研究室 の記事
-
専門じゃないけど、一応アライメントの話⇒俺がショップに頼った訳。。。
ご無沙汰しておりました。チト仕事の方が佳境を迎えていたもので、根気のいるミセガワ研究室シリーズはしばらくお休みしていました。さて今日はアライメントの事など。アライメントはどちらかと言うとシャシーやサス
2024年1月7日 [ブログ] ミセガワさん -
アノゴムじゃない、ゴムとグリップのバランスの話
ぱららさんが期待しているアノ ゴムの話じゃなくて申し訳ない。前回、ゴムの劣化の事や硬度の話をしましたが、今日はもう少し突っ込んだ話をします。今までの話を総括すると、タイヤのグリップは以下の3つから成り
2020年9月15日 [ブログ] ミセガワさん -
アルティメットアイについて
すんげぇ不愉快。超気合いで書いていた文が「サーバーエラー」はぁ!?ふざけんなよ。久々に無い脳みそ振り絞って書いたのによ。さては○リチ さんが電磁波送ってきたか(笑)。さあ、気分を立て直し再び執筆。以前
2015年10月13日 [ブログ] ミセガワさん -
んでもって試していないけれど多分効果的
昨日は今まで試してきたパーツやチューンで費用対効果が大きい物をピックアップしました。いい忘れましたが、勿論サイドポートチューンは効果大です。富士で3秒、筑波で1.5秒は稼いだでしょう。でもこれには諭吉
2012年10月22日 [ブログ] ミセガワさん -
サーキット走行チューンで良かったアレ
自分がサーキットを走って、ああ良かったと体感できたものを紹介しようと思います。ただ、全部についてデータが有るわけじゃないし、体感出来たり所有感が得られたものなど色々ですが、あくまで主観ですのでご参考ま
2012年10月21日 [ブログ] ミセガワさん -
すぐに飽きるクルマ
そんなものはありません(笑。いゃ~っ、台風で家でジットしていて暇だとついつい変な事を考えてしまいます。今日のミセガワ研究室は毛色を変えて哲学編です。私が思うに、買った車にすぐ飽きちゃう人って、ドライバ
2012年9月30日 [ブログ] ミセガワさん -
今日はゴムのお話し
どうも。今日はタイヤのゴムのお話。我々サーキットウマシカな人用のタイヤのキャップトレッドに使われるゴムはほぼ総てSBR(スチレン・ブタヂエン・ゴム)と言う種類のゴムポリマーを使っています。私は化学屋で
2012年7月15日 [ブログ] ミセガワさん -
雨の日のタイヤセットアップ
今日はちょっとアレですので、得意の図解はありませんが、WET路面の時にどんなふうにタイヤをセットアップするのかを少々。ただ、今日は「なんだ、そんな事当たり前じゃん!」みたいな当たり前のことをおさらい的
2012年7月1日 [ブログ] ミセガワさん -
タイヤに荷重をかけて、ねじって曲がる
さてさて、少しでも盛り上がると様にと言う事で、私の知識やノウハウを公開していく企画(誰も期待していない!?笑)の第一弾です。ミセガワ商店はやはりタイヤ。速くクルマを走らせる上でとても重要なキーパーにつ
2012年6月29日 [ブログ] ミセガワさん -
タイヤの曲がる力のみなもとシズカ。
みなさんこんばんは。今週もくそ忙しかったですが、残業し過ぎで週末は休みになったので、今のうちにと言う事で固め打ちします。今日はタイヤはなぜ曲がり、大局的にはどんな事がその曲がる力を左右するのかを勝手に
2012年6月27日 [ブログ] ミセガワさん -
高血圧と戦い、パターンについて考える。
さて今日はパターンについて。パターンも奥が深いので、とても今回だけで語るなんてことはできませんが、今日はトレッドのブロックを無駄なく接地させて摩耗とグリップを両立させるにはと言う事を重点にお話ししたい
2012年6月27日 [ブログ] ミセガワさん