#モデリングのハッシュタグ
#モデリング の記事
-
サイドシルFRP貼り付け
サイドシルの上部のFRPが薄くて、割れていたので、上にも補強で貼り付け。
2025年5月6日 [整備手帳] hemonさん -
某アニメのモデリング
今週に放送された某アニメの一場面に商標は伏せられてるが「マツダアンフィニMS-6(GE系)」に類似したクルマのモデリングが登場していた。今回の某アニメに登場したモデリングのGE系ⅯS-6の類似車両につ
2025年4月24日 [ブログ] 石狩港302さん -
自作 GIVI BLADEのエンブレム
GIVIのリアボックス「BLADE」のエンブレムがいつの間にかいなくなってしまったので…😨(純正部品だと高いので…😅)自作してみました✨ボックスの溝を測定し、そのままCADで起こして、それっぽい形
2025年1月14日 [パーツレビュー] twidakenoさん -
リア・フェンダー・フレア
ロードスターのコックピットから見えるフェンダーについてウダウダ書いてた(こっち参照)んだが、今回はその続き。リア・フェンダーについてだ(笑)。この部分、タイヤを覆い隠す膨らみ…。 まるでオーバー・フェ
2024年2月22日 [ブログ] THE TALLさん -
タミヤ クラフトツールシリーズ No.86 モデリング ドリルチャック
【総評】「次世代ブルーワイドミラー」装着と同時にミラーユニット外して「ウエルカムLED」装着の穴あけをしようと思いポチッと。残念ながら、本日雨の為に作業は延期します。【満足している点】何処でも、穴あけ
2021年12月3日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
117Coupe & Giulietta (3D)
現在一時抹消して実家の車庫に眠っている117と、ジュリエッタの夢のコラボです(笑)117はゼロからモデリングしたのですが、ジュリエッタの方は海外のフリーデータを拾ってきてモディファイしています。でも、
2020年12月18日 [フォトアルバム] ジュリー(仮)さん -
blenderで作るクルマの3DCG その4
本日はエアトレックのモデリングの投稿です。色々あって制作が滞っております。。。下手にこだわって大変なことになったのが、タイヤです。色々なチュートリアルを参考にタイヤを作ったのですが、これがまあすごいこ
2020年7月2日 [ブログ] takeotaさん -
GARMIN Edge830 を3D-CADで作ってみた③ -組み合わせ後色付けして完成-
「GARMIN Edge830 を3D-CADで作ってみた②」 からの続きです。パーツが「上カバー」「スイッチ」「下ケース」と分割されましたので、これをアセンブリ画面で組み立てていきます。画面に3つの
2019年9月28日 [ブログ] morning houseさん -
GARMIN Edge830 を3D-CADで作ってみた② -モデルを分割する-
「GARMIN Edge830 を3D-CADで作ってみた①」 の前回からの続きです。この形状まで作りました。ここからが細かい作業になるので、ちょっと気合が入ります。手前のスイッチ側が一段凹んでいます
2019年9月27日 [ブログ] morning houseさん -
GARMIN Edge830 を3D-CADで作ってみた① -大まかな形状から-
久しぶりに3D-CADを使って自転車関係のモデリングをしてみました。今年の7月12日に発売されたばかりの「GARMIN Edge830」今回はコレ!私、既に購入して手元にありますので現物を見ながらガー
2019年9月27日 [ブログ] morning houseさん -
侘び寂び萌え、ときどき俺嫁!
最近好きなことまでなかなか手が回らない日が続いていたので、気分転換とストレス解消に気楽に組めるプラモを作ってみました。え、あーた映画とか観に行ってるだろって?いや、あれは別腹ですっ(๑•̀д•́๑)キ
2019年9月16日 [ブログ] 泉∞杉太さん -
2019富士ヒルのフィニッシャーリングを作ってみた
2016年の3年前、富士ヒルクライムのネタとして、3D-CADでフィニッシャーリングを作っていました。その時のネタがコレ↓Mt.富士ヒルクライム フィニッシャーリングを作ってみた今年のMt.富士ヒルク
2019年5月23日 [ブログ] morning houseさん -
チェーンを3D‐CADで作ってみた⑤ -パーツを組み上げて完成!!-
構成部品が揃いましたので部品を組み上げていきます。前回までの「部品単品の画面」から別モードの「アセンブリ画面」に切り替え、アセンブリを完成させます。◆ローラーの配置XYZ面の基準にしている原点(0.0
2018年8月5日 [ブログ] morning houseさん -
チェーンを3D‐CADで作ってみた④ -ピン、ローラーの設計-
3D-CAD設計を進めていきます。前回まで、「外プレート」と、「内プレート」を作りました。今回はチェーン構成部品の残りパーツ・リンクを連結する「ピン」・スプロケットと勘合する「ローラー」 を設計してい
2018年8月3日 [ブログ] morning houseさん -
チェーンを3D‐CADで作ってみた③ -内プレートの設計-
今回は「内プレート」の設計。前回の「外プレート」と殆ど形状が同じです。ただ、一部の形状違いがありますので、「外プレート」データをコピーして「内プレート」として保存し、別データにしてそこから進めていきま
2018年8月2日 [ブログ] morning houseさん -
チェーンを3D‐CADで作ってみた② -外プレートの設計-
3D-CADで「チェーンの設計」を進めていきたいと思います。その前に注意点をひとつ。これはざっくりとした設計のため、図中の寸法、それに伴う形状は適当に作っています。ホンモノとは形状の違いがありますので
2018年8月1日 [ブログ] morning houseさん -
チェーンを3D‐CADで作ってみた① -まず初めに-
3D-CADで自転車のパーツの何かをモデリングしてみたくなりました。遊びで作るので、そんなに難しい設計にならないようなもの・・・何かないかなぁ?そんなところ、工具箱の中に、あるパーツがちゃらちゃらと。
2018年8月1日 [ブログ] morning houseさん -
頭をモデリングIII
大分間が空きましたが、アニメ系のモデリングツール「メタセコイア」で頭をモデリング中です。今度は、テクスチャを付けてみます。テキスチャというキーワードはわかるが、UVという用語が不明という段階からスター
2017年12月24日 [ブログ] shirakabaさん -
頭をモデリング
3Dプリンタについてきた日本製のアニメ系のモデリングツール、「メタセコイア」ですが、時間の合間を縫って、試しに、頭をモデリングしてみました。既に、Wings3D,autocadの123D, meshl
2017年12月24日 [ブログ] shirakabaさん -
MP3 ミニチュア~
ミンカラご無沙汰してコレばっかりやってましたww以前ブログにも書いたんですが、どうしても手元に飾っておけるMP3が欲しくなりました。全然売ってないんで作ってみましたwwwwwwこれでデスク前で毎
2008年8月30日 [ブログ] HAZEさん