#メタル触媒のハッシュタグ
#メタル触媒 の記事
-
SARD スポーツキャタライザー
アルテッツァの時にも同社と同じ(OEM品)キャタライザーを装着してました。その時にマフラーのリアピースを交換する効果よりも、キャタライザーを交換した方がレスポンスや吹け上がりやトルクの点で良好だったの
2025年6月23日 [パーツレビュー] 鯖男さん -
akagakiracing O2センサーアダプター
導入動機念願の社外エキマニ、コルトスピード様製を導入して、吸排気チューンのマフラー絞り取りを残すだけとなった筈がトラベルが発生しました。チェックランプ点灯のエラーコードP0421です。簡単に意味を述べ
2025年4月28日 [パーツレビュー] 永たさん -
HKS SUPER MANIFOLD with CATALYZER GT-SPEC
GR86の排気系を車検対応とするため、HKSエキマニメタル触媒付きのこちらを導入してみました。ノーマルマフラーにHKSエキマニ交換してみての試走の完走として1.音はアイドリングから高回転まで回してみて
2025年1月8日 [パーツレビュー] BRZカウさん -
OUTEX OUTEX メタル触媒
自作のメタル触媒内蔵マフラーで排ガス検査をし、OK判定の検査レポートを貰っていますが…メタル触媒故、温まるまでは結構臭くて目が痛くなります。そこで、キャブ調整をしないまま触媒をシリーズに装着するとどう
2024年10月2日 [パーツレビュー] Toshi@G12(=alfisti)さん -
2024年7月3日 白アルトワークスのガラガラ鳴っている触媒+排気管を新品メタル触媒に交換 by息子
2024年7月3日既に皆様にお伝えした通り、我が家の白アルトワークスは触媒がダメになっており、車両底部から触媒破損特有のガラガラ・ゴロゴロ異音が鳴った状態でした。本来であればすぐに対処すべきなのですが
2024年7月5日 [整備手帳] オンボロベンツ乗りさん -
Jworks AutoJuwell N1MetalCatalyzer
我が家の白アルトワークスの排気管の途中にある触媒がガラガラと音を立て始めたため、交換用に購入したのがこちらのメタル触媒(書類付き)+中間パイプです。純正の排気管はフロントパイプ+触媒+中間パイプが一体
2024年7月3日 [パーツレビュー] オンボロベンツ乗りさん -
2024年6月29日 (速報)やっと届いたクソデカ箱
2024年6月29日今朝のモーニングコールは佐川急便の配達のオッちゃんでした。。。特に佐川から何か届く予定はなかったので「何かな~」と下に向かったところ、散々待ちに待ったクソデカ箱でした。
2024年6月29日 [フォトギャラリー] オンボロベンツ乗りさん -
やっぱり直すべきですよね?
車検用に納品して使わなかったパーツと取外した純正マフラーを整備工場から引き取ってきました。クランクシールの修理を終え一旦取外していたマフラーを戻した辺りから、謎のガラガラ音とエンジン不調に陥ってしまい
2024年5月31日 [ブログ] MBZ6972さん -
2024年5月13日 白アルトワークス号、今度は触媒がブッ壊れた!!! カラカラ鳴っています!!!
2024年5月13日先々週辺りに息子が「何か白アルトワークスがカラカラ鳴ってる」と私に伝えて来ました。その時はごく稀にカラカラ鳴っている気がする程度だったので、排気管のどこかの遮熱板が振動しているのか
2024年5月13日 [整備手帳] オンボロベンツ乗りさん -
Power Craft エキゾーストマニホールド
2024/3/3交換45Φ→54Φ→60Φのメタル触媒セットのものになります。リコーセイさん、Auto Produce BOSSさんと相談して性能優先で選択しました。5000rpm以降の抜けが段違いで
2024年3月16日 [パーツレビュー] へたれ.comさん -
ノーブランド 遮熱シート
サイレンサーに内蔵したメタル触媒の熱が酷くて、FRP製のカウルにダメージを与えそうなので遮熱シートを貼り付けました。超お勧めです。AliExpressで1769円。 90cm×120cm(商品説明は下
2024年2月15日 [パーツレビュー] Toshi@G12(=alfisti)さん -
BRAIN 200CEL スポーツ触媒
とっておきのパーツですwwイタリアから取り寄せてもらった、124用の200celのスポーツメタル触媒です。イタリア車で整備やレースで有名なスティーレさんがecuセッティングで頼るプラアマンズさんにより
2024年1月8日 [パーツレビュー] テッシー@929さん -
Weds REVCATALYZER
純正触媒が死にかけなので購入。排気ガス臭が取れて良い感じです。触媒と一緒に3穴ガスケットとボルトも付属してきます。社外マフラーと一緒に取り付けましたが、特に干渉する部分はありませんでした。触媒のエンジ
2023年12月5日 [パーツレビュー] RB68Cさん -
Threehundred メタルキャタライザーキット
排気の抜けが違います!触媒がエンジンルームから腹下に移動したら熱処理に大きな差が出ると思いません?
2023年11月28日 [パーツレビュー] tada3さん -
芸術的な仕上がりの“パワークラフト エキゾーストマニホールド”をメタル触媒と組み合わせて装着!! 排気系チューンでより気持ちよく走れるピュアスポーツに進化。
水平対向エンジンならではのマニホールドレイアウトにワクワクな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GR86の排気系チューンをコクピット名取のレポートでご紹介します
2023年9月17日 [ブログ] cockpitさん -
TRUST GReddy スポーツキャタライザ センターパイプ
吸排気の最後のパーツ。メタルキャタライザーを取付ました。全然変わりますね。パワー的にも良くなってるのでしょうが圧倒的なサウンドに酔いしれてしまいます。低回転ではそんなに音量は上がった感じはしませんでし
2023年6月18日 [パーツレビュー] のりを24さん -
触媒の付け替え
来月車検なので、キャタライザを社外メタルから純正に交換。もちろん社外の方もガスレポ付きの車検対応品ですが、浄化能力は純正が上なので。純正品は大事に使わねばだから、ここ一番の車検時にのみ投入ってことで。
2023年5月7日 [整備手帳] 激軽さん -
メタルキャタライザーに交換
TRUST トラスト GReddy スポーツキャタライザーを購入。1日の朝から2日の昼まで取り付けを楽しみました(o^―^o)
2023年5月4日 [整備手帳] ockyさん -
Revolurion(レボリューション) スポーツキャタライザー GXPA-SC-V
交換が大変でした。と言うのも、場合たりで作業してたんで、マフラー外してフロントパイプを外して、プロペラシャフト外してー外す前に、この丸形フランジって位置を覚えておく必要あるかな?から始まり、外れた後に
2023年4月23日 [パーツレビュー] -masato-さん -
icode 第一触媒(メタル触媒)
ノーマルのセラミック触媒700セルに対して300セル(だったハズ)。GT-STUDIO さんの動画に出てきますので確認を。マフラー替えてもここで糞詰まりでは意味がありません。知らんけど。レボリューショ
2023年3月27日 [パーツレビュー] プロくんさん