#モトイージーのハッシュタグ
#モトイージー の記事
-
アドレスV125G対策ヘッドライトリレースイッチ加工
手前の青色、黒色の配線、画像下側にあるリレーの間に電解コンデンサーを追加します。
2020年12月31日 [整備手帳] まっくす@サンブルさん -
モトイージー風コネクタ作成(自作)
ネットを徘徊したら、モトイージーなる物を知り、調べてみたところ、リレーと整流ダイオードで自作している例がたくさん出てきたので、真似してみた。行き当たりばったりで作ったら、みっともなくなったので、テープ
2018年11月24日 [整備手帳] TREK-AE86さん -
自作モトイージーの自動オン・オフ化構想①
これを使えば、簡単に自動オン・オフ化が出来る!http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=88自作したモトイージー(詳細はこちら…
2016年2月4日 [ブログ] ロールスイマーさん -
自己保持リレー装着
グリップヒーター取付があまりにすんなり出来てしまったので、GSX-R600に取り付けようと作成しておいた自己保持リレー(モトイージーと言う商品名で販売されている物と同じ機能)を取付ました。回路は「モト
2014年5月28日 [整備手帳] T_NAKさん -
エンジン始動時にヘッドライトを消す回路 SYM RV125 EFi
購入してから4年ほど経過した SYM RV125 EFi ですが、冬場のエンジン始動は今のところミクスチャ・コントローラーもうまく働いて快調です。とはいえ、やはりバッテリーの寿命が気になるところです。
2012年3月4日 [整備手帳] 猫仙人さん -
モトイージー的な物
小田井のマルツパーツと豊山町の2輪館で材料調達
2011年6月11日 [整備手帳] Yas Pさん -
自作モトイージー
前から気になっていたんですが、今のバイクはヘッドライトが常時点灯なんですね!遠い昔のバイクしか知らない僕はスカブを買って初めて気づきましたΣ( ̄◇ ̄*)エェッ乗っているときはそんなに気にならないのです
2010年5月8日 [ブログ] Yas Pさん